goo blog サービス終了のお知らせ 

縁がわ日和

のりのりで自給自足へ

サンスクリット語と・・・

2010年03月25日 | つれづれ日和
2月から週1ペースでサンスクリット語の入門クラスへ行っていました。
はじめはチンプンカンプンだった文字を、
一応読み書きできるようになったところまで習い終えました

日本語で言うひらがな50音が読み書きできるようになった
という段階なのですが、
「全く知らない」→「ちょっと知ってる」に変わったのがとても嬉しいです

ヨガも習い始めて数ヶ月経ち、はじめた頃に比べて、たぶん3mmくらいは
体が柔らかくなってるんじゃないかなぁ

何歳になっても変わり続けることができるというのは、私にとって希望です。

今までは、すごく高くて遠いところに理想の自分像があって、
意識はそっちにあるのに現実は全く足元にも及ばず、
その狭間でダメな自分にがっかりしてばかりでした。

それが、昨年からの流れで、できないなりに頑張ってきた自分に気づき、
出会った色々な人たちとのコミュニケーションの中で、
物事には過程があって、
ひとつひとつ積み上げていくことで結果が得られることや、
過程を楽しむことを教わることができました。

今日も、ヨガ教室でご一緒してる、ピアノの先生をされてる方が、
「私の先生は90歳でね、『人生が分かるのは60歳を過ぎてからなのよ』と
おっしゃるのよ。その先生がいらっしゃると、私もまだまだ若いって思うのよ~。」
と話されるのを聴いて、
じゃあ私はまだ生まれたばっかりみたいなもんね、と思ったりして

あせらずに、毎日やりたいことを積み重ねて、
1mmずつでも変わっていく自分に満足しながら、
気がつくと、いつか自分が思い描いていた理想に追いついていて、
また次の理想に向かっている・・・・・・
そんな日々を過ごしていたいなぁと思います

(nori)

最新の画像もっと見る