goo blog サービス終了のお知らせ 

やっさんのぶろぐ(映画、趣味、日記など)

個人日記、忘備録、反北朝鮮、島国を去りました。

備忘録 MS outook2010 破損したアラームの削除

2017-10-29 19:30:08 | Weblog
https://infra20th.wordpress.com/2012/08/09/%E3%80%8Cmicrosoft-outlook%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%80%8Cpst%E3%80%8D%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9/

Microsoft Outlook で存在しないのに表示されるアラームを削除する方法です。

Microosft Outlook の予定表を iCloud のカレンダーと同期させました。

作業は問題なく完了したのですが、Microsoft Outlook の予定表に、存在しないはずのイベントが設定されてしまい(削除済みのイベント)、定期的に複数のアラームが画面上に表示されるようになってしまいました。

Microsoft Outlook や移行先の iCloud の予定表には存在しないイベントのため、設定を変更したり、削除することさえもできません。

表示されたアラームを解除しても [再度表示される場合があります] とメッセージが表示されて再び表示されてしまいます。

そこで、MFCMAPI というツールを使用して存在しないアラームを削除してみました。

MFCMAPI

Web サイトに表示されている [download] をクリックして [MFCMapi.exe.15.0.0.1039.zip] を適当な場所に保存したら解凍します。

解凍したフォルダー内にある [mfcmapi.exe] を実行させると MFCMAPI が起動します。

それでは、存在しない「アラーム」を「MFCMAPI」を使用して削除してみます。

問題を修正したい Microsoft Outlook が実行されている PC で MFCMAPI を実行させます。

メニューの [Session] → [Logon] を選択すると [プロファイルの選択] ダイアログが表示されます。

[プロファイル名] に [Outlook] が選択されていることを確認したら [OK] をクリックします。

MFC1

すると、MFCMAPI に Outlook で使用している [データファイル] が表示されます。

MFC2

修正が必要な [データファイル] を選択してダブルクリックします。

左ペインから [Root Container] → [アラーム] を選択してダブルクリックします。

MFC3

[アラーム] 画面が表示されて、登録してある [アラーム] の一覧が表示されます。

MFC4

削除したいアラートを選択して右クリックして表示されるプルダウンメニューから [Delete Messge] を選択します。

[Delete Item] 画面が表示されるので、[Deletion style] に [Delete to deleted items] が選択されていることを確認したら [OK] をクリックします。

MFC5

この作業をおこなうことで、無事に設定されていないアラームを削除することができて表示されなくなりました。

広告
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 備忘録 MS outlook 2010とic... | トップ | 備忘録 Loginme Hamachi win... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事