goo blog サービス終了のお知らせ 

emikan

いとしい日常を撮ってまーす!

どれにしようかな 神様の〜

2017年11月23日 | 日記

5~6才の子どもたちの大きな声を聞いた。引き継がれているんだ。おどろいた。うれしい!  (秩父鉄道)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだ秩父 | トップ | わたしの好物 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tara)
2017-11-24 11:27:43
「ちっけった」を聞いて子供の頃を思い出したことがあります。じゃんけんぽんの代わり。
お母さんから子へ代々続いているんですね。
大人になって忘れていても子供を育てるようになって口に出てくるのでしょう。
この車両ペイント、凝ってますよね。
返信する
taraさん (emi)
2017-11-26 22:45:08
へ〜「ちっけった」って知りませんでした。
そうかお母さんが子どもを育てるときにね、そうだ〜。
「〜神様の言う通り」で私は終わった気がするのですが
wikで調べると言う通りのあと長いのがたくさんあって驚きました。
ちなみに東京は
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り なのなのな 柿の種 猫のしっぽだよ」
「どちらにしようかな 天神様の言う通り なのなのな おべべのべっかにしようかな」
神様の前に天のがあるのが馴染みないし、ぴんとこないなー。
このペイント、凝っていていい感じですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事