goo blog サービス終了のお知らせ 

輝く愛媛の『旬』情報

魅力あふれる愛媛の話題をお送りします。

重信の夕景

2012年10月14日 | 愛媛のええとこ


昨日の重信川河口の夕景です。

このときは太陽は雲に隠れていますが、この後顔を出してくれました。

そして素敵な「だるま夕陽」になりました。


もうすぐ太鼓台で有名な新居浜の秋祭りが始まります。

イベントのお手伝いで新居浜に行く機会がありますので、写真が撮れたらご紹介しますね!

瀬戸の夕暮れ Part7

2012年08月15日 | 愛媛のええとこ


終戦記念日ですね。

いろいろ想うことはありますが、私は日本人であることに誇りを持っています!!

すべてを受け入れ、未来へ繋げる思考。

何があっても必ず立ち上がり、未来に向けて歩む国民です。

日本人の多くは、正義を愛し、高い倫理観で自らを律し、平和を願っています。

我慢することで済むならと、多くの場合は我慢もします。

しかし、神ではない。

我慢には限界があるんです。

第二次世界大戦も始めたくて始めた戦いではありません。

列強国のいじめに我慢の限界を超えたことで始まった戦いです。

そのことを忘れない方がいいと思うんですよ!












瀬戸の夕暮れ Part6

2012年08月14日 | 愛媛のええとこ


夕べは松山でも雷ゴロゴロ&土砂降りでした。

私にとっては雷が一番の恐怖!

パソコンも外付けHDも一瞬でアウトになってしまいますからねぇ~

やっぱり外付けHDだけじゃなくてブルーレイにも保存しておくのがいいですね!

なかなか時間が取れなくて実行していませんが、ぼちぼち始めたいと思います。

瀬戸の夕暮れ Part3

2012年08月11日 | 愛媛のええとこ


愛媛県松前町塩屋海岸の夕陽です。



今日は朝からちょっと前までず~っと仕事でした。

昨日から始まった松山夏まつりのお手伝いも少ししてきました。



今日の松山は、朝は雷雨でどうなるのかと心配しましたが、午後からは晴れてくれました。

明日も雨の予報だったのですが、さっきもう一度チェックしたら曇り時々晴れに変わってました…

本当に最近の天気予報はあてにならないんですよねぇ~!

瀬戸の夕暮れ Part2

2012年07月30日 | 愛媛のええとこ


今日撮影した重信川河口の夕景です。

ちょうど満ち潮だったため水面が多くなっています。



オリンピックのおかげで寝不足の方も多いでしょうねぇ~!

私も昨夜は寝ようとしたのですが、結局男子サッカーが気になって、ベッドでワンセグ見てました!

ちゃんと起きてTVでしっかり応援すればいいのにねぇ~!!

でもしっかり勝ってくれて最高です!!

瀬戸の夕暮れ

2012年07月29日 | 愛媛のええとこ


少し前に撮影した愛媛県今治市大西町の星の浦海浜公園から撮影した瀬戸内海の夕暮れです。

たまたま今治に用事があり、帰りちょっとだけ寄ってみました。


各地で夏祭りが始まっています!

昨日も松山市の北条地区で「風早海祭り」があったのですが…

リサーチ不足で、この時期にあることを完全に忘れてました!!

ロンドンオリンピック、特にサッカーが気になってサッカーの試合がある日はサッカーが一番になってます。

まさに昨日など、なでしこの試合が20時からあったので、ほかのスケジュールなどチェックもしてませんでした!!!!

少しだけ、反省!!

ロシア人墓地

2012年07月06日 | 愛媛のええとこ


松山には「ロシア人墓地」があります。

日露戦争で捕虜となったワシリー・ボイスマン海軍大佐ら98人が故郷ロシアのある北を向いて葬られています。

松山には全国で初めて捕虜収容所が設置され、多い時には4千名、のべ6千名の捕虜がいました。
当時の松山の人口が3万人でしたから驚くべき数字です。

捕虜収容所というと、高い塀と有刺鉄線に囲まれた刑務所のようなイメージがあると思いますが、当時の収容所には公会堂や寺院が使われ、外出も自由、温泉に入ったり観劇も自由にできました。

市民とも交流し、自転車レースなども開かれました。

ボイスマン大佐が亡くなったときには盛大な葬儀まで営まれました。

当時愛媛県では、県民に対し「捕虜は罪人ではない。祖国のために奮闘して敗れた心情を汲み取って侮辱を与えるような行為は厳に慎め」との訓告を発していたそうです。



その後勃発した第二次世界大戦

終戦後にロシアが何をしたか!

終戦で武装解除をした兵隊たちばかりでなく民間人まで捕え、シベリアなどに送り、奴隷のように強制労働を強いた。

一説では34万人の日本人が命を落としたということだ。


日本人であることを誇りに思おう!