
10年程前、ガンスパークと言う商品があった。今は形を変えてノロジーホットワイヤーと呼ばれている。
どちらも動作原理は同じで、プラグコードア-シングにコンデンサー能力を持たせた物である。
今の愛車には、トルマリンシールで同等の効果を出しているが、これは全体的にトルクが太くなる様に感じる。そこで、オリジナルのプラグコードア-シングとコンデンサー能力を付加して低速の扱い易さを上げようと言う魂胆である。
だが、主材料の銅の平編み線が手に入らない。手に入らなければ、代用品で作るしか方法が無い。さらに悪い事に、NGK製のプラグコードは分解不能である。
代用品はテレビのシールド線だが、被覆を剥いてしまうと酸化して伝導率の低下が起り、ボロボロになってしまう。そこで目を付けたのが、アース線に使われる被覆つきの銅の2ミリIV線(銅の単線)を使用する事にした。
この線をプラグコードに40ターン巻いて、その両端をアースする事で同等の効果を出している。片方のみのアースは誘導コイルになってしまい、効果が薄く、ラジオの雑音も酷かった為に両端アースに踏み切った。
線の固定は自己癒着テープで固定。
効果の程は低回転時のノッキングが減った事と、低速側の扱い易さが良くなった事。
名前が無いのも難なので、ワイヤー(線)製のガンスパーク、叉はノロジーホットワイヤーを文字って、ガン・ワイヤーと名付けた。
また、つまらぬモノを作ってしまいました。
どちらも動作原理は同じで、プラグコードア-シングにコンデンサー能力を持たせた物である。
今の愛車には、トルマリンシールで同等の効果を出しているが、これは全体的にトルクが太くなる様に感じる。そこで、オリジナルのプラグコードア-シングとコンデンサー能力を付加して低速の扱い易さを上げようと言う魂胆である。
だが、主材料の銅の平編み線が手に入らない。手に入らなければ、代用品で作るしか方法が無い。さらに悪い事に、NGK製のプラグコードは分解不能である。
代用品はテレビのシールド線だが、被覆を剥いてしまうと酸化して伝導率の低下が起り、ボロボロになってしまう。そこで目を付けたのが、アース線に使われる被覆つきの銅の2ミリIV線(銅の単線)を使用する事にした。
この線をプラグコードに40ターン巻いて、その両端をアースする事で同等の効果を出している。片方のみのアースは誘導コイルになってしまい、効果が薄く、ラジオの雑音も酷かった為に両端アースに踏み切った。
線の固定は自己癒着テープで固定。
効果の程は低回転時のノッキングが減った事と、低速側の扱い易さが良くなった事。
名前が無いのも難なので、ワイヤー(線)製のガンスパーク、叉はノロジーホットワイヤーを文字って、ガン・ワイヤーと名付けた。
また、つまらぬモノを作ってしまいました。