goo blog サービス終了のお知らせ 

EC研Blog

EC研究会 http://www.ecken.jp/ によるblogです。

全国環境ビジネス企業連合会発足式

2010-04-28 10:52:21 | Weblog

全国環境ビジネス企業連合会発足式

平成22年4月21日、ホテルはあといん乃木坂で全国環境ビジネス企業連合会発足式が行われました。会場へは小沢鋭仁環境大臣なども参加し、講演のなかで会への祝辞と期待を寄せました。


★5/21講演2はクラウド!講演3はアイパッドに決定!★

2010-04-20 17:06:42 | Weblog
          ≪本日の目次=情報メニュー≫
------------------------------------------------------
◆1.世界経済4%増、アジア経済8%増、夏のボーナス2%増!
◆2.新幹線をベトナム採用決定!JR・米新幹線&リニア狙う!
◆3.米インテル売上高44%増!NEC3Dパソコンを今秋発売!
◆4.5/21(金)講演2はクラウド!講演3はアイパッドに決定!
------------------------------------------------------
      
      ~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~
 
☆こんにちは。今日の東京地方のお天気は曇りですが、経済
 分野ではだいぶ明るいニュースが増えて来ましたね。
  
●今日の元気が出るニュースの1番目は、『世界経済約4%増、
 アジア経済7.5%増、夏のボーナス4年ぶり1.7%増』という、
 嬉しい予測データのご紹介です。どうぞお楽しみに・・・。

●今日の元気が出るニュースの2番目は、『新幹線をベトナム
 が採用決定!JR東海は米新幹線&リニアを狙っている』とい
 う、頼もしい話題のご紹介です。どうぞお楽しみに・・・。

●本日の元気が出るニュースの3番目は、『米インテル売上高
 44%増え、日本でもNECが3Dパソコンを今秋発売する』とい
 う、期待の話題のご紹介です。どうぞお楽しみに・・・。

☆おかげさまで、5/21(金)午後の『EC研フォーラム』の講演2
 と、講演3の魅力的な講師が決まりました。

☆最下段のお申し込み欄に必要事項をご記入のうえ、EC研・
 事務局宛てに( ecken@ceres.ocn.ne.jp )お早目にお申し込み
 ください。

------------------------------------------------------
◆1.世界経済4%増、アジア経済8%増、夏のボーナス2%増!
------------------------------------------------------

●(1)4/19日経記事【1面】、(2)4/13日経・夕刊記事【3面】、
 (3)4/18日経【3面】によれば・・・。

-----------------------------------------------------
1.ワシントン発・大隅隆記者によれば、国際通貨基金(IMF)
  は1月に世界経済の成長率を3.9%に上方修正している
  が、近くさらに上方修正を予定しており、危機前の4.2%
  前後になる見込みだ。
2.マニラ発・遠西俊洋記者によれば、アジア開発銀行(ADB
  )は、2010年のアジア地域(日本など域内先進国を除く)の
  GDPを前年比7.5%増になる見通しを発表した。
3.民間調査機関6社によれば、今年の夏のボーナスは4年
  ぶりに増え、前年比1.7%増える見通しだ。
-----------------------------------------------------

●ちなみに、2010年の中国の伸びは9.6%。インドの伸びは
 8.2%。ベトナムの伸びは6.5%です。

------------------------------------------------------
◆2.新幹線をベトナム採用決定!JR・米新幹線&リニア狙う!
------------------------------------------------------

●4/15日経記事(1面、ハノイ発・岩本陽一記者)と、4/16朝日
 記事(7面)によれば・・・。

-----------------------------------------------------
1.ベトナム政府は、南北高速鉄道(ハノイ・ホーチミン間、約
  1600km、総工費5.2兆円)に日本の新幹線方式の採用
  を決定した。
2.2020年に部分開通し、2035年の全面開通を目指している。
-----------------------------------------------------

●4/14朝日記事(11面)によれば、JR東海は米国の高速鉄道
 網への新幹線(N700系ベース)やリニア新幹線の採用を狙っ
 ており、5月に来日予定の米運輸長官のリニア試乗の働きか
 けを強めている。

●また、4/14日経MJ紙(5面)によれば、アジア重視を明確に
 打ち出した高島屋は、ベトナムでのショッピングセンターの開
 発を予定しています。
  
------------------------------------------------------
◆3.米インテル売上高44%増!NEC3Dパソコンを今秋発売!
------------------------------------------------------

●4/14日経夕刊記事(1面、シリコンバレー発・奥平和行記者)
 によれば・・・。

-----------------------------------------------------
1.米インテルの2010年1~3月期の売上高は前年同期比44 
  %増の約9600億円。純利益は3.9倍の約2300億円だった。
2.売上高は同期としては過去最高。売上高・利益ともに市場
  予測予想を上回った。
3.パソコン向けのMPUは39%増。サーバー向けのMPUなど
  も53%増だった。
-----------------------------------------------------

●4/14日経夕刊記事(1面)によれば日本のネットサービス各
 社(ぐるなび、エムスリー、一休)が相次いで海外関連事業の
 収益を拡大しています。

●また、4/20日経(13面)記事によれば、NECは今秋3Dパソ
 コンの発売を予定。ソニーなど2社は、6月開催のサッカー
 W杯(25試合、CS放送による)の3次元(3D)放送を予定し
 ています。
  
------------------------------------------------------
◆4.5/21(金)講演2はクラウド!講演3はアイパッドに決定!
------------------------------------------------------

●おかげさまで、5/21(金)午後の『EC研フォーラム』の講演2
 と3の魅力的な講師が決まりましたので、お早めにお申し込
 みいただければ幸いです。

●最下段のお申し込み欄に必要事項をご記入のうえ、EC研・
 事務局宛てに( ecken@ceres.ocn.ne.jp )ご送信ください。

●初めてのご参加、非会員の皆様のお申し込みを、スタッフ一
 同、心からお待ちしています。

☆===================================================☆
■日時:2010年5月21日(金) 13:00~17:00
■場所:東京都千代田区神田錦町3-26 一ツ橋SIビル1階、
 (株)オプトさんの会議室をお借りしています。(学士会館の真後
 ろのビルの1階です)
■最寄駅:東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線『神
  保町駅』A9出口下車・徒歩1分です。
  東京メトロ東西線『竹橋駅』1b出口下車・徒歩5分です。    
■案内図: http://www.opt.ne.jp/move/index.html
☆===================================================☆
-----------------------------------------------------
■1.講演1:13:00~13:50
◆講演のテーマと講師:(交渉中です。しばらくお待ちください)
◆講演の概要:
◆講師の略歴:
-----------------------------------------------------
■2.講演2:14:00~14:50
◆講演のテーマと講師:【講師が決まりました】
 『クラウド時代の顧客管理―先進ユーザーの成功事例』(仮題)
 (株)セールスフォース・ドットコム セールスエンジニアリング
 本部 シニア プリンシパル アーキテクト 内田 仁史氏
 HP:http://www.salesforce.com/jp/
◆講演の概要:(準備中です。しばらくお待ちください)
◆内田仁史氏の略歴:(準備中です)
 -----------------------------------------------------
■3.講演3:15:00~15:50
◆講演のテーマと講師:【講師が決まりました】
 『アイパッドを利用したネットとリアルの活用事例』(仮題)
 五反田電子商事(株) 代表取締役社長 吉田 卓司氏
 HP:http://www.gotandadenshi.jp/
◆講演の概要:(準備中です。しばらくお待ちください)
◆吉田卓司氏の略歴:(準備中です)
-----------------------------------------------------
■4.講演4:16:00~16:50
◆講演のテーマと講師:(交渉中です。しばらくお待ちください)
◆講演の概要:
◆講師の略歴:
 -----------------------------------------------------
●5/21の『EC研フォーラム』のお申し込みは下記宛にお願いしま
 す。 EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・関根・遠藤・田
-----------------------------------------------------
●5/21(金)午後の、『EC研フォーラム』のお申し込みを歓迎しま
 す。5/17(月)までに、参加費9千円を下記の口座にお振り込み
 下さい。(消費税分は不要です)
 当日・現金払いの場合の参加費は1万円になります。
 ※三菱東京UFJ銀行 新橋支店 普通口座 4046687 
 EC研究会・事務局(イイシイケンキユウカイ ジムキヨク)
-----------------------------------------------------
○5/21(金)午後の『EC研フォーラム』に、
 (1)参加します。 
 (2)残念ですが、今回は参加できません。   
-----------------------------------------------------
○お名前:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
----------------------------------------------------- 
 EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・関根・遠藤・田
-----------------------------------------------------

●以上、どうぞよろしくお願いいたします。

==============================
『EC研究会』(NPO)/ECO研究所(エコ研)/『アジア太平洋EC協会』
(NGO)/9賞合同事務局/『情報経済新聞』・『環境経済新聞』編集部
/代表・土屋憲太郎・ユン・関根・遠藤・田ほか。
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-11-4原口ビル6F
(半蔵門線・神保町駅A1・徒歩3分、新集英社ビルの並び) 
TEL:03-3515-7175        FAX:03-3515-7176
eメール: ecken@ceres.ocn.ne.jp   HP: http://ecken.jp/
『情報経済新聞』のブログ:       http://ecken.jp/blog/
『環境経済新聞』のブログ:       http://eckenkyuka.exblog.jp/
『日本オンラインショッピング大賞』:  http://ecken.jp/diary.cgi?field=10
『モバイルコマース・グランプリ』:    http://ecken.jp/diary.cgi?field=11           
『日本ブロードバンドビジネス大賞』: http://ecken.jp/diary.cgi?field=12
『ユビキタスジャパン・グランプリ』:  http://ecken.jp/diary.cgi?field=13 
『ウェブ2.0ビジネス大賞』:      http://ecken.jp/diary.cgi?field=14   
『日本検索経済大賞』:          http://ecken.jp/diary.cgi?field=15
『3D&アバタービジネスグランプリ』: http://ecken.jp/diary.cgi?field=16
『環境経済大賞グランプリ』(エコカー部門とエコ住宅部門):
                       http://ecken.jp/diary.cgi?field=17
『三石玲子賞』:          http://ecken.jp/diary.cgi?field=18  
==============================

■5/21(金)『EC研フォーラム』の最新ニュース■

2010-04-16 19:19:45 | Weblog
●おかげさまで、5/21(金)午後の『EC研フォーラム』講演2と講演
 3の講師が決まりましたので、どうぞお早めにお申込みください。

●最下段のお申し込み欄に必要事項をご記入のうえ、EC研・
 事務局宛てに( ecken@ceres.ocn.ne.jp )ご送信ください。

●初めてのご参加、非会員の皆様のお申し込みを、スタッフ一
 同、心からお待ちしています。

☆===================================================☆
■日時:2010年5月21日(金) 13:00~17:00
■場所:東京都千代田区神田錦町3-26 一ツ橋SIビル1階、
 (株)オプトさんの会議室をお借りしています。(学士会館の真後
 ろのビルの1階です)
■最寄駅:東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線『神
  保町駅』A9出口下車・徒歩1分です。
  東京メトロ東西線『竹橋駅』1b出口下車・徒歩5分です。    
■案内図: http://www.opt.ne.jp/move/index.html
☆===================================================☆
-----------------------------------------------------
■1.講演1:13:00~13:50
◆講演のテーマと講師:(交渉中です。しばらくお待ちください)
◆講演の概要:
◆講師の略歴:
-----------------------------------------------------
■2.講演2:14:00~14:50
◆講演のテーマと講師:【講師が決まりました】
 『クラウド時代の顧客管理―先進ユーザーの成功事例』(仮題)
 セールスフォース・ドットコム セールスエンジニアリング本部 
 シニア プリンシパル アーキテクト 内田 仁史氏
 HP:http://www.salesforce.com/jp/
◆講演の概要:(準備中です。しばらくお待ちください)
◆内田仁史氏の略歴:(準備中です)
 -----------------------------------------------------
■3.講演3:15:00~15:50
◆講演のテーマと講師:【講師が決まりました】
 『アイパッドを利用したネットとリアルの活用事例』(仮題)
 五反田電子商事(株) 代表取締役社長 吉田 卓司氏
 HP:http://www.gotandadenshi.jp/
◆講演の概要:(準備中です。しばらくお待ちください)
◆吉田卓司氏の略歴:(準備中です)
-----------------------------------------------------
■4.講演4:16:00~16:50
◆講演のテーマと講師:(交渉中です。しばらくお待ちください)
◆講演の概要:
◆講師の略歴:
 -----------------------------------------------------
●5/21の『EC研フォーラム』のお申し込みは下記宛にお願いしま
 す。 EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・関根・遠藤・田
-----------------------------------------------------
●5/21(金)午後の、『EC研フォーラム』のお申し込みを歓迎しま
 す。5/17(月)までに、参加費9千円を下記の口座にお振り込み
 下さい。(消費税分は不要です)
 当日・現金払いの場合の参加費は1万円になります。
 ※三菱東京UFJ銀行 新橋支店 普通口座 4046687 
 EC研究会・事務局(イイシイケンキユウカイ ジムキヨク)
-----------------------------------------------------
○5/21(金)午後の『EC研フォーラム』に、
 (1)参加します。 
 (2)残念ですが、今回は参加できません。   
-----------------------------------------------------
○お名前:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
----------------------------------------------------- 
 EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・関根・遠藤・田
-----------------------------------------------------

●以上、どうぞよろしくお願いいたします。



★ツイッター活用とメルマガ見直しでネット販売倍増へ!★

2010-03-30 16:33:21 | Weblog

          ≪本日の目次=情報メニュー≫
------------------------------------------------------
◆1.リチウムイオン電池6割の日本追う韓国と中国のメーカー!
◆2.3D関連の5市場!ゲーム4千億円など1兆円超えを予測!
◆3.創造型需要で先行利得!小宮山三菱総研理事長が提言!
◆4.ツイッター活用とメルマガ見直しでネット販売・勢い倍増へ!
------------------------------------------------------
      
      ~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~
 
☆こんにちは。学生時代に参加させていただいた『太平洋大学』
 の学長でもあった大森実さん(88歳)が、3/25永眠されました。
 心からお悔やみを申し上げます。そして大森実さんの著書『石
 に書く』、その記者魂を、ぜひ継承して参りたいと念じています。
  
●今日の元気が出るニュースの1番目は、『リチウムイオン電池
 6割の日本追う韓国と中国のメーカー』の話題です。どうぞお楽
 しみに・・・。

●今日の元気が出るニュースの2番目は、『3D関連の5市場が
 ゲーム4千億円など1兆円を超える』という市場予測のご紹介
 です。どうぞお楽しみに・・・。

●本日の元気が出るニュースの3番目は、『創造型需要で先行
 利得を提言された、三菱総研理事長の小宮山宏氏の分析』の
 骨子ご紹介です。どうぞお楽しみに・・・。

☆本日の元気が出るニュースの4番目は、4/9(金)『EC研フォ
 ーラム』講演3と4の、下段のような【ツイッター活用とメルマガ
 見直しでネット販売・勢い倍増】講演骨子のご紹介です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※講演3の骨子は、『数から質の時代に移行した、やり直しのメ
  ルマガ講座』で、5千社以上の指導実績を持つ、メルマガ専門
コンサルタントの平野友朗(ともあき)氏が担当されます。
※講演4の骨子は、『ウェブビジネスの新潮流と確かな収益化手
  法』で、8部門すべてが黒字で売上・利益ともに破竹の勢いの
 (株)じげん社長の平尾丈(じょう)氏が担当されます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆月末・年度末など、なにかと多忙な時期ですが、おかげさまで、
 大変に好評です。お早目にお申し込みいただければ幸いです。

------------------------------------------------------
◆1.リチウムイオン電池6割の日本追う韓国と中国のメーカー!
------------------------------------------------------

●3/26日経記事(13面)によれば・・・。

------------------------------------------------------
1.民生用リチウムイオン電池のシェア第1位(08年、数量ベー
  スで43.1%)のパナソニックは、約1千億円を投資して月産5
  千万個=5倍増以上の生産を目指している。
2.第2位のソニーのシェアは17.2%。第3位の韓国サムスンS
  DIは15.1%。第4位の中国BYDは8.9%。
3.同電池は、携帯電話・電気自動車(EV)・住宅用などに用途
  が拡大している。
------------------------------------------------------

●ちなみに、第4位の中国BYD(広東省)は、自動車メーカーと
 しては後発ですが、09年には中国で約45万台を販売。乗用車
 のシェアは6位。小型車『F3』がヒットしモデル別販売台数では
 首位。日本の金型大手オギハラの群馬県・館林工場を4月に
 買収します。(出典:3/27日経1面トップ記事)

●1995年設立のBYDの09年12月期の売上高は前期比47.3%
 増の約5200億円。最終利益は前期比3.7倍の約500億円。(
 出典:3/27日経11面記事)

------------------------------------------------------
◆2.3D関連の5市場!ゲーム4千億円など1兆円超えを予測!
------------------------------------------------------

●3/28日経記事(3面)『きょうのことば』によれば・・・。

------------------------------------------------------
1.3D関連・5部門の市場規模は総額1兆円以上を予測。
2.ゲームは2018年に4000億円。ディスプレーは2019年に4321
  億円。ネット広告は2018年に2200億円。eラーニング(ネット
  を使った遠隔医療)は2018年に625億円。映画は2012年前後
  に200億~400億円が、各々見込まれている。
------------------------------------------------------

●ちなみに、3Dテレビでみたい映像の調査では、1位が映画で
 94%、2位がスポーツで50%、3位がドキュメンタリーで31%、
 第4位がアニメで30%。(出典:3/28日経3面記事)

●今後はスポーツ、コンサートのライブ映像のほか、医療や教
 育分野など、多方面での利用が進む見通しで、任天堂は6月
 の米国の見本市で、眼鏡なしで3D(3次元)映像のゲームが
 楽しめる製品を発表。今年の後半以降に日米欧で発売する
 予定です。(出典:3/29日経17面記事)
  
------------------------------------------------------
◆3.創造型需要で先行利得!小宮山三菱総研理事長が提言!
------------------------------------------------------

●3/26日経『経済教室』記事(31面)によれば・・・。

------------------------------------------------------
1.三菱総研理事長の小宮山宏氏(前東大総長)は、中国の人
  工物の飽和の状況をセメントと自動車で分析。中国の高度
  成長が世界経済をけん引できるのは「今後5~10年ほど」と
  見てもおかしくないと指摘。
2.日本経済は、人工物の飽和に向う【普及型需要】だけでなく
  環境問題や高齢化などの課題を先んじて解決する【創造型
  需要】を掘り起こし、先行者利得を目指すべきだと提言。
3.有望分野として、(1)低炭素社会の実現と、(2)活力ある高
  齢社会の実現を―目指すべきだと提言。
------------------------------------------------------

●いま急成長中の中国ですが、2030年代の初めには人口が減
 り始め、ひとりっ子政策などの影響で、韓国や日本以上の速さ
 で高齢化する公算が高いことも、けして忘れないで欲しいと思
 います。

●特に、戦前の日本のような、【富国強兵】路線を早急に改め、
 市民1人ひとりが本当の意味で豊かになれる【富国富民】政策
 を円滑に進めてくれることを、40年以上にわたる古くからの友
 人として、強く求めたいと思います。
  
------------------------------------------------------
◆4.ツイッター活用とメルマガ見直しでネット販売・勢い倍増へ!
------------------------------------------------------

●おかげさまで、4/9の『EC研フォーラム』の講演3と4の魅力的
 な内容が、下段(骨子)のように決まりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※講演3の骨子は、『数から質の時代に移行した、やり直しのメ
  ルマガ講座』で、5千社以上の指導実績を持つ、メルマガ専門
コンサルタントの平野友朗(ともあき)氏が担当されます。
※講演4の骨子は、『ウェブビジネスの新潮流と確かな収益化手
  法』で、8部門すべてが黒字で売上・利益ともに破竹の勢いの
 (株)じげん社長の平尾丈氏が担当されます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●月末・年度末など、なにかとお忙しい時期ですが、おかげさま
 で、大変に好評です。お早目にお申し込みいただければ幸い
 です。

☆===================================================☆
■日時:2010年4月9日(金) 13:00~17:00
■場所:東京都千代田区神田錦町3-26 一ツ橋SIビル1階、
 (株)オプトさんの会議室をお借りしています。(学士会館の真後
 ろのビルの1階です)
■最寄駅:東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線『神
  保町駅』A9出口下車・徒歩1分です。
  東京メトロ東西線『竹橋駅』1b出口下車・徒歩5分です。    
■案内図: http://www.opt.ne.jp/move/index.html
☆===================================================☆
-----------------------------------------------------
■1.講演1:13:00~13:50
◆講演のテーマと講師:【講師が決まりました】
 『ツイッター連動の在庫検索サービス「コレカモネット」の活用』
 (仮題)
 株式会社 東急ハンズ IT物流企画部 部長 『コレカモネット』
開発責任者 長谷川秀樹氏
 HP: http://korekamo.net/
◆講演の概要:(準備中です。もうしばらくお待ちください)
◆長谷川秀樹氏の略歴:(同上)
-----------------------------------------------------
■2.講演2:14:00~14:50
◆講演のテーマと講師:【講師が決まりました】
 『4/1からツイッターを使った成果報酬広告を始めるイデアクロ
 スのシステム力と販売戦略』(仮題)
 イデアクロス株式会社 代表取締役社長 中嶋 公栄氏
 HP:http://hp.ideacross.co.jp/p/profile
◆講演の概要:(準備中です。もうしばらくお待ちください)
◆中嶋公栄(なかしま・こうえい)氏の略歴:(同上)
-----------------------------------------------------
■3.講演3:15:00~15:50
◆講演のテーマと講師:【すべて決まりました】
 『間違いだらけの、メルマガ活用、いまさら聞けない、やり直し
 のメルマガ講座』
 有限会社アイ・コミュニケーション 代表取締役社長 
 メルマガ専門コンサルタント 平野 友朗(ともあき)氏
 http://www.sc-p.jp/
◆講演の概要:
 最新ツールが続々と誕生する昨今、メルマガは古い手法に思
 われがちですが実際に効果を出すに至るまで、メルマガを使
 いこなしている会社は少ないようです。
 ビジネスモデルとメルマガの関係にも変化があらわれ、読者は
 数から質への時代に移りました。やみくもに読者数を増やした
 時代は終わったのです。リストはもう買えません。
 それでは、読まれるメルマガ・捨てられるメルマガはどこが違う
 のでしょうか?ブランディングや売り上げアップに貢献している
 メルマガには成功のポイントがあります。メルマガの活用方法
 について、事例を交えながら解説します。
 これからの読者の集め方、よく間違われる「一斉配信」と「ステ
 ップメール」について、読者に求められるコンテンツ作り、配信
 システムの機能&料金、自分に合った配信システムの選び方
 など、メルマガで成功するノウハウをご紹介します。
◆平野友朗(ともあき)氏の略歴:
 1974年、北海道生まれ。筑波大学・人間学類で認知心理学を
 専攻。広告代理店勤務を経て独立。日本で数少ないメルマガ
 専門コンサルタントとしても知られている。メルマガ黎明期より、
 その可能性にいち早く気づきノウハウを体系化。商品化された
 ビデオ『メルマガのノウハウ』はシリーズ3千本以上を売り上げ、
 数々のメルマガを、オピニオンリーダー誌など影響力のあるメ
 ディアに育てあげる。起業からわずか7年で顧客は5千社を超
 える。
 「流れのない販売方法は売れない。売るのは仕組み!」という
 ポリシーのもと、粗利額の高いビジネス展開をしているクライア
 ントに最もその手腕を発揮する。現在は、ビジネスモデルの見
 直し、ウェブマーケティングによる集客から販売戦略、メディア
 戦略などそのアドバイスは多岐にわたる。また、各媒体におけ
 る効果測定の膨大なデータを保持しており、顧客の経営ステー
 ジにあわせた広告戦略提案には定評がある。
-----------------------------------------------------
■4.講演4:16:00~16:50
◆講演のテーマと講師:【すべて決まりました】
 『ウェブビジネスの新潮流と、体得した確かな収益化手法』
株式会社 じげん 代表取締役社長 平尾 丈氏
 http://zigexn.co.jp/
◆講演の概要:
1.ウェブメディア ~WEB(ウェブ)2.0その後
 ・ WEB(ウェブ)サイトの増加
 ・ WEB(ウェブ)メディアの撤退
 ・ サービスの存続のための公式
 ・ よくあるケース
2.マネタイズ手法 【CREAM(クリーム)メソッド】
 ・ ウェブサービスの収益化手法 【CREAMメソッド】
・ Commission(コミッション:有料課金)
 ・ Rights(ライツ:著作権)
 ・ E-Commerce(eコマース:ネット通販)
 ・ Advertisemnet(アドザタイズメント:広告)
 ・ Marketing Research(マーケティングリサーチ:調査)
3.じげん社の現状と展望~オンライン・リード・ジェネレーション
 ・ 会社概要
 ・ バーティカルサーチ×オンライン・リード・ジェネレーション
・ 米国での先行事例
 ―当日は以上のようなポイントについてお話しする予定です。
◆平尾丈(じょう)氏の略歴:
 01年4月 慶応義塾大学・環境情報学部に入学。
 03年2月 神奈川県主催のアントレプレナービジネスコンテスト
       に優勝。
 04年10月 東京都主催の学生起業家選手権に優勝。
       株式会社営業を設立し代表取締役に就任。
 05年3月 慶應義塾大学・環境情報学部を卒業。SFC AWARD
        (SFCアワード)を受賞。
 05年4月 株式会社リクルートに新卒入社。   
 05年5月 同社インターネットマーケティング局HRGに異動。New
       ValueCreation(ニュー・バリュー・クリエイション)受賞。         
 05年10月 同社の新規事業コンテストNewRing(ニューリング)複
       数同時入賞。事業開発室に異動。
       株式会社ドリコムジェネレーティッドメディアに出向。   
 07年12月 リクルート社を退社
 08年1月 ドリコムジェネレーティッドメディア 代表取締役就任。
 10年9月 株式会社じげんに商号を変更。代表取締役社長。
 -----------------------------------------------------
●4/9の『EC研フォーラム』のお申し込みは下記宛にお願いしま
 す。 EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・遠藤・田
-----------------------------------------------------
●4/9(金)午後の、『EC研フォーラム』のお申し込みを歓迎しま
 す。4/5(月)までに、参加費9千円を下記の口座にお振り込み
 下さい。(消費税分は不要です)
 当日・現金払いの場合の参加費は1万円になります。
 ※三菱東京UFJ銀行 新橋支店 普通口座 4046687 
 EC研究会・事務局(イイシイケンキユウカイ ジムキヨク)
-----------------------------------------------------
○4/9(金)午後の『EC研フォーラム』に、
 (1)参加します。 
 (2)残念ですが、今回は参加できません。   
-----------------------------------------------------
○お名前:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
----------------------------------------------------- 
 EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・遠藤・田
-----------------------------------------------------
○お名前:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
----------------------------------------------------

●以上、どうぞよろしくお願いいたします。

==============================
 『EC研究会』(NPO)/ECO研究所(エコ研)/『アジア太平洋EC協会』
 (NGO)/9賞合同事務局/『情報経済新聞』・『環境経済新聞』編集部
 /代表・土屋憲太郎・ユン・遠藤・田ほか。
 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-11-4原口ビル6F
 (半蔵門線・神保町駅A1・徒歩3分、新集英社ビルの並び) 
 TEL:03-3515-7175 FAX:03-3515-7176
 eメール: ecken@ceres.ocn.ne.jp HP: http://ecken.jp/
 『情報経済新聞』のブログ:     http://ecken.jp/blog/
 『環境経済新聞』のブログ:     http://eckenkyuka.exblog.jp/
 『日本オンラインショッピング大賞』:http://ecken.jp/diary.cgi?field=10
 『モバイルコマース・グランプリ』:  http://ecken.jp/diary.cgi?field=11           
 『日本ブロードバンドビジネス大賞』:http://ecken.jp/diary.cgi?field=12
 『ユビキタスジャパン・グランプリ』: http://ecken.jp/diary.cgi?field=13 
 『ウェブ2.0ビジネス大賞』:     http://ecken.jp/diary.cgi?field=14   
 『日本検索経済大賞』:        http://ecken.jp/diary.cgi?field=15
 『アバタービジネスグランプリ』:  http://ecken.jp/diary.cgi?field=16
 『三石玲子賞』:         http://ecken.jp/diary.cgi?field=18 
 『環境経済大賞:エコカーとエコ住宅のグランプリ(2009年)』:
                       http://ecken.jp/diary.cgifield=17
==============================


★4/9・『ツイッターを使った成果報酬広告』講演に注目!★

2010-03-26 13:17:59 | Weblog
          ≪本日の目次=情報メニュー≫
------------------------------------------------------
◆1.ネットを介して“連帯感”を求める!今どきの生活者の姿!
◆2.電気自動車普及20年に保有200万台、新車販売80万台!
◆3.4/9・『ツイッターを使った成果報酬広告』講演にご注目を!
------------------------------------------------------
      
      ~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~
 
☆こんにちは。おかげさまで、4/9『EC研フォーラム』の講演2の
 講師が、4/1からツイッターを使った成果報酬広告を始めるイ
 デアクロス(株)社長の中嶋公栄氏に決まりました。
 HP: http://hp.ideacross.co.jp/p/profile

☆ネットレイティングスによれば、2月のツイッターへのアクセス
 数は推定560万人。アスキー総研の調査では、ツイッター利用
 者の51.5%が短文(140字)で紹介された商品のサイトをチェッ
 ク、14.4%は購入経験があるそうです。(出典:3/24日経35面)
  
●今日の元気が出るニュースの1番目は、『ツイッターや動画サ
 イトへの書き込みなど 新メディアが消費を生んでいる』現状の
 ご紹介です。どうぞお楽しみに・・・。

●今日の元気が出るニュースの2番目は、『電気自動車の本格
 的な普及に向けて、経産省が2020年には保有200万台、新車
 販売では80万台を目指す』という方針のご紹介です。どうぞお
 楽しみに・・・。

●本日の元気が出るニュースの3番目は、4/9のEC研フォーラ
 ム前半の『ツイッター活用ビジネス特集』のご紹介です。どうぞ
 お楽しみに・・・。

☆決算月の最後の追い込みなど、お忙しい時期ですが好評が
 予想されますのでお早目にお申し込みいただければ幸いです。

------------------------------------------------------
◆1.ネットを介して“連帯感”を求める!今どきの生活者の姿!
------------------------------------------------------

●3/24日経『コンシューマ最前線』記事(35面)によれば・・・。

------------------------------------------------------
1.良品計画が2月に実施したネット販売の時間限定のセール
  をツイッターで知った延べ約2万人がアクセス。4時間で約
  600人がワンピースなどの商品を購入した。
2.ツイッターには、『RT』(リツイート)と呼ばれる他人の投稿を
  引用する機能があり、興味を引く投稿は瞬く間に、ユーザー
  の間に広がる。
3.投稿動画サイト『ニコニコ動画』の動画の下に、関連商品の
  リンクが張られており、この仕組みを通じた09年の物品の売
  上高は前年比10%増の約31億3千万円だった。
------------------------------------------------------

●同記事によれば、「背景にはネットを介して“連帯感”を求め
 る」今どきの生活者の姿があるようですね。

------------------------------------------------------
◆2.電気自動車普及20年に保有200万台、新車販売80万台!
------------------------------------------------------

●3/25日経記事(5面)によれば・・・。

------------------------------------------------------
1.経産省は電気自動車など次世代自動車の新車販売に占め
  る割合を引き上げ、2020年に50%、2030年に70%を目指す
  方針を固めた。
2.また、同省は2020年までに電気自動車の保有台数を200万
  台程度に増やす目標を掲げており、家庭向けの充電器の配
  備目標も200万台に設定する。
3.さらに同省では、電池の形や性能の評価方法、充電システ
  ムなどの国内の規格統一に早期に着手し、国際規格づくり
  を主導できるようにする方針だ。
------------------------------------------------------

●同省はすでにリチウムイオン電池の材料開発を促進するた
 め、4月上旬に、民間企業16社と共同で『研究開発センター』
 を新設しますが、【電池の形や性能の評価方法、充電システ
 ムなど国内の規格統一】方針を歓迎すると同時に、その早期
 実現を強く求めたいと思います。
 
 
------------------------------------------------------
◆3.4/9『ツイッターを使った成果報酬広告』講演2にご注目を!
------------------------------------------------------

●おかげさまで、4/9『EC研フォーラム』の講演1は『ツイッター
 連動の在庫検索サービス』に決定。講演2もまた、『ツイッター
 を使った成果報酬広告』に決定。『ツイッター活用ビジネスの
 特集講演』になりました。

●決算月の最後の追い込みなどなにかとご多忙な時期ですが、
 好評が予想されますので、お早目にお申し込みいただければ
 幸いです。

☆===================================================☆
■日時:2010年4月9日(金) 13:00~17:00
■場所:東京都千代田区神田錦町3-26 一ツ橋SIビル1階、
 (株)オプトさんの会議室をお借りしています。(学士会館の真後
 ろのビルの1階です)
■最寄駅:東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線『神
  保町駅』A9出口下車・徒歩1分です。
  東京メトロ東西線『竹橋駅』1b出口下車・徒歩5分です。    
■案内図: http://www.opt.ne.jp/move/index.html
☆===================================================☆
-----------------------------------------------------
■1.講演1:13:00~13:50
◆講演のテーマと講師:【講師が決まりました】
 『ツイッター連動の在庫検索サービス「コレカモネット」の活用』(仮題)
 株式会社 東急ハンズ IT物流企画部 部長 『コレカモネット』
開発責任者 長谷川秀樹氏
 HP: http://korekamo.net/
◆講演の概要:(準備中です。もうしばらくお待ちください)
◆長谷川秀樹氏の略歴:(同上)
-----------------------------------------------------
■2.講演2:14:00~14:50
◆講演のテーマと講師:【講師が決まりました】
 『4/1からツイッターを使った成果報酬広告を始めるイデアクロ
 スのシステム力と販売戦略』(仮題)
 イデアクロス株式会社 代表取締役社長 中嶋 公栄氏
 HP:http://hp.ideacross.co.jp/p/profile
◆講演の概要:(準備中です。もうしばらくお待ちください)
◆中嶋公栄(なかしま・こうえい)氏の略歴:(同上)
-----------------------------------------------------
■3.講演3:15:00~15:50
◆講演のテーマと講師:【講師が決まりました】
 【講師が決まりましたが、先方とのお約束で、内容につきまして
 は、原稿到着次第、改めてご紹介いたしますので、もうしばらく
 お待ちいただければ幸いです】
◆講演の概要:(準備中です。もうしばらくお待ちください)
◆講師の略歴:(同上)
-----------------------------------------------------
■4.講演4:16:00~16:50
◆講演のテーマと講師:【すべて決まりました】
 『ウェブビジネスの新潮流と、体得した確かな収益化手法』
株式会社 じげん 代表取締役社長 平尾 丈氏
 http://zigexn.co.jp/
◆講演の概要:
1.ウェブメディア ~WEB(ウェブ)2.0その後
 ・ WEB(ウェブ)サイトの増加
 ・ WEB(ウェブ)メディアの撤退
 ・ サービスの存続のための公式
 ・ よくあるケース
2.マネタイズ手法 【CREAM(クリーム)メソッド】
 ・ ウェブサービスの収益化手法 【CREAMメソッド】
・ Commission(コミッション:有料課金)
 ・ Rights(ライツ:著作権)
 ・ E-Commerce(eコマース:ネット通販)
 ・ Advertisemnet(アドザタイズメント:広告)
 ・ Marketing Research(マーケティングリサーチ:調査)
3.じげん社の現状と展望~オンライン・リード・ジェネレーション
 ・ 会社概要
 ・ バーティカルサーチ×オンライン・リード・ジェネレーション
・ 米国での先行事例
 ―当日は以上のようなポイントについてお話しする予定です。
◆平尾丈(じょう)氏の略歴:
 01年4月 慶応義塾大学・環境情報学部に入学。
 03年2月 神奈川県主催のアントレプレナービジネスコンテスト
       に優勝。
 04年10月 東京都主催の学生起業家選手権に優勝。
       株式会社営業を設立し代表取締役に就任。
 05年3月 慶應義塾大学・環境情報学部を卒業。SFC AWARD
        (SFCアワード)を受賞。
 05年4月 株式会社リクルートに新卒入社。   
 05年5月 同社インターネットマーケティング局HRGに異動。New
       ValueCreation(ニュー・バリュー・クリエイション)受賞。         
 05年10月 同社の新規事業コンテストNewRing(ニューリング)複
       数同時入賞。事業開発室に異動。
       株式会社ドリコムジェネレーティッドメディアに出向。   
 07年12月 リクルート社を退社
 08年1月 ドリコムジェネレーティッドメディア 代表取締役就任。
 10年9月 株式会社じげんに商号を変更。代表取締役社長。
 -----------------------------------------------------
●4/9の『EC研フォーラム』のお申し込みは下記宛にお願いしま
 す。 EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・遠藤・田
-----------------------------------------------------
●4/9(金)午後の、『EC研フォーラム』のお申し込みを歓迎しま
 す。4/5(月)までに、参加費9千円を下記の口座にお振り込み
 下さい。(消費税分は不要です)
 当日・現金払いの場合の参加費は1万円になります。
 ※三菱東京UFJ銀行 新橋支店 普通口座 4046687 
 EC研究会・事務局(イイシイケンキユウカイ ジムキヨク)
-----------------------------------------------------
○4/9(金)午後の『EC研フォーラム』に、
 (1)参加します。 
 (2)残念ですが、今回は参加できません。   
-----------------------------------------------------
○お名前:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
----------------------------------------------------- 
 EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・遠藤・田
-----------------------------------------------------
○お名前:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
----------------------------------------------------

●以上、どうぞよろしくお願いいたします。

==============================
 『EC研究会』(NPO)/ECO研究所(エコ研)/『アジア太平洋EC協会』
 (NGO)/9賞合同事務局/『情報経済新聞』・『環境経済新聞』編集部
 /代表・土屋憲太郎・ユン・遠藤・田ほか。
 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-11-4原口ビル6F
 (半蔵門線・神保町駅A1・徒歩3分、新集英社ビルの並び) 
 TEL:03-3515-7175 FAX:03-3515-7176
 eメール: ecken@ceres.ocn.ne.jp HP: http://ecken.jp/
 『情報経済新聞』のブログ:     http://ecken.jp/blog/
 『環境経済新聞』のブログ:     http://eckenkyuka.exblog.jp/
 『日本オンラインショッピング大賞』:http://ecken.jp/diary.cgi?field=10
 『モバイルコマース・グランプリ』:  http://ecken.jp/diary.cgi?field=11           
 『日本ブロードバンドビジネス大賞』:http://ecken.jp/diary.cgi?field=12
 『ユビキタスジャパン・グランプリ』: http://ecken.jp/diary.cgi?field=13 
 『ウェブ2.0ビジネス大賞』:     http://ecken.jp/diary.cgi?field=14   
 『日本検索経済大賞』:        http://ecken.jp/diary.cgi?field=15
 『アバタービジネスグランプリ』:  http://ecken.jp/diary.cgi?field=16
 『三石玲子賞』:         http://ecken.jp/diary.cgi?field=18 
 『環境経済大賞:エコカーとエコ住宅のグランプリ(2009年)』:
                       http://ecken.jp/diary.cgifield=17
==============================


★4/9ツイッターで商品と在庫がわかる東急ハンズ講演1に注目を!★

2010-03-23 18:11:02 | Weblog
          ≪本日の目次=情報メニュー≫
------------------------------------------------------
◆1.セブン、ヤフーと共同でネット&店頭の人気商品を開発へ!
◆2.ネット販売とタッグを組む百貨店、衣料品や食品で開始!
◆3.ゲイツ氏、東芝と組み次世代原発!私財数千億の投入も!
◆4.4/9(金)午後、講演4の魅力的な講演内容が決まりました!
------------------------------------------------------
      
      ~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~
 
●こんにちは。おかげさまで、たったいま、4/9の講演1に東急ハ
 ンズさんと良品計画さんの共同事業で、経済産業省の小売業
 のIT支援事業でもある、ツイッター連動の『コレカモネット』開発
 責任者の長谷川秀樹氏(東急ハンズ・IT物流企画部・部長)の
 講演が正式に決定しました。 http://korekamo.net/

●『コレカモネット』は、ツイッターで「かわいい石けん」、「父の日
 のプレゼント」など、欲しい商品やギフトの特徴などを入力する
 と、該当する商品の概要とその在庫店がわかる、いま人気ナ
 ンバーワンのツイッターと、店頭が連携・連動する画期的なサ
 ービスです。(原典:3/2日経13面記事)
 
●今日の元気が出るニュースの1番目は、『セブン&アイが、ヤ
 フーと共同で、ネット販売の人気商品を店頭向けに開発する』
 という、これから10年の『リアルとネットの相互貢献時代』という
 大きな潮流を浮き彫りにする象徴的な話題です。どうぞお楽し
 みに・・・。

●今日の元気が出るニュースの2番目は、『ネット販売とタッグ
 を組む百貨店』の話題です。どうぞお楽しみに・・・。

●今日の元気が出るニュースの3番目は、『ゲイツ氏が東芝と
 組み次世代原発を開発する』という、驚きの話題です。どうぞ
 お楽しみに・・・。

●おかげさまで、4/9(金)午後の講演4の魅力的な講演内容が
 正式に決まりました。決算月の最後の追い込みの時期ですが、
 お早目にお申し込みいただければ幸いです。

------------------------------------------------------
◆1.セブン、ヤフーと共同でネット&店頭の人気商品を開発へ!
------------------------------------------------------

●3/23日経記事(1面)によれば・・・。

------------------------------------------------------
1.セブン&アイ・ホールディングスはヤフーと共同で店頭用の
  ヒット商品の開発を始める。
2.まず、ヤフーのネット販売で人気の高い食品を対象にして
  厳選し、さらに磨きをかけて、店頭などで大量販売できる商
  品に仕上げて、来年から全国約1万4千店のコンビニなど
  で販売する。
3.来年以降、食品だけでなく、同様の取り組みを衣料品や化
  粧品などにも広げ、3年以内に100点以上を共同開発する。
-----------------------------------------------------

●同様の取り組みは、すでに化粧品分野でファミリーマートと
 (株)アイスタイル(アットコスメを運営)が共同で、ネット上の
 売れ筋商品を店頭の専用棚にそろえて、大きな販売成果を
 収めています。

●いよいよ『リアルとネットの相互貢献時代』の本格的な開幕
 ですね。

------------------------------------------------------
◆2.ネット販売とタッグを組む百貨店、衣料品や食品で開始!
------------------------------------------------------

●3/19日経流通紙(5面)の『百貨店 逆境に挑む』記事(武田
 敏英記者)によれば・・・。

------------------------------------------------------
1.大丸東京店の5階に、ネット販売で人気の婦人服ブランド
  『アンティカ』の期間限定の売り場が現れた。
2.『アンティカ』は、森にいそうなゆったりした格好の“森ガー
  ル”系の洋服を多く扱い、ネット販売では若い女性のファン
  が多い。
3.しかし、大丸東京店では目新しく、体形を気にしなくてもよ
  く、価格も約4千円と手ごろなため、意外にも百貨店の本
  命の中高年層に受けている。
-----------------------------------------------------

●上記の記事の中には、逆境に挑む百貨店にとって多くの改良
 ・改善のためのヒントがあるように思います。

●例えば、森ガール系のような婦人服を自ら製造小売り(SPA)
 するのか、あるいは『アンティカ』などのネット上の人気ブランド
 店の常設化を図るのか―などが、最低でも検討課題に入って
 きそうですね。

------------------------------------------------------
◆3.ゲイツ氏、東芝と組み次世代原発!私財数千億の投入も!
------------------------------------------------------

●3/23日経記事(1面トップ)によれば・・・。

------------------------------------------------------
1.米マイクロソフトの創業者で会長のビル・ゲイツ氏は東芝と
  組み、次世代原子炉(TWRなど)の開発に乗り出す。
2.同氏は実用化に向けて私財を投じる考えで、その額は数千
  億円の規模に膨(ふく)らむ可能性がある。
3.温暖化防止のために原発建設の機運が世界的に高まるな
  かで、今回の2者の連合の誕生は大きな影響を与えそうだ。 
-----------------------------------------------------

●ご承知の通り原発の建設・運営には長所と短所があります。

●しかし、自然の代替エネルギーの開発だけでは、今後の急
 速な電力需要の増加には対処できない可能性が大きい現
 状では、個人としての投資とはいえ、情報経済分野のガリバ
 ーが、環境経済分野にも本気で取り組んで行く、大きな時代
 の流れを象徴するような、ビッグニュースであると筆者は思う
 のですが、いかがでしょうか・・・。

------------------------------------------------------
◆4.4/9(金)午後、講演4の魅力的な講演内容が決まりました!
------------------------------------------------------

●おかげさまで、4/9(金)午後の講演4の魅力的な講演内容が
 正式に決まりました。決算月の最後の追い込みの時期ですが、
 お早目にお申し込みいただければ幸いです。

●特に、講演4の担当企業の株式会社じげんは、就職をめざす
 学生にとって、働きがいのある成長企業として、『就活アワード
 2011』を受賞しています。
 http://shukatsu-award.com/company/7893/jigen/

●また、講師である株式会社じげん社長の平尾丈氏は、共著で
 すが、『Webコミュニティでいちばん大切なこと。 CGMビジネス“
 成功請負人”たちの考え方』(インプレスジャパン刊、2310円)な
 どの著書もありますので、ご参照いただければ幸いです。
 http://www.amazon.co.jp/dp/4844325078/

☆===================================================☆
■日時:2010年4月9日(金) 13:00~17:00
■場所:東京都千代田区神田錦町3-26 一ツ橋SIビル1階、
 (株)オプトさんの会議室をお借りしています。(学士会館の真後
 ろのビルの1階です)
■最寄駅:東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線『神
  保町駅』A9出口下車・徒歩1分です。
  東京メトロ東西線『竹橋駅』1b出口下車・徒歩5分です。    
■案内図: http://www.opt.ne.jp/move/index.html
☆===================================================☆
-----------------------------------------------------
■1.講演1:13:00~13:50
◆講演のテーマと講師:【講師が決まりました】
 『ツイッター連動の在庫検索サービス「コレカモネット」の活用』(仮題)
 株式会社 東急ハンズ IT物流企画部 部長 『コレカモネット』
開発責任者 長谷川秀樹氏
 HP: http://korekamo.net/
◆講演の概要:(準備中です。もうしばらくお待ちください)
◆長谷川秀樹氏の略歴:(同上)
-----------------------------------------------------
■2.講演2:14:00~14:50
◆講演のテーマと講師:【交渉中です】
 『』(仮題)
 (株) □□□ 
 〇〇 〇〇氏
 HP:
◆講演の概要:(交渉中です。もうしばらくお待ちください)
◆講師の略歴:(同上)
-----------------------------------------------------
■3.講演3:15:00~15:50
◆講演のテーマと講師:
 【講師が決まりましたが、先方とのお約束で、内容につきまして
 は、原稿整い次第、改めてご紹介いたしますので、もうしばらく
 お待ちいただければ幸いです】
◆講演の概要:(準備中です。もうしばらくお待ちください)
◆講師の略歴:(同上)
-----------------------------------------------------
■4.講演4:16:00~16:50
◆講演のテーマと講師:【すべて決まりました】
 『ウェブビジネスの新潮流と、体得した確かな収益化手法』
株式会社 じげん 代表取締役社長 平尾 丈氏
 http://zigexn.co.jp/
◆講演の概要:
1.ウェブメディア ~WEB(ウェブ)2.0その後
 ・ WEB(ウェブ)サイトの増加
 ・ WEB(ウェブ)メディアの撤退
 ・ サービスの存続のための公式
 ・ よくあるケース
2.マネタイズ手法 【CREAM(クリーム)メソッド】
 ・ ウェブサービスの収益化手法 【CREAMメソッド】
・ Commission(コミッション:有料課金)
 ・ Rights(ライツ:著作権)
 ・ E-Commerce(eコマース:ネット通販)
 ・ Advertisemnet(アドザタイズメント:広告)
 ・ Marketing Research(マーケティングリサーチ:調査)
3.じげん社の現状と展望~オンライン・リード・ジェネレーション
 ・ 会社概要
 ・ バーティカルサーチ×オンライン・リード・ジェネレーション
・ 米国での先行事例
 ―当日は以上のようなポイントについてお話しする予定です。
◆平尾丈(じょう)氏の略歴:
2001年4月 慶応義塾大学・環境情報学部に入学。
2003年2月 神奈川県主催のアントレプレナービジネスコンテスト
        に優勝。
2004年10月 東京都主催の学生起業家選手権に優勝。
         株式会社営業を設立し代表取締役に就任。
2005年3月 慶應義塾大学・環境情報学部を卒業。SFC AWARD
        (SFCアワード)を受賞。
2005年4月 株式会社リクルートに新卒入社。   
2005年5月 同社インターネットマーケティング局HRGに異動。New   
        ValueCreation(ニュー・バリュー・クリエイション)受賞。         
2005年10月 同社の新規事業コンテストNewRing(ニューリング)複
数同時入賞。事業開発室に異動 
株式会社ドリコムジェネレーティッドメディアに出向。   
2007年12月 リクルート社を退社
2008年1月 ドリコムジェネレーティッドメディア 代表取締役就任。
2010年9月 株式会社じげんに商号を変更。代表取締役社長。
 -----------------------------------------------------
●4/9の『EC研フォーラム』のお申し込みは下記宛にお願いしま
 す。 EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・遠藤・田
-----------------------------------------------------
●4/9(金)午後の、『EC研フォーラム』のお申し込みを歓迎しま
 す。4/5(月)までに、参加費9千円を下記の口座にお振り込み
 下さい。(消費税分は不要です)
 当日・現金払いの場合の参加費は1万円になります。
 ※三菱東京UFJ銀行 新橋支店 普通口座 4046687 
 EC研究会・事務局(イイシイケンキユウカイ ジムキヨク)
-----------------------------------------------------
○4/9(金)午後の『EC研フォーラム』に、
 (1)参加します。 
 (2)残念ですが、今回は参加できません。   
-----------------------------------------------------
○お名前:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
----------------------------------------------------- 
 EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・遠藤・田
-----------------------------------------------------
○お名前:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
----------------------------------------------------

●以上、どうぞよろしくお願いいたします。





★モバイルコマースと3Dアバター2賞の受賞者6社が決定★

2010-03-01 18:04:26 | Weblog
         ≪本日の目次=情報メニュー≫
------------------------------------------------------
◆1.モバイルコマースと3Dアバター2賞の受賞者6社が決定!
◆2.3/12前半の第1シンポジウムの出演企業と骨格が決定!
------------------------------------------------------
      
      ~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~
 
●今日の元気が出るニュースの1番目は、『モバイルコマースと
 3D&アバター2賞の受賞者6社が決定』しましたので、そのご
 紹介です。どうぞお楽しみに・・・。

●本日の元気が出るニュースの2番目は、『3/12の第1シンポ
 ジウム【エコECショップの志とビジネス】(仮題)の骨格が決定
 しました。そのご案内です。どうぞお楽しみに・・・。

------------------------------------------------------
◆1.モバイルコマースと3Dアバター2賞の受賞者6社が決定!
------------------------------------------------------

●おかげさまで2/25(木)の午後、東京・池袋サンシャインシティ
 文化会館で、(1)2賞合同の記者発表会と、(2)2賞合同の授
 賞式』が無事終了。下段の6社の受賞が決まりました。皆様の
 ご支援・ご協力を改めて心から感謝いたします。本当にありが
 とうございました。

●今年の2賞は、いずれも『志のある』(先進性・革新性・独自性
 が高く、環境や社会への貢献度が高い)サイトであって、しかも
 『ビジネス的にも手堅い』サイトが受賞されています。

===========================
   
   ■□■第2回『MCG大賞』&第3回『3DA大賞』■□■

□報道資料の中心となる賞の名称・受賞者名・受賞理由などは
 下段の通りです。

-----------------------------------------------------
■第2回『モバイルコマース・グランプリ』
賞の名称: 『大賞グランプリ』
サイト名:  『安心食品オイシックス』
運営企業: オイシックス株式会社 
-----------------------------------------------------
■第2回『モバイルコマース・グランプリ』
賞の名称: 『国際貢献モバイルサイト・特別賞』 
サイト名:  フェアトレードショップ『ベルダ』
運営企業: (有)ネパリ・バザーロ 

---------------------------------------------------
■第2回『モバイルコマース・グランプリ』
賞の名称: 『国際貢献モバイルサイト・特別賞』 
サイト名:  『『MOTTAINAI-SHOP』
運営企業: 伊藤忠商事(株)・立巳物産(株) 共同運営
-----------------------------------------------------
■第2回『モバイルコマース・グランプリ』
賞の名称: 『地域起こし先進モバイルサイト・特別賞』 
サイト名:  『お取り寄せスイーツ えんふぁん』
運営企業: (株)ENFAN
-----------------------------------------------------
■第3回『3D&アバタービジネスグランプリ』 
賞の名称: 『大賞グランプリ』 
サイト名:  仮想空間サイト『Nicotto Town - ニコッとタウン -』
運営企業: (株)スマイルラボ 
-----------------------------------------------------
■第3回『3D&アバタービジネスグランプリ』 
賞の名称: 『特別賞』
サイト名:  3Dコミュニティゲームサイト『MILU (ミル)』
運営企業: グレイトフルデイズ(株) 
===========================

●受賞理由など詳しい情報は、こちらのHPをご覧ください。
 HP:http://ecken.jp/diary.cgi?no=146
------------------------------------------------------
◆2.3/12前半の第1シンポジウムの出演企業と骨格が決定!
------------------------------------------------------

●3/12(金)午後のEC研・エコ研の『第1シンポジウム』=【エコ
 ECショップの志とビジネス】(仮題)の骨格が、おかげさまで、
 正式に決まりました。

☆===================================================☆
■日時:2010年3月12日(金) 13:00~17:00
 【前半】 第1シンポジウム  13:00~15:00
 【後半】 第2シンポジウム  15:00~17:00
■会場:
 東京都千代田区神田錦町3-26 一ツ橋SIビル1階、(株)オプ
 トさんの会議室をお借りしています。(学士会館の真後ろのビル
 の1階です)
■最寄駅:
 【1】東京メトロ半蔵門線『神保町駅』(A9出口下車)徒歩1分。
 【2】都営地下鉄三田線・新宿線『神保町駅』(A9出口)徒歩1分。
 【3】東京メトロ東西線『竹橋駅』出口6下車・徒歩5分です。    
■案内図: http://www.opt.ne.jp/move/index.html
☆===================================================☆
-----------------------------------------------------
■第1シンポジウム 【エコECビジネスの明日】 13:00~15:00
-----------------------------------------------------
□1.基調報告 13:00~14:00 【すべて決まりました】
◆基調報告1:13:00~13:20
 ◇基調報告1のテーマとパネリスト:
 『愛犬のためのエコ商品開発 ~愛犬の健康を守るグッズは
 こうして生まれた~ 』
 有限会社エコ・プラン21 代表取締役社長 戸松 寛人氏
 愛犬のエコロジーショップ『わんのはな』:http://wannohana.com/
 プロフィール:http://wannohana.com/brand/profeel/profeel1.php
 ◇基調報告1の概要:
 ・国際生物多様性年
 ・愛犬をとりまく環境問題
 ・わんのはな はじまり物語
 ・わんのはなエコロジカル・ドッグライフ
 ・わんのはなの商品開発
 ・わんのはなの活動
 ・わんのはなのキセキ
 ―当日は、上記のような要点についてお話しする予定です。 
----------------------------------
◆基調報告2:13:20~13:40 【パネリストが決まりました】
 ◇基調報告2のテーマとパネリスト:
  『人と環境に優しいTシャツづくりと文化の振興をめざして』
  (仮題)
  久米繊維工業(株) 代表取締役社長 久米 信行氏
  同社HP : http://www.kume.jp/company/index.html
  環境方針: http://www.kume.jp/ecology/ecology3.html
 ◇基調報告2の概要:(準備中です。もう少々お待ちください)
 ◇久米信行氏の略歴:(同社ホームページから抜粋)
 イマジニアで株式ゲーム、日興証券で相続診断システムを開
 発後、家業の3代目となる。T-GALAXY.comで日経インターネ
 ットアワードIT経営百選受賞。AllAbout Tシャツガイド。明治大
 学商学部講師。東京商工会議所IT分科会長、墨田ブランドア
 ップ推進会議委員。連載は、経営者会報.日経パソコン.日経IT
 pro.日経ベンチャーなど多数。著書に『メール道』、『ブログ道』
 (NTT出版)など。日本オーガニックコットン協会の広報委員。
 http://www.joca.gr.jp/joca/whats_joca/joca_member.html
----------------------------------
◆基調報告3:13:40~14:00 【同社内で講師を人選中です】
 ◇基調報告2のテーマとパネリスト:
  『地球と人に優しい食品・農産物の取り扱いを拡大』(仮題)
  オイシックス株式会社 商品開発(特に青果)ご担当者様
  同社のHP:
  http://www.oisix.com/topPageG5.htm?SESSIONISNEW=TRUEID&mi2=7749
  環境方針:
  http://www.oisix.com/shop.g5--aboutus--annai_kankyo__html.htm#03
 ◇基調報告2の概要:(準備中ですも少々お待ちください)
 ◇パネリストの略歴: (準備中ですもう少々お待ちください)
----------------------------------
□2.パネルディスカッション 14:00~14:40
□3.質疑応答 14:40~14:50
□4.名刺交換 14:50~15:00
-----------------------------------------------------
■第2シンポジウム 【ネット金融の明日】 15:00~17:10
-----------------------------------------------------
□1. 15:00~16:00
◆基調報告1:15:00~15:30 【パネリストが決まりました】
 ◇基調報告1のテーマとパネリスト:
 『お客様に喜ばれるサービスの提供と、金融資本市場の健全
 な発展』(仮題)
 カブドットコム証券(株) 【東証1部】 執行役 営業本部長 
 臼田 琢美氏
 同社の概要: http://www.kabu.com/company/profile.asp
 同社の企業行動憲章:
 http://www.kabu.com/company/policy/charter.asp
 ◇基調報告1の概要:(準備中です。もう少々お待ちください)
 ◇パネリストの略歴:( 準備中です。もう少々お待ちください)
----------------------------------
◆基調報告2:15:30~16:00 【すべて決まりました】
 ◇基調報告2のテーマとパネリスト:
 『ライフネット生命のチャレンジ~還暦のベンチャー・戦後初
 の独立系生保の誕生~』
 ライフネット生命保険株式会社 代表取締役社長 
 出口 治明(はるあき)氏
 同社の概要:
 http://www.lifenet-seimei.co.jp/profile/outline/index.html
 社長メッセージ:
 http://www.lifenet-seimei.co.jp/profile/message/index.html
 ◇基調報告2の概要:
 1.現代日本の社会・経済構造的問題~ライフネット生命立ち
   上げの背景
 2.生命保険業界の問題とは
 3.還暦の起業~骨太のベンチャーのこれから~
----------------------------------
□2.パネルディスカッション 16:00~16:45
□3.質疑応答 16:45~17:00
□4.名刺交換 17:00~17:10
-----------------------------------------------------
●3/12の『EC研・エコ研シンポジウム』(前半・後半・両方)にお
 申し込みの場合、最下段のお申し込み欄に必要事項をご記入
 の上、下記宛にご返信ください。 
 EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・青木
-----------------------------------------------------
●3/12(金)午後の前半と後半・両方のシンポジウムへのお申し
 込みを歓迎します。両方の場合の参加費は1万6千円(事前お
 振り込みの場合は1万5千円)になります。
-----------------------------------------------------
●前半第1・後半第2のどちらか一方だけのシンポジウムへの
 お申し込みもできます。どちらか一方だけの場合の参加費は
 1万円(事前お振り込みの場合は9千円)になります。
-----------------------------------------------------
●3/9(火)までに上記の参加費を下記の口座にお振り込み下
 さい。(消費税分は不要です)
 ※三菱東京UFJ銀行 新橋支店 普通口座 4046687 
 EC研究会・事務局(イイシイケンキユウカイ ジムキヨク)
-----------------------------------------------------
○3/12(金)の『第1と第2のシンポジウム』両方に、
 (1)参加します。 
 (2)残念ですが、今回は参加できません。   
-----------------------------------------------------
○お名前:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
-----------------------------------------------------
○3/12(金)午後の『第1シンポジウム(前半)』に、
 (1)参加します。 
 (2)残念ですが、今回は参加できません。   
-----------------------------------------------------
○お名前:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
-----------------------------------------------------
○3/12(金)午後の『第2シンポウム(後半)』に、
 (1)参加します。 
 (2)残念ですが、今回は参加できません。   
-----------------------------------------------------
○お名前:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
-----------------------------------------------------

●以上、どうぞよろしくお願いいたします。

==============================
 『EC研究会』(NPO)/ECO研究所(エコ研)/『アジア太平洋EC協会』
 (NGO)/9賞合同事務局/『情報経済新聞』・『環境経済新聞』編集部
 /代表・土屋憲太郎・ユン・青木ほか。
 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-11-4原口ビル6F
 (半蔵門線・神保町駅A1・徒歩3分、新集英社ビルの並び) 
 TEL:03-3515-7175 FAX:03-3515-7176
 eメール: ecken@ceres.ocn.ne.jp HP: http://ecken.jp/
 『情報経済新聞』のブログ:     http://ecken.jp/blog/
 『環境経済新聞』のブログ:     http://eckenkyuka.exblog.jp/
 『日本オンラインショッピング大賞』:http://ecken.jp/diary.cgi?field=10
 『モバイルコマース・グランプリ』:  http://ecken.jp/diary.cgi?field=11           
 『日本ブロードバンドビジネス大賞』:http://ecken.jp/diary.cgi?field=12
 『ユビキタスジャパン・グランプリ』: http://ecken.jp/diary.cgi?field=13 
 『ウェブ2.0ビジネス大賞』:     http://ecken.jp/diary.cgi?field=14   
 『日本検索経済大賞』:        http://ecken.jp/diary.cgi?field=15
 『アバタービジネスグランプリ』:  http://ecken.jp/diary.cgi?field=16
 『三石玲子賞』:         http://ecken.jp/diary.cgi?field=18 
 『環境経済大賞:エコカーとエコ住宅のグランプリ(2009年)』:
 http://ecken.jp/diary.cgi?field=17  
==============================





★小売り大手がネット販売を急拡大。セブン2年後1千億円!★

2010-02-16 11:01:50 | Weblog
          ≪本日の目次=情報メニュー≫
------------------------------------------------------
◆1.09年10~12月実質成長率1.1%増、年率換算4.6%増!
◆2.小売り大手がネット販売を急拡大。セブン2年後1千億円!
◆3.日本の百貨店に未来はないのか!各氏の考察から抜粋!
◆4.今年は社会貢献度が高くて商いも堅実な諸サイトが受賞!
------------------------------------------------------
      
      ~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~
 
☆こんにちは。なでしこジャパンが優勝する一方、男子サッカー
 は惨敗。大本営発表(誇大広告)ニュースに追随するほとんど
 すべての報道陣(特に朝日がヒドカッタ!)も惨敗。

☆W杯後には確実に終わるひ弱な岡田ジャパン。しかし、筆者
 はけして日本チームを見捨てはしない。せめて40位以下の実
 力で、4位を吹聴する自己の不合理を憎み、自己の弱さを直
 視して欲しい。『弱者の戦略(例えば桶狭間の戦い)』で、せめ
 て1勝を奪い取って欲しい。プロならば、プロらしく最後の最後
 まで、90分間を思う存分に走り切って欲しい。
  
●今日の元気が出るニュースの1番目は、『09年10~12月の実
 質GDP成長率が前年比プラス1.1%。年率換算プラス4.6
 %になった』という頼もしい話題です。どうぞお楽しみに・・・。

●今日の元気が出るニュースの2番目は、『小売り大手がネッ
 ト販売を急拡大する』という意欲的な話題です。どうぞお楽し
 みに・・・。

●今日の元気が出るニュースの3番目は、『日本の百貨店に未
 来はあるのか』各氏の考察の抜粋をお届けします。どうぞお楽
 しみに・・・。

●本日の元気が出るニュースの4番目は、2/25(木)午後の、
 『モバイルコマース・グランプリ』と、『3D&アバタービジネスグ
 ランプリ』両賞の、『合同記者発表会』と『合同授賞式』のご案
 内です。どうぞお早目にお申し込みくださいね。

------------------------------------------------------
◆1.09年10~12月実質成長率1.1%増、年率換算4.6%増!
------------------------------------------------------

●2/15に公表された内閣府統計の内容を伝える毎日新聞の記
 事(配信9時5分)によれば・・・。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100215-00000012-mai-bus_all

------------------------------------------------------
1.09年10~12月期の国内総生産(GDP)速報によれば、物
  価変動の影響を除いた実質GDP成長率は前期比1.1%増
  で、年率換算では4.6%増。3四半期連続でプラス成長を維
  持した。
2.米国を中心に輸出が伸び、設備投資が1.0%増と7期ぶり
  に増加に転じたことが要因で、国内経済の持ち直し傾向を裏
  付けた。
3.管担当大臣は、「2番底の懸念は少し薄らぎ、多少明るさが
  見えて来た」との認識を示す一方、「まだ雇用や海外の動向
  など、楽観できない要素もある」と、リスク要因を同時に指摘。
------------------------------------------------------

●政策効果もあって、個人消費も0.6%増と堅調に推移。大き
 く崩れる『2番底の回避』だけでも朗報といえるのではないかと
 思うのですが、いかがでしょうか・・・。
 
------------------------------------------------------
◆2.小売り大手がネット販売を急拡大。セブン2年後1千億円!
------------------------------------------------------

●2/14日経記事(1面トップ)によれば・・・。

------------------------------------------------------
1.大手小売業がインターネットを利用した販売を急拡大する。
2.セブン&アイ傘下のイトーヨーカ堂は、2011年2月期のネット
  スーパーの売上高を約25%増の250億円に拡大する。現状
  120店から130店に実施店を拡大する。
3.セブン&アイは昨年12月に立ち上げた総合的な『セブンネッ
  トショッピング』の2012年2月期の年間売上高を1千億円超
  に引き上げる。
4.イオンはネットスーパーの実施店を現状の60店から約120店
  に倍増。同事業の売上高は2011年2月期に約2倍の約100
  億円になる見込みだ。
------------------------------------------------------

●近々、『日本のスーパー・量販店の未来~ネットとリアルの相
 互貢献シリーズ第〇回~』を開きますので、どうぞお楽しみに
 ・・・。

------------------------------------------------------
◆3.日本の百貨店に未来はないのか!各氏の考察から抜粋!
------------------------------------------------------

●2/10EC研・各賞の最終選考委員会後の雑談と、各氏の寄稿
 によれば・・・。

-----------------------------------------------------
1.「日本の百貨店は上層の催事階と下層の食品階のみが利
  用されるコの字型になってしまっている」(A委員)
2.「現代のラグジュアリー(贅沢品・高級品)というモノやコトの
  中身を、内部の人たちが、どこまで深く理解しているか疑問
  に思う」(B委員)
3.「中国やアセアンなど今まさに百貨店やショッピングセンタ
  ーが求められているアジアの国々への積極的な展開で、
  ぜひその未来を切り拓いて行って欲しい」(C委員)
--------------------------------
4.「今日のデパート不況は、合理化の名のもとに、、自らのス
  ペクタクル空間・文化空間を次々に放棄していったことにあ
  るのではないか」(明大教授・鹿島茂氏、2/10朝日夕刊7面)
5.「80年代半ば。今から考えれば、大衆消費社会の終わりの
  始まりだった」、「90年代。(有楽町西武などが対象としてい
  た)女性労働者の6割が非正規となり、その3割がOL世代。
  中心顧客層が崩壊してしまった」(東大教授・上野千鶴子氏、
  2/14朝日9面)
6.「この現象は、業態としての百貨店の行き詰まりと、都市部
  における中産階級が崩壊し始めていることを示している」(
  編集委員・多賀谷克彦氏、同上)
-----------------------------------------------------

●国内での合理化の徹底、アジア展開、国情や地域性に合っ
 たタイムリーな文化性と文化空間の追究、ネットとの連動など、
 近々シンポジウム『日本の百貨店に未来はあるのか~ネット
 とリアルの相互貢献シリーズ第〇回~』を開きますので、どう
 ぞお楽しみに・・・。
 
------------------------------------------------------
◆4.今年は社会貢献度が高くて商いも堅実な諸サイトが受賞!
------------------------------------------------------

●2月25日(木)・26日(金)の両日、下段の文化会館・展示ホー
 ルDを会場に第3回『ネット&モバイル通販ソリューションフェア
 2010』が開催されます。

===========================
◆第3回『ネット&モバイル通販ソリューションフェア2010』開催 ◆
◆【会期】2010年2月25日(木)~26日(金) 10:00~18:00 ◆
◆【会場】東京・池袋サンシャインシティ文化会館展示ホールD◆
◆【最寄駅】東京メトロ有楽町線・東池袋駅・出口6・7徒歩3分◆
◆【案内図】
http://www.sunshinecity.co.jp/sunshine/info/access_train.html
===========================

●初日2/25(木)13:00~14:00には、文化会館7階の706号
 室で、(1)『モバイルコマース・グランプリ』と、(2)『3D&アバ
 タービジネス・グランプリ』両賞の、『合同記者発表会』が開か
 れます。

●おかげさまで、今年の『モバイルコマース・グランプリ』には、
 『志のあるサイト』(≒先進性・革新性・独自性があって、社会
 への貢献度が高い)であって、しかもビジネス的にも『手堅い
 サイト』が選ばれています。

●報道陣の皆様のご出席・ご取材を心からお待ちしています。

-----------------------------------------------------
○2/25(木)13:00~14:00午後の(1)『モバイルコマース・グラ
 ンプリ』と、(2)『3D&アバタービジネス・グランプリ』の合同記
 者発表会に、
(1)参加します。 
(2)残念ですが、今回は参加できません。   
-----------------------------------------------------
○お名前:
〇媒体名:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
-----------------------------------------------------

●また、2/25(木)の14:35~15:35、文化会館2階、展示ホー
 ルD内のD会場で上記2賞の『合同授賞式』が開かれます。

●報道陣の皆様はじめ、一般入場者の皆様の、積極的なご
 参加を心から歓迎いたします。

-----------------------------------------------------
◇2/25(木)14:35~15:35の、(1)『モバイルコマース・グラン
 プリ』と、(2)『3D&アバタービジネス・グランプリ』の合同授
 賞式に 
(1)参加します。 
(2)残念ですが、今回は参加できません。   
----------------------------------------------------
◇お名前:
◇媒体名:(一般の方は無記入でOKです)                
◇御社名:                
◇ご所属:
◇お役職:               
◇TEL:                    
◇FAX:                    
◇Eメール:
----------------------------------------------------

●以上、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

==============================
 『EC研究会』(NPO)/ECO研究所(エコ研)/『アジア太平洋EC協会』
 (NGO)/9賞合同事務局/『情報経済新聞』・『環境経済新聞』編集部
 /代表・土屋憲太郎・ユン・青木ほか。
 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-11-4原口ビル6F
 (半蔵門線・神保町駅A1・徒歩3分、新集英社ビルの並び) 
 TEL:03-3515-7175 FAX:03-3515-7176
 eメール: ecken@ceres.ocn.ne.jp HP: http://ecken.jp/
 『情報経済新聞』のブログ:     http://ecken.jp/blog/
 『環境経済新聞』のブログ:     http://eckenkyuka.exblog.jp/
 『日本オンラインショッピング大賞』:http://ecken.jp/diary.cgi?field=10
 『モバイルコマース・グランプリ』:  http://ecken.jp/diary.cgi?field=11           
 『日本ブロードバンドビジネス大賞』:http://ecken.jp/diary.cgi?field=12
 『ユビキタスジャパン・グランプリ』: http://ecken.jp/diary.cgi?field=13 
 『ウェブ2.0ビジネス大賞』:     http://ecken.jp/diary.cgi?field=14   
 『日本検索経済大賞』:        http://ecken.jp/diary.cgi?field=15
 『3D&アバターグランプリ』:     http://ecken.jp/diary.cgi?field=16
 『三石玲子賞』:         http://ecken.jp/diary.cgi?field=18 
 『環境経済大賞:エコカーとエコ住宅のグランプリ(2009年)』:
                       http://ecken.jp/diary.cgifield=17
==============================

★2/2までに、有望な【モバイルECサイト】をご推薦ください★

2010-01-29 16:45:27 | Weblog
          ≪本日の目次=情報メニュー≫
------------------------------------------------------
◆1.2/2までに、有望な【モバイルECサイト】をご推薦ください!
◆2.3/12『EC&エコ研シンポジウム(1部・2部)』にご期待を!
------------------------------------------------------
      
      ~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~
 
●こんにちは。月末ですね。大変にお疲れ様です。

●今日の元気が出る近い将来のニュースのためのお願いの1
 番目は、『2/2までに、有望な【モバイルECサイト】をご推薦い
 ただきたい』というお願いです。【記者発表会と授賞式は2/25
 です】

●今日の元気が出るニュースのための2番目のお知らせは、
 『3/12【EC&エコ研シンポジウム(1部・2部)】にご期待を』と
 いう大事な行事のご紹介です。どうぞお楽しみに・・・。

------------------------------------------------------
◆1.2/2までに、有望な【モバイルECサイト】をご推薦ください!
------------------------------------------------------

●例えば下段のような有望な【モバイルECサイト】を、2/2(火)
 までに、ぜひメールでご推薦ください。推薦に必要な情報は(1)
 サイト名、(2)推薦者の簡潔なコメント(40文字×1行~数行)
 ―の2点だけです。 (送り先: ecken@ceres.ocn.ne.jp )

------------------------------------------------------
(1)地方の隠れたナンバーワン企業や団体のモバイルECサイト。
(2)小粒でもキラキラした、個性豊かな企業や団体などのモバイ
  ルECサイト。
(3)将来有望で近い将来・地域振興にも貢献できそうな企業や
  団体などのモバイルECサイト。
(4)商品開発からエコECに取り組んでいる、『わんのはな』さん
  のようなモバイル・エコECサイト。 http://wannohana.com/
(5)フェアトレード(公正貿易)などの分野で活躍されている企業
  や団体などのモバイルECサイト。
  ※例えば:フェアトレードカンパニー(株)さんなどです。
  http://www.peopletree.co.jp/
-----------------------------------------------------

◆【お約束(1)】:
 被推薦サイトさんの参加費5千円を免除します。ただし、有料
 の応募サイトさんとの明確な違いも大事なので、ご推薦いた
 だいたサイトが受賞された場合には、賞金はなく、賞状(名誉)
 のみの授与になります。

◆【お約束(2)】:
 すべて【有識者】からのご推薦として扱わせていただきますの
 で、ご推薦者の方のお名前は外に出ませんのでどうぞご安心
 ください。

◆【お約束(3)】:
 ご推薦いただいたサイトが受賞された場合のみ、ご推薦者の
 方の事前のご了解をいただいた上で、OKであれば先方(受
 賞者)に、ご推薦者の方のお名前をお伝えします。

◆【お約束(4)】:
 ご推薦いただいたサイトが受賞された場合、ご推薦いただい
 た方々を3/12の『EC&エコシンポジウム(第1部・第2部)』
 (非会員さんの参加費は全体で2万円)に無料ご招待いたし
 ます。
 
------------------------------------------------------
◆2.3/12『EC&エコ研シンポジウム(1部・2部)』にご期待を!
------------------------------------------------------

●EC研・エコ研では、次回3/12から、前半2時間の【第1シン
 ポジウム】と、後半2時間の【第2シンポジウム】を同時に開
 催します。【シンポジウムとフォーラムの割合・頻度はまだ未
 定です】

------------------------------------------------------
◆まだ原案の段階ですが、例えば『第1シンポジウム』のテー
 マを、『本格的なエコEC時代の到来と、近江商人の世間よし
 の知恵』だとします。A社、B社、C社の基調レポートを各20分。
 次の45分間を司会を入れた4者のディスカッションの場とし、
 残る15分間を名刺交換と休憩と次ぎのシンポジウムの準備
 の時間に充てる予定です。

◆同様に、まだ原案の段階ですが、例えば『第2シンポジウム』
 のテーマを、『スマートグリッドの最新市場動向と、社会形成
 上の課題』だとします。A社、B社、C社の基調レポートを各20
 分。次の45分間を司会を入れた4者のディスカッションの場と
 し、残る15分間を名刺交換の時間に充てたいと思います。
------------------------------------------------------

●以上、どうぞご期待ください。

==============================
 『EC研究会』(NPO)/ECO研究所(エコ研)/『アジア太平洋EC協会』
 (NGO)/9賞合同事務局/『情報経済新聞』・『環境経済新聞』編集部
 /代表・土屋憲太郎・ユン・青木ほか。
 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-11-4原口ビル6F
 (半蔵門線・神保町駅A1・徒歩3分、新集英社ビルの並び) 
 TEL:03-3515-7175 FAX:03-3515-7176
 eメール: ecken@ceres.ocn.ne.jp HP: http://ecken.jp/
 『情報経済新聞』のブログ:     http://ecken.jp/blog/
 『環境経済新聞』のブログ:     http://eckenkyuka.exblog.jp/
 『日本オンラインショッピング大賞』:http://ecken.jp/diary.cgi?field=10
 『モバイルコマース・グランプリ』:  http://ecken.jp/diary.cgi?field=11           
 『日本ブロードバンドビジネス大賞』:http://ecken.jp/diary.cgi?field=12
 『ユビキタスジャパン・グランプリ』: http://ecken.jp/diary.cgi?field=13 
 『ウェブ2.0ビジネス大賞』:     http://ecken.jp/diary.cgi?field=14   
 『日本検索経済大賞』:        http://ecken.jp/diary.cgi?field=15
 『アバタービジネスグランプリ』:  http://ecken.jp/diary.cgi?field=16
 『三石玲子賞』:         http://ecken.jp/diary.cgi?field=18 
 『環境経済大賞:エコカーとエコ住宅のグランプリ(2009年)』:
                       http://ecken.jp/diary.cgifield=17
==============================

★住宅ネット販売2講演の詳細が決まりました!★

2010-01-15 17:30:42 | Weblog
          ≪本日の目次=情報メニュー≫
------------------------------------------------------
◆1.住宅ネット販売2講演の詳細が決まりましたので速報します。
◆2.今年4月以降、フォーラムはシンポジウム形式に移行します。
◆3.3月以降『情報経済大賞』と『環境経済大賞』に大別して運営。
------------------------------------------------------
      
      ~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~

●こんにちは。住宅ネット販売・ネット販促をテーマにした1/22の
 講演1と講演2の詳細情報が本日決まりましたので、配信予定
 を1日早めて、早速お届けいたします。

●今年4月以降になりますが、『EC&エコ研フォーラム』は、ます
 ますの内容充実を目的に、例えば『エコEC特集』や『次世代送
 電網(スマートグリッド)特集』など、内容をじっくりと掘り下げて
 討議できる『シンポジウム』形式に移行いたします。

●また、環境問題に積極的に取り組んでいるEC・IT・エコ企業を
 中心に、(1)『エコEC分科会』と、(2)『スマートグリッド分科会』
 を新設・運営いたします。

●詳細は決まり次第、改めてお知らせいたしますので、どうぞお
 楽しみに・・・。

●また、EC研究会と各実行委員会が合同で主宰して参りました
 これまでの9賞は、今年3月以降、下段のような形で、(Ⅰ)『情
 報経済大賞』と、(Ⅱ)『環境経済大賞』に大別して運営して参り
 ます。

------------------------------------------------------
【Ⅰ】 『情報経済大賞』
 ☆『日本オンラインショッピング大賞』:
 ☆『モバイルコマース・グランプリ』:          
  『日本ブロードバンドビジネス大賞』:
  『ユビキタスジャパン・グランプリ』: 
  『ウェブ2.0ビジネス大賞』:      
  『日本検索経済大賞』:      
  『アバタービジネスグランプリ』: 
  『三石玲子賞』:  
 ※☆印の2賞は、これまでの実績と今後の発展性を考慮して、
  これまで通り、各々に部門賞を設けます。
 ※他の6賞は、『情報経済大賞』の分野賞になります。  

【Ⅱ】 『環境経済大賞』(2回目)
  (1)エコカー部門賞(2回目)
  (2)エコ住宅部門賞(2回目)
  (3)スマートグリッドグランプリ(新設します)
------------------------------------------------------

●以上、今後の大まかな方向性をご理解いただき、倍旧のご支
 援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

●詳細は決まり次第、改めてお知らせいたしますので、どうぞお
 楽しみに・・・。
 
☆===================================================☆
■日時:2010年1月22日(金) 13:00~17:00
■場所:東京都千代田区神田錦町3-26 一ツ橋SIビル1階、
 (株)オプトさんの会議室をお借りしています。(学士会館の真後
 ろのビルの1階です)
■最寄駅:東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線・新宿線『神
  保町駅』A9出口下車・徒歩1分です。
  東京メトロ東西線『竹橋駅』1b出口下車・徒歩5分です。    
■案内図: http://www.opt.ne.jp/move/index.html
☆===================================================☆
-----------------------------------------------------
■1.講演1:13:00~13:50
◆講演のテーマと講師:【すべて決まりました】
 『Webダイレクトで商談プロセスが変わる』
 ミサワホーム(株)商品企画部 Web企画グループ マネージャー
 西郷 泰信氏  http://www.misawa.co.jp/
◆講演の概要:
 住宅という高額な商品の購入プロセスにウェブをどう活かせる
 か。リアルな拠点(展示場等)中心で構築されたビジネスモデル
 からの転換に向けた取り組み事例をご紹介します。
 ・住宅のネット販売
 ・営業ではなくサポート
 ・顧客サービスの拡がり
 ・今後の展開
 当日は、以上のようなポイントについてお話しする予定です。
◆西郷泰信氏の略歴:
  出 身:大阪府
出身校:立命館大学 理工学部
 1989年4月:ミサワホーム株式会社に入社。
 1995年4月:6年間の営業出向を経て宣伝部(当時)に配属。
         商品プロモーション、販促企画、広告・制作業務
に従事。
 2004年4月:企業ウェブサイトの全面リニューアルを担当。
  2006年4月:宣伝Web企画グループのマネージャー(現職)。
 2010年1月:Webダイレクト・プロジェクト化(責任者を兼務)。
-----------------------------------------------------
■2.講演2:14:00~14:50
◆講演のテーマと講師:【すべて決まりました】
 『ネット会員を対象とした、無印良品の家のコミュニケーション
 戦略』 ムジ・ネット(株) 住空間事業部 広報・販促担当課長
 小島 悦也氏  http://www.muji.net/ie/
◆講演の概要:
  『無印良品』は衣食住全てをカバーする7000品目ものプロ
 ダクトを販売し、『暮らし』そのものを提供しています。
  私達は『家』はその『暮らし』を包み込む器であるべきだと考
 えています。その点からも顧客視点で家づくりを考えていくため
 に『無印良品の家』に興味を持っている80万人にのぼるネット
 メンバーとのコミュニケーションを大切にしてきました。
  このメンバーへ向けて暮らし方について意見を集める『住ま
 いのかたちアンケート』、初心者を対象とした『無印良品の家
 づくり講座』など、家づくりをしたいと考えているお客様と『無印
 良品』をつなぐコミュニケーションの戦略について当日はお話
 しいたします。
◆小島悦也氏の略歴:
 1970年   新潟県生まれ。
 1993年4月 野村ホーム株式会社入社、営業本部横浜支店。
 1998年4月 営業推進室にて営業企画・販促を担当。
 2005年8月 ムジ・ネット株式会社に入社。パートナー課エリア
  マネージャー
 2006年1月 無印良品の家 世田谷店・有楽町店の店長.。 
 2007年1月 販促・広報担当。2008年3月より現職。
-----------------------------------------------------
■3.講演3:15:00~15:50
◆講演のテーマと講師:【すべて決まりました】
 『なぜ有力ネット企業は「情報セキュリティ基盤の強化」を急ぐ
 のか―その決定的な理由(ワケ)の分析と検証―』
 RSAセキュリティ(株) マーケティング統括本部 
 シニアマネジャー 轡田(くつわだ) 拓也氏
 http://japan.rsa.com/
◆講演の概要:
 個人情報の漏洩を始めとしたECサイトを取り巻くセキュリティ
 ー上の共通課題を、下段のような具体的な対策事例のご紹介
 を通して明らかにする予定です。
 1.ECサイトを取り巻く脅威の現状
 2.有力ネット企業の個人情報漏洩対策
   ・ゴルフダイジェスト・オンライン様の事例
   ・ぐるなび様の事例
 3.事故前提社会への対応力強化と企業価値の向上
   ・個人情報漏洩への対策
   ・新型インフルエンザへの対策
   ・フィッシング詐欺(オンライン犯罪)への対策
 4.まとめ
◆講師の略歴:
 1971年、東京都八王子市生まれ。
 1994年、早稲田大学を卒業後、大手旅行会社へ入社し法人営
      業と年間100日以上の添乗員業務を経験。
 1997年、独立系IT企業へ入社、海外製セキュリティ製品の輸入
      販売業務に従事。
 2002年、商社系IT企業へ入社、海外製セキュリティ製品の国内
      総販売権を持ち日本国内での販売・サポートを担当。
 2007年、RSAセキュリティ(株)に入社、マーケティング統括本部、
      エンタープライズ営業本部を兼務。業界毎のITセキュリ
      ティの投資動向調査の他、顧客への生のインタビュー
      結果などを交えた、事例紹介を中心とした講演を実施。
-----------------------------------------------------
■4.講演4:16:00~16:50
◆講演のテーマと講師:【すべて決まりました】
 『わずか1年半でネット通販企業400社が契約したクラウドコンピ
 ューティングシステムとは』
株式会社ストラップヤネクスト システム部 『ネクスト エンジン』
 営業責任者 大井 憲太氏
http://www.next-engine.jp/
◆講演の概要:
 ・全てが手作業でアナログだったストラップヤのバックヤード。
そのストラップヤ向けの受発注在庫管理システムを構築後、
「周囲の企業様にも利用していただけたら!」と考え、
同システムをクラウド化して、ASP/SaaSとしてサービス化。
2008年5月より本格的にサービスの提供を開始。わずか、約
 1年半の期間で400社を超えるユーザー実績を獲得しました。
・お陰様で多数の有名ネットショップ、ECコンサルタント、物流
 会社から、「今までになかった素晴らしいEC向けシステム」と
 大好評を得ています。また、ユーザーの声や要望に対する誠
 実な対応と迅速な機能改善につきましては、特にご好評をい
 ただいています。
◆大井憲太氏の略歴:
 1983年5月5日 神奈川県三浦市生まれ。現在も在住。
 2004年4月 中学生の頃からの夢の為、大学を中退し、ギター
        職人養成学校に入学。
2006年3月 学校を卒業し、ギター職人見習いへ。
2006年7月 食べていけない現実と、夢が無い現実に直面し、
        IT業界へ転職。日本NCRのPOSレジのヘルプデ
        スク、携帯電話基地局関連の案件に従事。
2008年7月 技術者としてではなく、営業として生きる道を選択
        し、システム営業へ。
2009年3月 会社のビジョンと、自分自身のビジョンに大きな隔
        たりを感じ退職。
 2009年6月 今までよりユーザー様に近い場所で営業出来るネ
        クストエンジンに魅力を感じ、株式会社ストラップヤ
        ネクストに入社。『ネクストエンジン』営業を担当。
        現在に至る。
-----------------------------------------------------
●1/22の『EC&エコ研フォーラム』のお申し込みは下記宛にお
 願いします。 EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・青木
-----------------------------------------------------
●1/22(金)午後の、『EC&エコ研フォーラム』のお申し込みを
 歓迎します。1/18(月)までに参加費9千円を下記の口座にお
 振り込み下さい。(消費税分は不要です)
 当日・現金払いの場合の参加費は1万円になります。
 ※三菱東京UFJ銀行 新橋支店 普通口座 4046687 
 EC研究会・事務局(イイシイケンキユウカイ ジムキヨク)
-----------------------------------------------------
○1/22(金)午後の『EC&エコ研フォーラム』に、
 (1)参加します。 
 (2)残念ですが、今回は参加できません。   
-----------------------------------------------------
○お名前:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
-----------------------------------------------------
◇『懇親会』の会場は:上海美食の『酔仙酒店』(神田神保町2-
 2-34 三信ビルB1、TEL03-3221-0988)担当は張さん。
 http://gourmet.yahoo.co.jp/0007434710/ 
◇懇親会のお申し込みは下記宛にお願いします。 
 EC研&エコ研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・青木
-----------------------------------------------------
◇1/22(金)の『EC&エコ研フォーラム』終了後の『懇親会』(飲
 み放題で参加費は3千円)に、
 (1)参加します。 
 (2)残念ですが、今回は参加できません。   
----------------------------------------------------
○お名前:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
----------------------------------------------------

●以上、どうぞよろしくお願いいたします。

==============================
 『EC研究会』(NPO)/ECO研究所(エコ研)/『アジア太平洋EC協会』
 (NGO)/9賞合同事務局/『情報経済新聞』・『環境経済新聞』編集部
 /代表・土屋憲太郎・ユン・青木ほか。
 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-11-4原口ビル6F
 (半蔵門線・神保町駅A1・徒歩3分、新集英社ビルの並び) 
 TEL:03-3515-7175 FAX:03-3515-7176
 eメール: ecken@ceres.ocn.ne.jp HP: http://ecken.jp/
 『情報経済新聞』のブログ:     http://ecken.jp/blog/
 『環境経済新聞』のブログ:     http://eckenkyuka.exblog.jp/
 『日本オンラインショッピング大賞』:http://ecken.jp/diary.cgi?field=10
 『モバイルコマース・グランプリ』:  http://ecken.jp/diary.cgi?field=11           
 『日本ブロードバンドビジネス大賞』:http://ecken.jp/diary.cgi?field=12
 『ユビキタスジャパン・グランプリ』: http://ecken.jp/diary.cgi?field=13 
 『ウェブ2.0ビジネス大賞』:     http://ecken.jp/diary.cgi?field=14   
 『日本検索経済大賞』:        http://ecken.jp/diary.cgi?field=15
 『アバタービジネスグランプリ』:  http://ecken.jp/diary.cgi?field=16
 『三石玲子賞』:         http://ecken.jp/diary.cgi?field=18 
 『環境経済大賞:エコカーとエコ住宅のグランプリ(2009年)』:
                       http://ecken.jp/diary.cgifield=17
==============================