goo blog サービス終了のお知らせ 

CDM勉強帳

中国でのCDMに関する情報・意見を自分なりにまとめます。

日本政府承認CDM/JIプロジェクト一覧(2005年11月14日現在)上

2005-12-04 06:21:48 | CDMその他
日本政府承認CDM/JIプロジェクト一覧(2005年11月14日現在)   プロジェクト名 承認年月日 ホスト国 申請者 排出削減量予測(万㌧CO2/年間) 支援担当省庁 進捗状況 系統連結型バガスコジェネレーション発電 2005年11月11日 エルサルバドル リコー㈱ 3.7 経済産業省 ホスト国承認済み トレスバレス・コジェネレーション・プ . . . 本文を読む

まだまだ、分からないことばかり

2005-11-21 19:54:06 | CDMその他
基本的に、このブログは自分の勉強記録として作っているのですが、通りすがりの方でCDMに詳しい方がいらっしゃる可能性もあると思うので、現時点で私が疑問に思っていることを列挙します。 1 日本のキャパシティビルディング(以下CB)の進捗状況   中国では、地方政府が海外政府と協力してCBを進めているようですが、日本ではどうなんでしょうか?中国では、企業への教育よりも行政(政府職員)への研修やセンター . . . 本文を読む

今日から開始スペシャル

2005-11-18 20:00:39 | CDMその他
丸紅、英社と温暖化ガス排出権事業で包括提携 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051118AT1D1601317112005.html 商社の動きは今後益々活発になっていくでしょうが、彼らの動きは要注意。決して日本の国益を中心に考えているのではなく、企業利益追求の一手段としてCDMを捉えています(当然であり、それ自体は市場経済の中では「善」なのですが。下 . . . 本文を読む