goo blog サービス終了のお知らせ 

なるっちの自己満足日記

DAZ Studio 4(無料)を使用して、自己満足な3DCGを楽しんでいる日記

梅雨入り

2020-06-14 10:25:27 | 3DCG作業部屋
もう蒸し暑くて
今日は風も強い
そろそろブラックベリーの収穫も終焉を迎える
今年は去年より早かったかも

今夜もCG~

2020-06-10 22:12:52 | 3DCG作業部屋
現在室温25度~
風少し強い

2020-06-07 16:58:29 | 3DCG作業部屋
暑い
室温25度~

irayレンダー

2020-06-06 09:53:50 | 3DCG作業部屋
最近CGのレンダーをirayに変更しました。
irayレンダーは写真に似た仕上がりにしてくれますが
時間がかかります
GPUがGTX1070ではちょっと遅いかな

水無月

2020-06-03 06:31:25 | 3DCG作業部屋
今年ももう6月です。
1月下旬からコロナ騒動でマスクがないで始まり
現在のマスク状況はどんなのかな
政府のマスクは家に届いてますがまだ使っていない

ブラックベリー収穫~

2020-05-30 23:49:36 | 3DCG作業部屋
今年もブラックベリーの収穫開始~
去年新芽がたくさん枯れたので
今年は去年の半分かな

久しぶりの通勤~

2020-05-29 19:47:49 | 3DCG作業部屋
緊急事態宣言解除になってからの通勤~
在宅勤務の有難さが身に染みた
まだまだ電車に乗ってる人は少ない

非常事態宣言解除~

2020-05-24 16:29:53 | 3DCG作業部屋
大阪府も解除になりました
さっそく焼肉店へ行ってきました。
コロナの影響でアイスクリームはなかった 残念~

PCのメモリを12Mから16Mに増強~~
この前dazstudioでCGしてたら12Mを使ったのでスワップしてた
これはメモリの増強がいると思って4G注文 2000円の出費なり~

GPU-Z

2020-05-16 15:36:13 | 3DCG作業環境



古いPCにGTX1070を付けたのでGPU-Zで見てみた
PCIE2.0@x16 でもPCIE16@x8でもIRAYレンダリングの時間変わらなかった

IRAYレンダー環境

2020-05-15 20:42:18 | 3DCG作業部屋
取り合えずIARYレンダリングできるようになった
daz studio 64bit版でirayが使用できる windows10 64bit版にしたのでOKだけど 遅いので
グラフィックボードを買いました
候補GTX1660TIかGTX1070
結局ビデオメモリが8GあるGTX1070を選びました(値段も安かったので)
わたしのPCは古いのでPCIE2.0です GTX1070はPCIE3.0
動作は少し遅くなると書いてたのでOKかな
GPU-Zで調べたらなんとPCIE2.0x8で動作してる あれ? PCIE2.0x16じゃなかったのかな
調べたらマザーボードのBIOS設定でSATAを6GにするとPCIE2.0@x8になると書いてた
SATAを3Gに設定するとPCIE2.0@x16で動作したけど
SATAにSSD付けてるので設定は元に戻した
あとGPU-ZでテクノロジーでPhysXにチェックが入ってなかった
windows10のデバイスマネージャーからドライバを入れると
PhysXのドライバーは入らないので別で入れたらチェックが入った

やっぱり古いPCだとirayレンダリングでGPU+CPUでしてもGPUのみでしても
時間あまり変わらなかった
結果、やっぱり新しいPCがいるね
CPUはRYZEN3700x GPUはGTX1080TIくらいでいいかな