色んな人との出会い

人との出会いを書くはずが…今では只のプロ野球観戦記と化してます。。

PARTY

2007-12-03 13:55:06 | at Azzurri
何故かこのブログ、エロいエロいと皆に評判です。



それはさておき、


昨日は、Sports Cafe Azzurriにて貸切パーティーをさせていただきました。


正直なところ、中盤~後半に起きた事はほとんど記憶にございません。


下衆の事は何故か結構覚えてます・・。



やっぱり飲みすぎはいかんですね。。。


でも、昨日はめでたい事もあり、久しぶりに美味しいお酒を飲んだな~と感じてます。

タンブラー

2007-11-15 19:51:02 | at Azzurri
以前、Anjuさんからいただいたカールスバーグのタンブラー。


かなり重宝している。


ブラックコーヒーをこれに注ぎ大人な自分を演出…至福の時。


ええ、痛い子だと思われても構いません!



デザインも格好いいので、当初は前の会社で格好付けて使ってたけど、結構背が高いんで肘なんかをぶつけたら倒れそうな事に気付いた。


以前、パソコンに炭酸飲料をぶちまけた甘い経験があるので、やはり自宅で使う事にした。


今はうちで大活躍!


タンブラーって、なかなか自分で買う機会もないから(結構いい値段するし)とってもありがたい。

でも、思えばカールスバーグて飲んだ事ないな~。


普通の居酒屋じゃまず置いてないし、アズーリでは決まってハイネケン。


今度試してみよう。


そんなスポーツカフェアズーリオーナーAnjuさんのブログはこちら!!
http://blog.goo.ne.jp/sc_azzurri/

Sports Cafe Azzurri

2007-11-12 22:03:07 | at Azzurri
週末良く遊びに行く二子新地のスポーツカフェです。


ドラフトはハイネケンで、カクテル系のメニューも豊富。

(ちなみに僕のお薦めはハイネケンパイントとキムチチャーハンの黄金セット)


サッカーを中心に色んなスポーツが観戦できます!


そんなSports Cafe AzzurriのオーナーAnjuさんのブログはこちら↓。
http://blog.goo.ne.jp/sc_azzurri

浦和レッズ

2007-11-11 22:18:13 | at Azzurri
Sports cafe Azzurri(http://blog.goo.ne.jp/sc_azzurri/)
で出会った酒飲み兄貴MRMTさん。

以前は二子新地に住んでいて、今は埼玉在住。

お茶目でニヒルな先輩です。


熱烈なレッズサポーターで、
ちょっぴりフロンターレもお好き?




パーティーなどがあると、
遠い中、いつも駆けつけてくれる。


MRMTさんも例のごとく、本当に酒が強い。
ギネス(たまにハイネケン)を朝から晩まで飲み続けてます。


奥さんのNTKさんも
Azzurri女性初のピッチャーを飲み干す酒の強さ。



ここに遊びに来る人たちは
何だってこう酒が強いんだろう・・・。



しか~し!!

お二人の底を、まだ見てません!!



本当は、お二人とも暫定一位のTGCより強いんじゃないでしょうか。。



家が遠くなかなか遅くなれないので、難しいところでしょうが、
ぜひ、年末・年始あたりで、
一緒に『朝まで耐久レース』をしたいです!!



各自、2シャトルずつ位、いっちゃいましょう!!


シャトル代は自分とAnjuさんの広告費で出せたらいいな~、

とか何とか・・・。

ついに公式化

2007-10-31 17:05:19 | at Azzurri
Sports Cafe AzzurriマスターのAさんは波乗りマスターでもあり、
実はブログマスターでもある。

3~4年前から継続的にブログを書いておられた真のブログマスター。

その経歴はブログ女王しょこたんを大きく上回るとか。。


今回何と、Aさんの粋な計らいで、そちらのブログに当海賊版ブログのリンクを貼っていただきました。

これでもう立派なSports Cafe Azzurri公式ブログ!
海賊版とは言わせないぜ!


なお、本店のブログは「Azzurri-TIMES」。
下記URLよりご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/sc_azzurri/

ハイネケンとの出会い

2007-10-30 19:27:03 | at Azzurri
当ブログの公式スポンサーである、スポーツカフェAZ(仮名)。


このお店のドラフトはハイネケン。

ここで飲むまで、滅多に口にする事は無かったオランダのビール。

チャンピオンズリーグのスポンサーなどではお馴染みですね☆


以前は、なかなか置いている店もなかったので、
ほとんど飲んだ事無かったけど、AZにて出会い、そしてその味に惚れる。

なんちゅ~か、フルーティーっていうんでしょうか。
ほんのり甘酸っぱい初恋のお味かも知れない、とか何とか。

これを飲むたびに、初恋のあの娘を思い出します・・


さ~せんっ、それは嘘です!

フルーティーで美味しいのは本当ですが、
初恋の思い出は浮かびません。



若い頃は、ビール党でなかった僕ですが、
ハイネケンのお陰で、今はすっかりビール党。


ところで、ネットで「ハイネケン」「おつまみ」と
検索してみたところ、以外なものがたくさん引っ掛かりました。

それは「PIZZA」。

そう、あの「FORZA PIZZA」です。

これは盲点でした。

味的にかなり合うんじゃないでしょうか。

ぜひAZでも新メニューとして「PIZZA」をご検討ください。


バスケット先輩

2007-10-27 21:04:31 | at Azzurri
いつものように、いつもの店で飲んでいると、
30歳前後の男性が店に入ってきた。

その方(Sさん)、お店に来るのは初めてだったらしいけど、
バスケットが好きらしく、
お店では普段あまり放映しないNBAの試合を急遽流す事に。
(こういう一人のお客さんを大事にしてるのって素敵ですね)

他にお客さんが居なかった事もあり、
マスター、Sさん、自分でバスケを片目に結構話に花が咲いた。

Sさんは、それ以来、ちょくちょくお店に遊びに来るようになったらしい。


しばらくして、
この間、俺がお店で飲んでいるときに、
Sさんがやってきて、久々に再開した。

こないだよりも打ち解けて、更に色々話し込む。

すると話を進めていく内にある事実が分かった。

何とSさん、自分の大学の先輩だったのだ!

ビックリした。

かなり小さい大学出身だから、
なかなか同じ大学出身者に会う事はなかったけど、
ここでこんな風に会うとは・・。

これが縁ってやつなんですかね~。
不思議なもんです。。

英国紳士!?

2007-10-27 20:54:58 | at Azzurri
結構前、半年位前の話。

いつもの店でいつものように飲んでいたら、
英国(確かスコットランドだったかな?)出身の兄弟が
お店に入ってきた。

何でもラグビーW杯を観戦しに来たらしい。

ラグビーを見ながら、吠える、笑う、そして飲む飲む。

ガタイのデカさ通り、威勢が良い!

弟さんは日本で英会話教師をしているらしく、少し話した。

彼らも若き頃はラグビーをやっていたらしい。

俺は若き頃はアメフトをやっていて、
アメフトとラグビーって何か似ている事もあり、
更に話は進んだ。

俺の酔いが回ってきた頃、
英国兄弟の兄ちゃんは、俺を上回るベロベロっぷりだった。

そして、なぜか俺と兄ちゃんが
スクラムで力比べをする事に。

店内でスクラムを組む、日本のバカと英国のバカ・・

深夜の異様な光景・・。


しかし、酔った彼は強かった・・。
本気で殺られる!と一瞬よぎったほど。

英国の圧勝です。日本のみなさんすみません

正直ちょっと怖かったけど、
国を超えた勝負(?)をできた事が感激だったとか・・・。

海外からの刺客

2007-10-27 17:14:49 | at Azzurri
8月某日の事。

いつも通り、いつものお店で飲んでいたら、
海外サンフランシスコ出身のお客さんが2人やってきた。

聞けば二人は兄弟らしい。

兄ちゃんは日本語が少々話せて、
弟は全く日本語×。

身振り手振り、得意のインチキ英語で一生懸命話した。

聞けば弟は俺と同い年。

ガタイがデカくてヒゲもしゃもしゃだったから、
自分と同じとは結構びっくりした

何となくインスピレーションと身振り手振りで話したので、
正直、詳しく何を言ってたかは分からなかった・・残念。


でも一つ、彼が言ってた事で印象に残った言葉がある。

「everyday is new days」

気に入って、その場で真似して連呼してしまった。

なんか結構アメリカの悪ガキっぽかったし、
色々、波乱万丈なんだろうな~と思った。

そういう雰囲気から出た
「everyday is new days」
だったから、何かやたらと耳に、頭に残った。。

波乗りマスター

2007-10-27 17:05:27 | at Azzurri
次は、お店のマスターAさん。

自分よりずっと年上なのに、
本当に友達のようにガキの俺達に付き合ってくれる
兄貴分的存在

見た目が濃いので、
どっか南の島からスポーツカフェをやるために川崎にきたのかな~、
と最初は本気で思ってました・・すみません
本当はずっと地元だったそうです・・


Aさんも熱い男で、
特に波乗り・風乗りの話になると、目を輝かせひたすら語ります。

初めてのお客さんと打ち解けるのも上手で、
多分、ここの常連さんはAさんの人柄があるからこそ、
通い続けてるんだと思う。

正直うらやましい。見てるとこれが天職なんだろうな~って感じるから。


Aさんにも良くゴチになってるんで、
今度なんかデカいお返ししたいな~。