goo

「理想的な淡水水槽」 12.3.5. 新時代の観賞魚のエサ 1/7


デュプラメソッド「理想的な淡水水槽」

12.3.5. 新時代の観賞魚のエサ 1/7


以下は「AQUARIUM heute」1987年4号に掲載されたDr. Rudolf Lörzの論文の要約である。


「水中生物飼育法の分野に新しい科学的な見解を取り入れるにあたっては、まずその生物のエサについての考え方を修正する必要があった。つまりアクアリアナーは、それまでの伝統的な製法・形状のドライフードから離れなければならなかった。

それから長い年月の間、理想的な観賞魚用フードを生み出すために膨大な数の調合が試され、実験や研究が繰り返された。このような努力の結果完成したこの画期的な顆粒状フードを、ここで紹介したいと思う。

正しい研究の方向
アクアリアナーにとってこの新時代のドライフードの登場は、古いエサの概念を捨て去り、完全に方向転換することを意味する。鑑賞魚用フードの顆粒化によって我々は新たな知識や経験を得て、そこから柔軟に、かつ適応力をもって給餌に関する現代的な技術を生み出すことができるのだ。そのためには観賞魚のフードに求められるたんぱく質、脂肪、炭水化物、そしてその他の確認されている内容成分について、厳密に説明することが求められる。

そのため我々は未加工のたんぱく質を初めとして、同じく未加工の脂肪・繊維・抽出物・灰分・無機物・微量元素・ビタミンなどについて詳細に調べなければならない。これは、こういったエサに含まれる内容成分が、そのエサを正しく評価するための非常に重要な基準となるからである。


左:顆粒状フードを生産する機械のコントロールパネル。
  原料の配分や製粉の過程を主に制御している。
右:タブレット状フード(Dupla Rin Pなど)を生産する工程の検査風景。




Julidochromis dickfeldi(ジュリドクロミス・ディックフェルディ
)



※新時代の観賞魚のエサ 2/7へ続く




ブログ内検索キーワード
AQUARIUM heute エサ ドライフード 研究 顆粒状 給餌
たんぱく質 脂肪 炭水化物 繊維 灰分 無機物 微量元素 
ビタミン 原料 タブレット



←前のページ  次のページ→


「理想的な淡水水槽」目次へ

Dupla&HOBBY exclusiv ブログトップへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「理想的な淡... 「理想的な淡... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。