goo blog サービス終了のお知らせ 

ドレスサロンBLOSSOM店主の気まま日記

カナダで暮らす店主の日常のつぶやき

クッキングクラス

2005-11-18 13:02:43 | インポート
毎月1回のクッキングクラスがありました。今回のメニューは包む皮まで手作りのえび餃子、ひき肉と春雨のエスニックサラダ、いり大豆とゴマの炊き込みごはん、豆腐とわかめの胡麻汁、いちごのショートケーキでした。
 先生は日本の高校で家庭科の先生をしていたという恵美さん。和食から洋食、エスニックまで彼女オリジナルでアレンジがされたメニューはどれもとてもおいしく、すぐに買える材料で比較的簡単に作れるところがすばらしいのです!毎回習う料理すべて家族や友人にも大好評。
素敵にコーディネートされたテーブルセッティングで皆さんとおしゃべりを楽しみながら頂くランチは本当にくつろげる贅沢な時間です。

 海外に住む日本人の方は皆さんとても料理が上手でなんでも作ってしまいます。高いだけの日本料理店や、量が多く大雑把なこちらのレストランより自分で作る方がおいしいし、なんといっても食べたいものがすぐに買えない状況にあるからでしょうか。。
酒まんじゅうから、今回のように餃子の皮、ナンや酢サバ、あんも豆から煮て作ったりして、、、みなさんすごいですよ。ママ友達とのPOT LUCK LUNCH(各自1品持ち寄りのランチ)は下手なレストランよりずっと豪華でおいしいですよ。


アイスホッケー観戦!

2005-11-14 12:17:00 | インポート
カナダの国技といえばアイスホッケー!週末NHLアイスホッケーの試合を見に行きました。去年は選手のストライキでまったく試合がなかったので今年の盛り上がりはいつも以上です。
大好きな選手とお揃いのチームジャージーを親子で着て、マイホッケースティック&ボールを持っていざ出陣!
興奮度抜群のエキサイティングなゲームでした。
6X1で我がチームは大勝利
6点以上取ると当日のチケット持参でチェーンのピザ店にてピザが一切れ貰えるルール。最後は「PIZA!PIZA!」の大合唱でした。コータもかなり楽しかったらしく翌日からNHLプレイヤーを目指してマイスティックとボールで練習に励んでいます。
おねがいだから家具こわさないでね。。


クリスマスプレゼント

2005-11-13 02:22:49 | インポート
私はアフリカのチャドに住むシルベスター君、6才の里親です。今年も彼と彼のコミュニティーにクリスマスプレゼントを送る時期がきました。
 ワールドビジョンからカタログが届き今年は何にしようか家族と相談しました。
ジェラオ(主人)は牛を1頭プレゼントしたい様子。コータ(長男)は羊。でもどちらも少し高すぎて手が届きません。
 結局卵を産んでくれる鶏4羽と緊急に食べ物が必要な子供たちに30日間分の食べ物、ブランケットを送ることにしました。シルベスター君の誕生日は12月31日の大晦日。また大きくなった写真が届くのを心待ちにしています。
地球の反対側に居る君といつか会えるといいな。




初雪!

2005-11-11 23:48:53 | インポート
今日とうとう初雪が降りました。
こちらの子供たちは真冬のマイナス30度でも朝シャワーを浴びてぬれた髪で学校に登場します。そして3月に春になりかけた頃、マイナス2度でも太陽が待てず外のいすに座ってコーヒーを飲む人々。スキーヒルの頂上がマイナス30度でも軍手でスキーをするおじさん達。
私はこれは拷問とさっさと切り上げました。顔が凍傷になっていないかチェックする人がリフト乗り場に居たりして。
私はやっぱりこちらの皆さんとは体温が違う。。でも寒い国にいるとまつげが伸びますよ!なんだか昔より長くなりました。人間の防衛本能でしょうか??


ジェラママ大好き!

2005-11-09 12:37:06 | インポート
今日子供をお風呂に入れていたら明日来る予定の義理の母ジェラママから「明日来れないの~。せっかく楽しみにしてくれてたと思うのにごめんねー。」と電話がありました。
彼女はうちから車で2時間程の町に住んでいます。そして来週の水曜日の晩私達がコンサートに行くのでその日に子供のベビーシッターをしてくれ、その後親戚の家に泊まるということ。
 私が気を使わなくていいようにベビーシッターだけしてその後立ち去ってくれるらしい。なんとやさしい出来た義理の母私がジェラママの登場を楽しみに待っていると信じている所もとてもかわいい。(それ程楽しみではない場合も多々あり。。)

ジェラママにたまに「ん??」と思うことも「やっぱり文化違うからわかんないよね~。」とうまい具合に理由づけして納得できてしまうところが外国人の姑をもつ得であります!
ちなみに「ジェラママ」のニックネームは、主人のニックネーム「ジェラオ」の「ママ」ということでジェラママと呼んでいます。ジェラママエピソードつづく。。。。