
おはようございます^^
今日も

皆さんは如何お過ごしですか?

我が家では 今日娘とチングさんとパパで京都へ

妹たちは姪っ子の家の大掃除へ

私は義父が居るので長くは出かけられないので。。午前は家で

なんともバラバラの行動ですが

昨晩は皆で韓国料理屋さんでお腹いっぱいいただきました^^

今朝は 母のリクエストで茶碗蒸しがついてるcafe・・と言うか昔ながらの喫茶店?

昨日から食べてばかりいます

皆さん~今日もよい一日になりますように

さて。。前にも紹介しましたが こちらも写真が綺麗なのでお借りしました_(._.)_
三成(サムソン)駅周辺美味しい店対韓名のが選定した陳富嶺(チンブリョン)黄苔料理専門店黄苔名家
(2014/05/15 17:57)
ご両親を迎えて三成(サムソン)駅周辺にある黄苔料理土俗レストラン黄苔名家を行ってきた。
黄苔ならば誰でも好きな食べ物ではあるが
黄苔で作った多様なコース料理が出てくる黄苔名家は年配の方がより一層好きだ。
黄苔名家は陳富嶺(チンブリョン)黄苔を使って海苔はおいしくて
最上級の食材料と最高の誠実性で探す人に大満足を感じさせる。


三成(サムソン)駅周辺美味しい店黄苔名家は三成(サムソン)駅で韓国電力をすぎればボーイは
ミケルランビルディン地下1階にある。
地下1階だが室外で入口が出ていて全く地下のようでないので良い。

黄苔という(のは)冬が長くて寒い地域で
凍ってノガッタガを繰り返して4ヶ月余りにかけて徐々に作られたメンタイのまた他の名前だ。
メンタイが止めれば干し明太、凍らせればスケトウダラ、やや乾いて半分ぐらい止めればスケトウダラの生干し...
そのまま止めた干し明太とは違うように肌が黄色くてポシルポシルやわらかくなって告訴して深い味を持つことになる。
黄苔名家は黄苔の本場といえる陳富嶺(チンブリョン)黄苔を使うのだ。

三成(サムソン)駅美味しい店黄苔名家を探した有名人のサインも残している。
パク・チュンフン、クォン・サンウ、チョン・リョウォン等等....



簡単な食事はそのまま行ってもかまわないが
時間がかかる正式料理などはあらかじめ予約をしなければならない黄苔名家
広いホールと団体ルーム、個人ルームなどがあって
各種祭りや会食、集い、挨拶など多様に活用されるようだ。

周辺会社員のためのスケトウダラクッパ、ファンテジョンボクタン、黄苔ビビンバなどの食事メニューもあって
黄苔で作った多様な料理類もある。
私たちは多様な黄苔料理を食べることができる黄苔正式をあらかじめ予約しておいた。

黄苔正式はコース料理でアワビ粥(チョンボッチュク)とムクご飯を始め
タコねぎのチヂミ、サラダ、緑豆鶏、トゥルケボソッタンなどの料理が出てきて
スケトウダラの辛味焼き(ファンテグイ)と黄苔国で食事をする。
デザートではコントクとカボチャ韓国式甘酒(シッケ)が出てきて...

アワビ粥(チョンボッチュク)とムクご飯、サラダがみな個人別に出てくる。
なぜか優遇される感じだ。


アワビが噛める告訴したお粥と
テングルテングラン ドングリコンニャク和え物(トトリムク)が入ったすっきりしたムクご飯がよく似合う。
ムクご飯が好きな息子野郎のためにもう一つ違って食べた。


必須アミノ酸が豊富でスタミナ食べ物の中の一つであるタコを入れたタコねぎのチヂミ
役割黄色がかっていながらもカサカサするように焼いてあまりにもおいしい。

緑豆をまったくままで入れて緑豆微粒子がそのまま生きている緑豆鶏
緑豆鶏だと色々だけ出すほど緑豆を入れたことでなくたっぷり入れた。
鶏は1/2羽にやっと二犬が出てきたことを見ると1/2羽が2人分だ。

緑豆はピンデトックを送って食べる時や使うものと思ったが
こうに鶏の水炊き(タッペッスッ)にももち米と共に入れると告訴しながらも淡泊なおいしい。
家で鶏の水炊き(タッペッスッ)を沸かす時も入れてみなければならない


告訴して淡泊な緑豆粥もおいしいが
スベスベするようによく煮えた鶏肉もしっとりとするとおいしい。
大人たちは肉より死ぬより好きで息子野郎が肉は主にすべて食べる。

シイタケ、ヒラタケ、エノキ茸などが入ったトゥルケボソッタン~
汁が和らげないで非常に濃くて良かったが量が少なくて惜しかった。

最後にスケトウダラの辛味焼き(ファンテグイ)と黄苔国を添えた食事~
今まで食べるものでも腹がいっぱいだがそれでも食べないはずがないだろう。..
ご飯はセンスあるようにとても小さい器に出てくる。


熱い鉄板においしく焼かれて出た黄苔
要件1匹が2人分
ポシルポシラゲ乾くこともせずしっとりとするようによく焼いて出てきた。
調味料(ヤンニョム)もよく表れて調味料(ヤンニョム)味も立派で本当に正しくなされたスケトウダラの辛味焼き(ファンテグイ)味を感じることができる。


白くて濃くにじみでた黄苔国には豆腐と春雨まで入れて味を加えた。
黄苔国は解毒作用があって酒飲んだ次にたくさん食べる。
だが元気な人が食べるならばはるかにからだに良くないだろうか?
近所会社員の間にお昼のメニューで人気がありそうな黄苔国だ。

黄苔名家はデザートまで土俗的だ。
豆、カボチャ、ナツメ、夜などを入れるコシが強いコントクに甘いカボチャ韓国式甘酒(シッケ)が
私たちの伝統料理は黄苔料理を食べた次にぴったりだ。

年配の方に接待する時やからだが弱い人からだ保身が必要な時や
正しくなされた黄苔料理が思い出されるときは探したい三成(サムソン)駅周辺美味しい店黄苔名家だ。
『痛み』撮影の時にお食事したんですね^^
ここも行ってみたいな~

タコを入れたタコねぎのチヂミ? 美味しそう~

デザートもいいな
