
皆さん~連休最後の日、いかがお過ごしですか?
今日は

この連休、母と見だした「天階」。。。。
母が帰ってからは字幕で見てて今21話まで。。。。
頭の中にソンジュと音楽がぐるぐる回っています

残すはあと1話・・・
ゆっくり見たいので少しお預けです

19話、20話と波乱のストーリー。。。。。
またまた サンウマジックにすっかりかかっています

ソンジュの表情を見てると 時々脳がふわっと膨らんだり収縮する感じがするんです・・・(前にもそうでしたが。。)
これって病気??
それともソンジュの表情に脳がすごく反応してるんでしょうか・・・(普段あまり使ってないから

皆さんはそういう時。。無いですか・・?

いわゆるサンウ病・・・・?
こちら daumで見つけた舞衣島の写真^^
今丁度頭も心も「天階」なので思わず写真に見入ってしまう。。。
いつかまた行ってみたいな・・・
日帰りで行ってきた舞衣島(ムイド)旅行
(2014.05.05)
連休期間の友達らと共にそれなりに近い舞衣島(ムイド)に行ってきました。
出発する時は天気が本当にきれいだったが変に西海(ソヘ)海だけ行けば薄れたのです。

舞衣島(ムイド)を行くなら船に乗って行かなければなりませんよ。5分程度距離ではあるが(身ごもる)しみこめとの交通手段に対して以前になかった拒否感ができました。
あの真っ青な海に大人たちの誤りに離れてしまった幼い子供たちを考えれば粛然とします。

カモメがセウカンを食べると腹(船,梨)の周囲に集まりました。
セウカンを受ける手並みは全部メジャーリーガー級

ハナ犬海水浴場はまだ鉄ではないので海は見ることがありません。
おりしも降った雨で本当に少しの間見てきましたね。

天国の階段/刀捉え黒水晶撮影地セット場があります。
クォン・サンウの名セリフがあるドラマでしょう。愛は帰ってくるの~!!

ドラマをまともに見なかったので何の撮影をしたのかは分からないが本当に見る必要はありません

ハイトゥライトゥ場面でクォン・サンウが弾いたピアノなのに歳月の流れは避けられませんね。
10年前に訪問した時とは違い状態があのようです。

この頃エンジェルアイズに出てくるク・ヘソンのヒット作花より男の撮影地もあっているようです。

帰り道に照らした夕陽をとってみました。夕陽はいつ見ても可愛いですね。
看板は相変わらず健在~^^
でも外に飾ってあるピアノが・・・・・
かなり老朽化してますね・・・・・
どうにか修復出来ないのかな・・・

そうそう。。あとで『天階』21話 キャプしたのを少しupしますね


連休も終わりましたね。
がっかり~
ムイドに行ってみたいです!
中に入れますか?
ソンジュも素敵ですね(^O^)
終わりましたね・・・・
明日からどっと疲れが出そう
舞衣島(ムイド)ぜひ行ってみてくださいね^^
ソンジュとチョンソが目に浮かびますよ~
あっ、、私は2回行って2回とも入れたのでたぶん大丈夫だと思いますよ
中にソンジュが弾いたピアノもあるのでそこに座ってきてくださいね
意外と狭くてちょっと驚くかも
天国の階段の海の家を検索していて、
こちらにたどり着きました!
海の家の外のピアノがボロボロで
ちょっと切ないですね…
実は近々、
母とサンウssiの大ファンの母のお友達と
韓国へ行くことになったので、
海の家は今でも見られるのか、
調べていたのですが、
韓国観光案内1330に電話して聞いてみたところ、
建物は残っていますが、
中に入って見ることはできないそうです。
念のため、舞衣島の案内所にも電話してみましたが、
同じ回答でしたので、間違いないようです(涙)
海の家に行こうと考えている方の
ご参考になればと思います!
見てくださって ありがとうございます~
とっても嬉しいです
外のピアノはかなり老朽化してて。。
やっぱり海風には勝てないですね。。
わぁ~韓国へ^^
いいですね~~うらやましいです
今は中に入れないんですか。。。
管理人さんがいなくなったのかな・・?
私は過去2回行きましたが ちゃんと管理人さんがいらして開けてくれました。
最近は行く方も減ってると聞いてたので。。
残念ですね。。
お知らせありがとうございました^^
楽しい旅になりますように~
コメントにお返事ありがとうございました!
私も数年前に海の家に行った時は
中に入って見られたので、
サンウssiファンのお友達も
連れて行ってあげたかったのに、
ほんとうに残念です~。
でも、ほかにもサンウssiのロケ地がいっぱいあるし、
こちらのブログとても参考になります~!!
サンウssiファンのお友達が喜ぶプランを
練りたいと思います!!
ほんとに残念ですね・・
はい^^
他にも色々あるので参考にしてください~^^
お友達も幸せですね^^
素敵な旅になりますように~
楽しい思い出たくさん作って来てくださいね