大阪のカイロプラクティック院 「整体施術院ライト」

中津駅前 2003年に開業しました、無痛の骨格矯正整体院です。
2022年2月「塚本店」オープン

胃痛の応急法

2015年04月30日 12時55分41秒 | 症例別整体施術
左タイプの方は胃腸が弱い特徴がありますので、突然の胃痛に襲われた場合、
以下の方法を試して下さい。
座る場所さえ有れば、職場でも出来ますので覚えておかれると便利です。

①椅子等に座り、左足を上にして足を組む。
②上半身のみを、左後ろに素早く捻る。
(おヘソから上を反時計回りで真後ろを見るイメージ。)
③これを、三回連続で繰り返す。

※右回りでは、決してやらないで下さい。

また、消化不良や下痢などの胃腸が不調の際にも有効で、上記の動作①~③を、
一日に一回、行って下さい。
※左タイプの方にのみ有効な応急法ですので、右タイプの方は行わないで下さい。
※左右のタイプ別の判断は、「こちら」を参考になさるか、または御相談下さい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横倒れ腰痛

2015年04月28日 11時04分16秒 | 症例別整体施術
腰が痛くて上半身が左右のどちらかに傾いていると同時に、
酷い場合は前屈も腰をひねる事も出来ない「横倒れ腰痛」が
あります。
御自分では上半身が傾いている事に、なかなか気づかず、
他の方に指摘されてから鏡を見て左右の肩の高さが違うと、
初めて気付かれる方が大半です。
腰痛の原因は様々ですが、この腰痛の特徴として、上半身が
傾いている方向の大腿部の前面と側面の筋肉にコリやハリが
見られる事です。

また同時に、上半身が傾いている方向の鎖骨の上部付近の
筋肉にもコリやハリが診られ、40肩を併発されている場合が
多くみられます。
特に鎖骨の上部の筋肉に張りがある場合は、腕の橈骨と尺骨、
そして肋骨の調整が不可欠です。
腰痛の解消には骨盤、背骨、股関節の矯正は勿論ですが、
これら腕と足の矯正も必要です。
施術例

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下腹のポッコリの解消

2015年04月25日 21時27分19秒 | 女性の為の整体
肥満している訳ではないのに、下腹だけがポッコリとしている。
または下腹が弛んでいると言う方は、骨盤の歪み、特に恥骨部分が前方に変位している場合が殆んどです。
御自分で恥骨部分を押してみて痛みがある方が、これに該当します。
この場合、冷え・生理痛等も併発している場合が多く見られ、また左の腸骨の部分を押すと痛みや不快感が
ある場合は、便秘や下痢等の排泄の不具合もみられます。

この骨盤の歪みの解消には、両足の脹脛(ふくらはぎ)と腹筋、肋骨を調整する事により、大抵の骨盤の歪みは改善されます。
同時に、下腹ポッコリが気になる女性の殆んどに、右股関節の内転変位が見られます。
右の股関節のところを押してみて、痛みや不快感の有無でも判断が可能ですが、簡単な自己判断の
方法として、普段使いの靴の底の減り具合で判断が可能です。
右側の靴底の減り具合が、左側に比べて多い場合は右股関節の歪みが考えられます。
この股関節の歪みは、O脚の原因にもなりますので見逃せません。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外的要因による首と肩のコリと痛み

2015年04月21日 09時22分54秒 | 症例別整体施術
自転車等で転倒して、数日たってから、やたらと首や肩がコル&痛む、
または、肩こりが酷くなったという方が居られます。
この場合、転倒した際に頸椎(首の骨)の歪み発生したと考えられます。
その他に。
①起床時などに吐き気がする。またはクラクラする。
②背中、特に、けん引きがコルor痛む。
③首が左右に曲げにくい。
④疲れ目が酷くなった。

等の症状がある方は一度、御相談下さい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻血の止め方

2015年04月18日 09時27分48秒 | 症例別整体施術
子供さんが、急に鼻血を出して困られた経験のある親御さんは多いと思います。
子供に限らず、大人でも有効な簡単な鼻血の止め方ですので、御参考になれば幸いです。
不思議と止まります。

右の鼻の孔から出血した場合
①顔を右に向かせた状態で、うつ伏せに寝かせる。
 (この時、両腕は身体の脇にして肘を伸ばしてリラックスさせる。)
②施術者は対象者の左足首を持ち、左膝を支点に左踵を左臀部に「軽く」叩き付ける。
 (決して、力任せに強く行うことは厳禁)
③上記②の動作を3回行う。

左の鼻の孔から出血した場合
①顔を左に向かせた状態で、うつ伏せに寝かせる。
 (この時、両腕は身体の脇にして肘を伸ばしてリラックスさせる。)
②施術者は対象者の右足首を持ち、右膝を支点に右踵を右臀部に「軽く」叩き付ける。
 (決して、力任せに強く行うことは厳禁)
③上記②の動作を3回行う。

※転んで鼻を打った等の外的要因の鼻血でも止まりますが、その後は医療機関の受診をお奨め致します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする