
先日子の権現へと初詣で。
4年連続6回目になります。


毎年同じなので紹介も簡単に。


ヨメも同行。

見守ってください。


冷たそう。

ユズかな?

右へ。

天気イマイチ。


山道へ。

歩きやすい。

去年と、一昨年と。



去年と同じ所で休もう。

もう少し。


着きました。さっそくお参り。


ロウバイ、キレイだね。


今年は吾野に下ろうか。

ちょっと下れば車道、歩きやすいね。

残念、開店前でした。


駅への近道。登りがあるよ。

残念、電車行っちゃった。

時間あるし、駅前の見晴らし所で
食べていこう。
美味しかったね。

また来年もこうやって行けたら良いね。
今年もよろしく。

じゃないか。コメいつでもどこでも
大歓迎ですよー。
でもたまに見逃して返信忘れたらゴメンナサイ。
伊豆ヶ岳からだと長いですよね。
日の短い冬場は早出が必要です~。
あ、正◎駅に止めて
帰りは降りた駅から数駅電車で戻るのが
一般的かと思います。
電車は30分おきにあります。
パパさんの調子戻ったのは
嬉しいニュースです!
次はポレポレ完全復活ですね~。
冬場だからこそ
手近で低い山。温泉や買い物絡めて
なんて楽しいですね!
その日を待ってます!
今頃こんな場所にコメ入れてる私を
どうぞ笑って許してください。
ここ、私も行きたいです。
伊豆ヶ岳から経由するとけっこうありますよね?
隊長は伊豆ヶ岳に行きたくて仕方ないようですが
ここまで周回するとなるとちょっと・・・・
しかも車だとどうしたらいいんだろう?
いや、地図見ればわかりますよね。
いつも他力本願な私。(汗)
パパさん、大分立ち直ってきたので
そろそろ簡単なお山、歩かせてみようかと。
(歩かせて・・・って私、何様?)
隊長と折り合いつけるのが大変だけど
まずは 極々簡単なお山から始めたいと思ってます。
さすがに御利益ありますね!
お礼参り、ぜひ伊豆が岳と絡めて
訪れてみてください!
4年目ともなると
この辺で休んでこういう道になってと
分かってるので気が楽デス。
思い出というより来年は浅見茶屋。
これが目標となりました。~。
毎年恒例の場所ですと去年は○○だったよね~、とか思い出話もたくさん出てきそうです。
震災のテレビを見てると
変わらない日常の尊さを
しみじみと感じます。
分からない未来に
無事平穏を祈るために
こうやってお参りするのでしょうか。
来年もこうして記事をUP出来ると
良いなと思います。
恒例と言い張っても良いかと
思いました~。
浅見茶屋、まだ訪れたことありません。
でも美味しいのですか!
雰囲気もよさそうなので
来年は時間を合わせて
行ってみたいです!
冬は近場ですか。
秩父は温泉も多くて
それも良さそうですね!
見えづらいけど
うどんでした~。
電車も30分毎にはあるのですが
慌てないのが一番ですね。
寒い時には
暖かいのが一番です。
ほんとですね。
それが一番幸せですよね。
大切な人と、昨日と同じ今日、去年と同じ今年を迎えることができるのが一番幸せですよね。
asaさん、素敵なレポ、ありがとうございました。
オイラは春先に行くことが多いです。
浅見茶屋のうどん・・・おいしいですよね。
雪が解けるまで近場の山に登っています。
今日は山の会で「宝登山」です。
おでんで
電車に間に合わなかったから美味しいものにありつけましたね
ご夫婦+とっぺちゃんが 健康で平凡に暮らせます様に
ではないですが
去年お詣りしてから
よい一年が過ごせたら
また同じ所に御礼参りを兼ね
参詣するのも良いかなと。
山は色んなところ行ったことない所に
行ってみたいクチなのに
ヘンに律儀かもしれません~。
ま、よいスタートをきれましたということで。
RUUさんも同じお宮でですか。
きっと去年がよい一年だったのだと
お察しします~。(^_^)v
初詣のお二人の
とってもいい雰囲気が
伝わってきます
私も、毎年地元の神様に
奥さんと行っております
またこうして参れる事が
ありがたく感じられますね
子の権現さまは
足腰の神様
ご利益ありますね!!