goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らし

都会に住むのもコストがかかるし、引っ越したいです。

何年ぶりか?

2024-02-08 08:12:31 | 日記

2/8(木)

足元のカイロが快適で、夜トイレに起きませんでした。

zzz

ハッと気が付いて時計をみたら…5時です!

松健見逃しちゃいました。(泣)

まぁ1話完結だから良いか。

何にも準備してなかったので、慌てて荷造り。

パスポートとカードがあればどうにかなるし、着替えだけ詰め込んで出来上がり。

606発のロマンスカーで新宿から山手線で日暮里。

余裕はあるので必要はないんですが、ついついスカイライナーを買っちゃいます。

次の駅が成田空港です。(素敵)

大きなトランク転がした若者が多いな。

中国語を喋ってますね。

なんでこの本を持ってきたんだ?(笑)

日暮里から1時間掛からないんですね?

遠いイメージの成田ですが。

この風景久し振りです!

確かレストランのロイヤルがあった筈ですが見当たらず、時間が潰せそうな日本食

レストラン。

お茶が嬉しいですが、

メガハイはもっと嬉しいです。(笑)

ツマミになりそうな弁当っぽいのを選びましたが、天つゆとうどんの汁が同じなのが

納得いきません。

ネギはトロの上としたら、ワサビかぶってね?

集合時間(2時間前)ちょい前にタイ航空のブースに行ったら…

何?この列?

延々向こうまで続いてます!

荷物が多いから余計に時間が掛かるのでしょうが、迷惑な話です。

ゴルフバッグを預けてる人も多いなぁ。

しまった!蚊取り線香忘れた〜

まれに起こる事をことさら告知する必要があるんでしょうか?

そして出国手続きでびっくり!

機械にパスポートを開いて置くだけ?

無人ですし、パスポートに押印もありません!

日本を出たって情報がどうやって先方の国に伝わるのでしょうか?

ヨーロッパみたいにツーツーになったのか?

メガハイ二杯飲んだので、おとなしく待ちます…

搭乗始まるかな?と思ったらこちらも列が!

人気路線のようで、ほぼ満席でした。

ここでもまたパスポートを見せるなんて、過剰じゃね?

ここまで来て入れ替わるケースは無いと思いますが。(間違え以外)

大きな飛行機でしたが、後ろの方の席で、降りる時に待たされそうです。

3+3+3で内側の通路側。

これは確かにHIS の窓口氏の助言通りで、窓側の通路側だと、内側の2人が何回も

目の前を通ってトイレに行くので鬱陶しそうでした、見てても。

機内アナウンスはタイ語と英語のみ。

日本発着なのに?(泣)

映画も英語ばかりで全く分かりません。(泣)

何本かあった日本映画で「7人の秘書」を観た後は、雰囲気で楽しむアメリカのTV

番組で昔よく観てた「フレンズ」(ブラピの元嫁が出てる)しか選択肢がありません。

役者の表情だけで楽しめましたが。

前から配り始めてた食事が、クジラの3列前位で中断?

気流が悪くてシートベルトだそうです。

そんなの初めての経験です。

前の人は普通に食事をしてて、イラッとします。(泣)

やっと再開されてようやくありつけました。

ってか、別に腹は減ってないんだが?

でも完食しちゃいます。(笑)

ワインを2杯しか飲めなかったのが残念です。

ビールにすれば良かったかな?(反省)

あっ!

ランボーがあった!

雰囲気だけで楽しめる内容です。(笑)

トイレに行ってみたら…

やたら広いな?

このアングルで撮れるという事は、こっち側にも同じ位スペースがあるんです!

いつもフライト中はトイレの狭さに辟易してましたが、大きな飛行機はこんなだった

のね?

成田1145-1705バンコク(2時間時差あり)

なので昼間なんですが、トレイが片付けられると照明が落ちます?

食ったら寝ろってか?(泣)

暗い中で本も読めず、(照明が人数分無い)ランボーだのフレンズを観て過ごします。

もう一食出るんだろうな?と思ってたら、到着1時間半前にピザっぽいのが。

飲み物は有無を言わさず水。(泣)

酒を飲みたかったらファーストに乗れよか?

到着しましたが、予想通り無茶苦茶待たされてようやく出れました。

前の方の座りたいと次回はリクエストしてみます。

タイの入国はいつもそうなんですが、長蛇の列でゲンナリします。

こちらは当然?係員がいる入国審査で、以前は用紙に記入して(父親の名前とか書い

て)提出してましたが、それはなくなったようです。

イランあたりでは祖父の名前まで聞いてきたもんな。

クジラのルーツをたどるつもりか?(笑)

やっと入国して、まずはバーツを入手せねばどうにもなりません。

ラオスやカンボジアあたりなら、隣国の通貨でも通用しましたが、さすがにタイでは

ムリです。

昔は円を両替してましたが、最近は空港のATMにクジラのクレジットカードを差し

込んでカタカタ入力したら…

あら不思議、バーツの札束がムニューと機械から出てきました!

魔法の箱か?(笑)

気を付けなきゃいけないんですが、2ヶ月後くらいに日本でひどいことになりますの

でいい気にならないように。(泣)

ともかく小金持ちになって入国!

昔はこの時点で時計にしか使えない(しかも時差有り)だったガラケーですが…

電源を入れてみたら…

勝手にタイ時間が表示されてます?

しかも通話もOK?(電波有りの表示)

タイで電話する先はありませんがね。(掛けてもタイ語が分からん)

NTTどういう契約になってるんだ?

iPadも見たら…

時間はタイ時間になってて、ネットも繋がってます!

ナーコとものぶさんとも繋がってます!

来てるね?未来!(ラーメンズ)

ちなみに両方とも迷惑メールも普通に来るわけですが。(泣)

ATMで入手した紙幣は1,000バーツ札で使い勝手は悪い(先方にお釣りがない)のです

が、交通機関ではそんな言い訳は通用させないので、(笑)エアポートリンクで順次

小額紙幣に変えていきます。

地下鉄への乗り換えですが、切符売り場はまだ混んでるのか?

国民は定期とか買わないのか?(泣)

ホテルに行くには一駅でまたモノレールに乗り換えなんですが、このままお婆ちゃん

の店まで行けるじゃん?と後で思い付いて、そのまま地下鉄でファランポーン駅へ。

乗り越しの手続きは機械では出来なくて、窓口の係員の対応にかなり時間が掛かるの

が難点です。

中央駅の座を奪われて、ガランとしてます。

この感じではまもなく取り壊しかな?

最後に見れて良かったか。

駅の凋落のせいか、コロナの影響か、お婆ちゃんの店は閉店したようです。(泣)

再び地下鉄で戻って、モノレールに乗り換えてプロンポンにあるホテルへ。

海外にシングルベッドなんかないんでしょうね。(あるのはドミトリー)

南国はシャワーで十分です。

さて、どこで飲むか?

この駅の周辺は日本人率多くて、良さげな店もいくつもありました。

通り沿いの良さげな店を選びます。

ガチで駅前。

スッと出てきたメニューは日本語対応。

コイツは日本、中国、韓国を区別出来るんだな?

優秀です。

イランやエジプトに行ったら、クジラは「チン、チン」って指差されてたもんな。

(T . T)

分かりやすすぎて目移りします。

値段も安くて嬉しいですね。

今気づきましたが、氷お代わり有料だったのね?

2バーツだけど。(1バーツは約4円)

それくらいサービスしたら?(笑)

瓶は冷えてますが、氷がないとすぐに温まります。(気温30℃だしな)

道の向かいも同じ店なのね?

流れを掴んでる店に寄り掛かれば多分楽です。(笑)

鴨肉とライス。

トムヤムクン!

味は自分で整えます。

車の喧騒や、吹き出る汗に思わず「ウフッ」と息が漏れます。

やっぱタイだな。

ビール3本飲んで、

完食しました。

ってか、これ以上食べれません。

近くのセブンイレブンでウィスキーを確保。

タイって、時間や日によって勝手に禁酒があるので、こちらで防衛しないとうっかり

シラフになっちゃうんです。(笑)

高級紙幣の親子揃い踏み。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿