1/6(土)
京都では安い宿が無いと判断して、大阪から通う事にしました。
環状線、東海道線と乗り継いで京都へ。
朝カップ麺を食べたのですが、早くも腹が減ってきましたので、山陰線ホームの手前
にある立ち食い蕎麦屋へ。
朝飯セットが安くて良い感じです。
松屋の方が良かったかな?(近くにはなさそうだが)
さて、行きましょう。
駅前から外人を含め観光客がウジャウジャしてます。
おひがしさんを右に曲がります。
後でよく見たら、東本願寺の別邸でした。
お坊さんの隠居所や、迎賓施設だったそうです。
大きな庭ですね、ただの。
都会の中にあるから不思議な感じはしますが。
あまりに小さくて見逃しちゃいましたが、向こうに見える小さな滝?が「獅子吼」
浅田次郎を思い出します。
まぁただの庭です。
のぶさんなら寝転がりそうですが、
不敬罪で捕まるかもしれません。(笑)
お堂の中には棟方志功の襖絵がありましたが、そう聞いてみなければ誰かの殴り書き
にしか見えません。(泣)
五条から地下鉄で北に向かいます。
毎度お馴染みの相国寺です。
同志社大学の北側に広がってます。
民家も立っててちょっと迷います。
勃発地なんてあるんだ?
11年も戦争してたなんて、随分と迷惑な話です。(泣)
あれかな?
そうでした。
室町13代将軍の義輝の菩提寺だそうです。
ポスターの釈迦如来像が目玉らしいですが、実際は小さくて遠くてよく見えません。
天袋や板戸に描かれた絵も自慢らしいですが、はて?
ポツンと赤が入ってるのは心を動かされた気はします。
しかし、一杯あるであろう墓を管理してる宮内庁って大変だなぁ。
肝心?の天井絵はまだ公開されてません。(泣)
相国寺でもう一ヶ所あります。
十二支の襖絵が推しだそうですが、
よく見たら昭和に描かれたモノらしく、新し過ぎて趣がありません。(泣)
寺宝の梅の絵も特別公開と言ってますが、やっぱりこちらも昭和モノ。
なんだか冴えないなぁ…
南に歩いて京都御所を通り抜けて行きましょう。
だだっ広いだけです。
運動会とか出来そうです。
今回は移動が少なくてラクですが、その分歩いてて疲れてきました。
右足のかかとのヒビ割れが歩くたびに痛みます。(泣)
何が売りかと言うと…
「紫式部邸宅跡地」だそうです。
しかも、その説は昭和40年に出てきたそうで、それまでは誰も気にして無かったと
言う事でしょ?
機を見るに敏な住職なのか、その後に「源氏庭」を作ったり源氏物語にちなんだ絵を
購入して展示したりしていて、今回大河ドラマで爆発!となるのでしょうか?
この企画では、各地にボランティアガイドが配置されていて、要所で解説をしてくれ
るのが売りでもあるのですが、ここまではどこもお年寄りでボソボソ喋る人が多くて
なんだかなぁ?でしたが、ここで初めて女子大生登場!(昔は半分位大学生だった気
がしますが)
演劇部並みに声は高く通り、聞いてて気持ちが良かったです。(この後は残念ながら
全てジジババに逆戻りでしたが…)
この橘も、何やら源氏にこじつけてました。
信長の比叡山焼き討ちの際に、この寺も対象になってて、明智光秀が派遣されて来た
のですが、当時の天皇の助言で助かったのだそうです。
その縁?で、光秀の念持仏なるものが祀られてました。
戦いの時には台座から外して持ち歩いてたそうです。
それを手放したから本能寺で失敗したのかも?
本来はここまでの予定でしたが、みんな近くだったのでまだ昼過ぎです。
もうちょい頑張るか?
地下鉄とバスで移動します。
このデザインはNHKの許可を取ってるのか?(笑)
ここも常連さんです。
広大な敷地ですから、公開のネタはいくらでもあるでしょう。
臨済宗大徳寺派の大本山だそうです。
応仁の乱の時に綺麗さっぱり焼け落ちましたが、その後一休さんの尽力で復興した
のだそうです。
トンチを使ったのかな?(笑)
法堂の天井画は狩野探幽作の龍。
下で手を叩くと、龍の鳴き声が聞こえてきます。(誰がホンモノの声を知ってるん
だ?)
ボランティアガイドの説明によると、台座で住職さんが説法をする時に、後ろの方ま
でよく聞こえるように音響を考えて作ったのだそうですが。(笑)
ここも推しは庭。
幾つも見せられると困っちゃいますね。(泣)
目指す飲み屋が開くまでまだ3時間くらいあります。
今回ラインナップしたお寺は後一つで、勢いで行っちゃえ!と歩き出しましたが、
方向がどんどん飲み屋から離れていくし、明日も京都に来たいので一つ残しておかな
いとだし、何より足裏のヒビ割れが痛いです。(泣)
クルッと引き返して、バスと地下鉄で移動。
乗り換えスペースに喫茶店があるのは前回見付けてました。
休んでいきましょう。
ポイントカードくれました。
通えという事か?(笑)
ハニートースト食べて元気を取り戻します。
同じフロアの本屋にも立ち寄って、厳選の上購入。
さて、飲み屋に向かいましょうか。
階段で難儀してるオネーちゃんがいましたが、自力で頑張って欲しいのでスルー。
ってか、下で待ち構えてるのが彼氏じゃないのか?
川を渡ります。
いつも開店前に列が出来てるのに、今日は無いな?
と思ったら、まだ夢の中のようです…
ネットかなんかでお知らせして欲しいです。(泣)
もう気力も無くなって、大阪の宿に戻りコンビニ弁当デナー。
冴えないなぁ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます