goo blog サービス終了のお知らせ 

四ツ葉隠、ヤマグチヒロシのブログ

麻雀、天鳳、雀鬼(すずめおに)風、youtube
Twitter@9shu_BlackJack

天鳳-制約・誓約プレイ

7/3 オーラスラス回避⑤前編

2023-07-04 01:16:45 | ラス回避
ブログ初の前後編を
お楽しみください。

牌譜は後編の記事に載せます。



1着 1回
3着 1回
4着 1回
1980/2400pt




前局、2着目から4着目の親への放銃があり、押し付けられた感じのラス目。
あがればいい状況で役牌トイツは嬉しい。第一ツモが表ドラで2着まである?

縛りに従い第一打は字牌切りませんよ!




親2巡目リーチ。軽く眩暈が。
いやしかし、雀鬼(じゃんきではないよ、すずめおに)流、第一打字牌切らずが活きて、南を合わせ打てました。




イーシャンテン完全安牌なく、一牌プッシュ。




テンパイ安牌なしでツープッシュ。しかもダマ。

からの。




ドラ筋まで切って追いかけ。
→放銃。

裏ドラは乗らず3900(+300)の失点。


『次回予告』




3着目と4300点差のラス目。
ツモ1000-2000
ロン3900(+600)
対面直撃1600(+600)以上。

配牌5シャンテン、ドラ無しのちょっとヤバイ状況。果たして組長はどうなるのか。
まあラス回避できたから記事を書いたのですが。

To be continued. 後編に続く。

6/24 オーラスラス回避④

2023-06-25 00:51:57 | ラス回避



2着 2回
3着 2回
2100/2400pt

始めに言っておこう、今回のラス回避は内容は最悪でした。



3着目とは6200点差、ラス親。配牌3シャンテン、役牌トイツはありがたい。




仕掛けてホンイツまで狙う打⑤p。赤なら残して打西ですが。




中の加カンもできて点数アップ、なんとか下家のリーチ宣言牌に間に合いました。3900加点で3着目まで残り2300点。




次局は5巡目リーチ→ツモでラス脱出しました。


続く2本場もアガッて、ラス目と5400点差をつけました。

3本場九種九牌で、4本場に冒頭で触れた問題のシーン。




最後のツモでテンパイ。
ここで組長の選択は、
大まかに2つ。

テンパイをとるか、
とらないか。

ラス回避>>トップ、である天鳳ルールにおいては、この状況では前巡通した打1sでノーテン終局がベストなはず。

それを組長は、『甘い』打②p。
ここで満貫放銃してラスだったら記事は書いてないのだが、
戒めとして、記事に刻んでおこう。




おまけ、
打⑧pだったらホウテイでアガれてた!?
(そういうことではないのだが、オチまでつくとは、、、)

続きの5本場は牌譜から確かめてください。

6/18 オーラスラス回避③

2023-06-19 17:41:43 | ラス回避



1着 2回
2115/2400pt




微差のラス目。1000点でもokな局面。
3シャンテン、悪くない。




手なりで1シャンテン。




七対子は見切って、




テンパイ、組長の選択は、、、

ダマ。

理由は長くなるが、要点だけ
①ラス回避が最優先
②リーチをするとアガリ率が下がりそう
③リーチ棒の1000点によるラスのままの横移動の可能性(微差なだけに)

②の補足としてリーチ→他家が対応しつつも4人テンパイ流局、とか最悪




ツモってラス脱出(回避ではない、西入だから)。リーチをかけていれば満貫でトップ終了だったが、それは結果論ですよ。
下家も対面もテンパイ入れてますからね。

下家も役無しで対面に四mを打たれていて、感触はよくなかっただろう。好形変化を待ってダマにしてたのはしっかり打てていると思う(もちろんリーチの選択も悪くはない)。


話は戻って、西入後の展開は牌譜からお楽しみください。

6/15 オーラスラス回避②

2023-06-16 12:57:38 | ラス回避



1着 1回
3着 1回
1725/2400pt




ラス親ということで、アガった点数によっては次局ありという状況。もちろん第一打に字牌は切りません。




下家の第一打東に鋭く反応できました。




牌譜で見返すとテンパイ一番乗りだったようです。
ここでの白・中の選択はほぼ指運。
發全見えという情報は皆がわかる状況。
むしろ対面に鳴かれたら、というのを危惧していました。




対面にもテンパイが入ったところで二択成功のツモアガリ。ラス脱出の暫定2着目となりました。

続きは牌譜でお楽しみください。

6/13 オーラスラス回避①

2023-06-14 21:54:00 | ラス回避



1着 1回
3着 2回
1575/2400pt


さて六段昇格後のブログ記事条件を初めて満たしたため画像を乗せつつ解説する。



組長は21700点持ちのラス目で西家。
3着目の北家とは2900点。

もちろんアガッてラス回避をしたいが、満貫アガッても、他家のリーチ棒が無い限り西場突入という状況。
で配牌5シャンテン、これは厳しい。

自分のアガリ<他家の放銃による順位変動 を願う感じ。




第一打に字牌は切らないという縛り(雀鬼風)。




2巡目で上家が1シャンテン、4巡目で下家が1シャンテンというかなりの絶望的状況だったのか、、、




ここで組長はピンズの横伸びを期待して六を切ったために次巡テンパイを逃すこととなる。




下家のリーチに2フーロの対面も勝負。そして下家ロン!牌譜では再現できない裏ドラがめくられるまでの間。
そして・・・

続きはあなたの目で確かめてみよう!
というか確かめてください(笑)


こういう感じで対局中そのときの思考や、牌譜での感想をつれづれ書いていきますので宜しくお願いします。