Myiozetetes similis

よろしくお願いします!

MSIの「P67A-GD65」「P67A-GD55」であそこのヒートシンクを外してみた

2011-05-20 15:53:11 | 日記

 P67A-GD65は、次世代CPU用に用意されている新型チップセット「Intel 6シリーズ」を搭載するマザーボードだ。【拡大画像や他の画像】 MSIは同チップセットを搭載したマザーボードを複数計画しているが、P67-GD65はATXフォームファクタを採用したラインアップで上位に位置する製品だ。なお、今回“も”用意できたのはマザーボードのみで、対応する“次世代CPU”は存在しないため、先日掲載した「MSI、“Intel 6シリーズ”チップセット搭載“次世代”マザーボードを公開」から、実際のマザーボードで確認されたオンボード機能を中心に紹介する。また、試作段階のサンプルであるため、量産版では仕様が異なる可能性もあるので注意されたい。 MSIのハイエンドマザーボードでは、国産コンデンサなどを採用することで、信頼性と耐久性を重視した「Military Class」というカテゴリを訴求してきたが、「P67A-GD65」と「P67-GD55」は、「Military Class II」に強化した。Military Class IIでは、Military Classを構成した安定性の高いHi-C Capや国産の高品質Solid Capを継承しているが、チョーク部分により高品質な「Super Ferrite Choke」(SFC)を採用することで、供給電流が30%増えて電力効率が10%改善された。このMilitary Class IIの導入でオーバークロック用途向けの品質改善が進んでいる。 同社のハイエンドマザーボードで特徴的な機能の1つで、ボタン1つで最適なCPUクロックを検出してオーバークロック設定を自動で行う「OC Genie」も進化する。OC Genieでは、CPUクロックと駆動電圧のオーバークロックに対応していたが、P67A-GD65とP67A-GD55に搭載される第2世代の「OC Genie II」では、メモリのクロックも調整可能になった。設定方法は従来と同じで、マザーボード上にある「OC Genie II」ボタンを押し、再起動するだけというシンプルな操作で、最適、かつ、安定して動作するオーバークロック設定が可能になる。また、CPUにグラフィックス機能を統合している場合、OC Genie IIではグラフィックスコアもオーバークロック設定のチューニング対象となる。 今回は動作できるCPUがないため、実際の画面は紹介できないが、マザーボードの設定を行うソフトウェアには、従来のBIOSに変わってUnified EFIを採用した「Click BIOS」を導入している。MSIは2008年の春に投入した「P35 Neo3-EFINITY」ですでにEFIを導入しているが、今後、Intel 6シリーズチップセットを搭載するマザーボードで全面的に採用するという。Click BIOSでは、OS起動が高速になり、2.2Tバイトを超える容量のHDDでもシステムブートが可能になる。また、操作がマウスで行えるようになったことで使い勝手が向上が期待できる。 P67A-GD65とP67A-GD55にはClick BIOSを保存したチップが2個実装されているので、アップデートの失敗などでプライマリーのClick BIOSに問題が発生してもバックアップチップに残っているClick BIOSから起動して、自動で復旧する機能も備えている。●気になる拡張性をチェック 拡張スロットは標準的なレイアウトで、グラフィックスカードに対応するPCI Express x16が2基(青いスロット)とPCI Epxress x1が3基、一番下にPCIスロット2基という構成だ。スロットの下には、フロントパネル用のオーディオやUSB 3.0、IEEE1394などのコネクタが並ぶ。 メモリスロットは4基で、サポート可能なメモリクロックはDDR3-2133までとなる。これは「OC Genie II」でサポートされるメモリ部分のオーバークロックなど、MSIが独自に対応する領域だ。なお、マザーボードのマニュアルでは最大容量が16Gバイトとされている。 Serial ATAは、Marvellの専用コントローラー「SE9128」を実装する。Serial ATA 3Gbps対応を4基(黒いコネクタ)用意したほか、Serial ATA 6Gbps対応(白いコネクタ)も4基備える。USB 3.0でもNECの専用コントローラ「μPD720200」を採用して、4基(バックパネルに2基、オンボードに2基)が利用できる。USB 3.0やSerial ATA 6Gbpsが利用できるインタフェースが従来の製品より増えて、拡張性は強化されたといえるだろう。【関連記事】MSI、“Intel 6シリーズ”チップセット搭載“次世代”マザーボードを公開 「P8P67 Deluxe」をなめるようにチェックする ASUS、“Intel P67”“Intel H67”搭載マザーを公開 直前! MSI「P55A Fuzion」を画像でチェックする MSI、USB 3.0搭載のX58採用ATXマザー「X58A-GD65」など2製品