goo blog サービス終了のお知らせ 

ボラカイ島 最新情報

フィリピンのボラカイ島のダイビング、レストラン、美容など情報をお伝えします。

ウミウシもまだまだ

2007-08-28 13:30:52 | ダイビング
先週1週間は、なぜかヤパックデ~~~

毎日のように、行ってきました。
水温が高いのと、流れがいまいちなせいで、
イソマグロの群れは残念ながら・・・・

今年は、ロウニンアジが多いですね。

ウミウシも少なくなってはきましたが、
まだまだ登場です。

久しぶりのメンブロタ・ムリネリ。

もりっと大きいので見つけやすい一種です。
鰓が3つに分かれていて花のようです。



フォトbyTONE

これまた久しぶりの、サビウライロウミウシ。
砂地に転がっていました・・・



フォトbyHONDA

気温33℃ 水温29℃ 透明度 15m

知らんかった・・・

2007-08-27 14:18:24 | ダイビング
昨日でOWコースも終了。
お天気がもってくれてよかった~~~。

でも、今日からお天気あやしめ。。。
明日から忙しいのに~~
ほんま、お天気だけはどうしようも無いですが・・・

今日はお客さんが全員帰られて、大掃除デー。
あ、家の掃除もせなあかんnose6

今日のお昼の出来事。

リサとYURINはラーメンを食べることに。
リサはどんべい カレー味。

これ辛いでしょ???だってレベル5って書いてある
大丈夫かなあ???

は???

レベルなんて無いはず。おかしい。

5っていうのは、5分待っての意味。

リサに説明してあげました。
はずかしい~~~~っと顔真っ赤にしながら、
もぐもぐ食べていました。


お盆中の写真を送ってもらいました。
YURIN,みてない~~~、知らんかった。
ロッちゃんがガイドで発見したそうです。
そのロッちゃんもまさか、レアーだとは全くしらず。

クマドリカエルアンコウ 黄色バージョン
みたかったなあ~~。

ほんまに歌舞伎風。



フォトbyTONE

気温 34℃ 水温 29℃ 透明度 20m

帰ってきました

2007-08-25 16:51:29 | ダイビング
カミラⅡでおなじみのツバメウオの群れ。

先月くらいから、ぼちぼち幼魚も増えだし、
今ではみんな大きくなって群れをつくっています。

ただ朝に行くと、まだ寝ています。

かたまって、斜めになっているときはまだ寝ている証拠。

目の前まで行ってもぜんぜん起きませんので
ゆっくり観察することができます。

ゆっくりどうぞ~~~。


フォトbyHONDA

気温 34℃ 水温 29℃ 透明度25m

常連さん その2

2007-08-24 12:15:43 | ダイビング
昨晩は、強烈は雷と雨。

でも、朝からはお天気はpeace

久しぶりとのダイビングといってもたったの3日。
と思ったら、今からまたまた久しぶりに講習です。


潮の流れがいまいち??
の割には透明度は25mと綺麗な海です。

今までなかなか写真がなかったのでやっと入手。
トウアカクマノミです。

日本で見られるもには、
体が黒く、赤いラインが入っていますが、

ボラカイ産は体が赤で黒いライン。

ぱっと見た感じはトウアカにはみえません。
で、以外と歯が鋭い・・・なので、いじめると噛まれますよ~~



気温35℃ 水温29℃ 透明度 25m

常連さん その1

2007-08-23 14:13:13 | ダイビング
今日もなかなか良いお天気。

なので、昨日は1日休みをとり、洗濯&掃除にはげみました。

暑くて死にそうです。
今の日本に比べれば、涼しいのかも?
これが今日のボラカイです。



お盆とは大違いです・・これをみてまたまた怒ってる方は
大勢いるでしょう~~。

ボラカイではおなじみの常連さんを紹介。

ダイバーに人気のあるゴールドスペックジョーフィッシュ。
どこでも必ずみられると言っていいくらい
個体数が多いです。

よくみると、かわいいのか、怒っているのか分からない顔をしています。

ボラカイのジョーフィッシュはダイバー慣れしている?のか
以外と観察しやすいのがラッキーですね。


フォトbyHONDA

気温36℃ 水温 30℃ 透明度 25m