goo blog サービス終了のお知らせ 

deracine雑想誌

日々にあったこと詩でも書いていきます。

お酒

2008-08-22 04:00:08 | 日々
どうも、会社で飲み会があったため飲んでます、deracineです。

あまりお酒には強くないため、余り大層な日記にはなりません。
さて、明日は比較的のんびりできると思われるので、下はがんばって書きます。
今日はもう無理・・・

君のこと
消そうと思う
そのたびに
湧き出す想い
思い出笑顔

ぎりぎりまで・・・

2008-08-21 03:20:00 | 日々
どうも、deracineです。

最近、詩の書き方を求められている方が多いのですかね?
それはさておき、明日は会社の飲み会なので大した更新も出ない予定です。

で、タイトルですが。
今、結構精神面はギリギリに近づいています。

私が詩を書きたくなる時
それは間違いなくなんらかで精神的な昂揚があるときです、

追い詰められたとか、悲しい、苦しい。
当然嬉しいなど、ポジティブなこともあるのですが。

で、今は苦しい?切ない?
まあ、なんいせよ自分を追い込むことになって。

なので昨日のように短歌も勝手に湧き上がってきます。
詩も勝手に組み上がってきます。

もっとも、そのたびに心をえぐっていくのですが。

これは思い出を消化するためのものなのか、
自分を消滅させるためなのか。
崩壊させるためのものなのか。

良く分からないのですが。

まだ、前を向いている気も、前を向こうという明確な意思も自分の中では芽生えていない。
ときどき、そういう方向に向かおうとし変えけている時もないうわけではないのですが。

ま、しばらくはもっとギリギリになるまでは追い込まないと気が済まないのは間違いなかろうが。

光刺す
強いほど眼を
曇らせて
今に広がる
果てなき闇と

明日また
そんな明日は
もう来ない
最後の意地を
総動員し・・・

また今日も
涙果てなく
ほほ伝う
1秒ごとに
気あない痛み

流すのは
汗か涙か
信ずおの
激しさに今
愛しさを知る

消す

2008-08-20 03:15:36 | 特別な一日
いろんなことを考えてしまってます、deracineです、こんばんわ。

まあ、いろんなことといったところで私が考えられることなんて本当に限られたこと・・・。
ありていに言えば、今考えてることなんて、元彼女のことだけです。

忘れようとすればするほどに気づくこと。
世界への執着心が薄れていく。

たとえば今のあり方について。
例えばTさんについて。
どうでもいい。

悲しいね。
自分自身をこの世界につなぎとめる鎖。
恋人でもあり、一番大事な友達でもあった。
でもね。

もう、友達でもなんでもないよね。
単なる知り合い。

そんあくだらない関係に。
もう耐えられない。

続ければそれだけ壊れていく。

もっとも、この行為自体が最も決定的な選択肢かもしれないが。
執着心を一度すべて捨て去り。

その上で自分を構築できるのか?

プライドの高さのせいか。
こういうときに素直に泣ける相手もいない。

一人であればある程、心もまなざしも。
なんでもkじゃんでもが冷気を帯びていく。

苦しいとかせつないとか。
それすらも超えてしまったときに、はたして俺は生きているといえるのかな?

もう、あの時の俺も、君もいないから。
執着することもないはずだよね。

小さいが、まだ君の幸せを望めそうもないがね。

いっそ、携帯の番号やメールアドレスを変えてしまおうか・・・。
心の臓
つぶれてしまえと
締め付ける
消えない痛みは
どうして続く?
友達も
終わらせるべき
知ってるよ
ただ、悲しいだけ
切ないだけさ
なにもかも
捨ててどこかへ
向かっても
消えない想いが
胸を刺す
果てしない
心の叫び
いつまでも
いくつになっても
刺し貫いて
さよならと
泣きながらただ
叫んでる
あとはもうただ
壊れるだけさ


VBA

2008-08-19 02:44:32 | プログラム
久しぶりにプログラム書いてますderacineです、こんばんわ。

最近はまっとうな営業職っぽい仕事ばっかだったのですが。
本日(昨日)後輩のTさんから相談を受けたので、VBAを書いてみています。

久しぶりの部分で、少し手間取りながら。
まあ、通常の仕事よりも(苦笑)こういうのが大好きなので。

もう少し、やってからねることにします。

やっぱり面白いなぁ。

やることと
やりたいことが
違うこと
いつかはきっと
決壊するね

詩の書き方Ⅴ~なんて書いたらええねん?~

2008-08-18 01:31:44 | 詩の書き方
どうも、急にアクセス数が増えてびっくりのderacineです、こんばんわ。

なんだ?アクセス数74件てのは?
管理ツールに、アクセス解析というものがあり、解析をすると・・・。
詩の書き方で検索をされていらっしゃっている方が結構いらっしゃいます。

むう、なんちゃって創作系のBLOGですが・・・←そんあジャンルが果たしてあるのか?というツッコミはなしの方向で(笑)
実証されてしまいましたが・・・。

というわけで、うれしさのあまり再度詩の書き方です。
ちなみに、YAHOO!JAPANで、詩の書き方で検索すると、なんと7番目・・・。
すごいのかなんだかイマイチピンときませんが(検索語自体がニッチな気がしますので)

さて、私は、詩も好きですが、一番よく書いているのは短歌です。
文字数が少なく、たくさん作りやすいというのが一番の理由ですが、それ以外にも七五調がすごくあっているからです。

で、ここを見に来ている方は何でそんなにも検索してるの?
急に検索数が増えているということは、もしかして、夏休みの宿題とかで検索されてる方が多いのかな?

という仮定のもと、書かないといけない、でもなんて書いたらいいか分からない。
そんな方の為に。

そういう方には・・・。
まずは作ることをお勧めします。

それができないから、ここに来る、とおっしゃるかた。
もちろんそうですね。

でも、詩ということを大げさにとらえ過ぎてませんか?
当然たくさんの心を打つ素晴らしい詩もたくさんありますが、そんな詩の書き方は私が知りたい(爆)

はっきり言います。
文字数、言葉なんだっていいんです。
起承転結もいりません。

勘違いしないでいただきたいのですが、あってはいけないということはないのですということ。
今は詩の定義自体があいまいです。
こだわりたい方は当然好きなようにこだわったらいいのです。

私は、リズムを重視していますし。
フレーズを重視される方もいるでしょう。
何を重要視するか、何を言うか、詠むか。
好きにしたらいいのです。(あくまでも私の解釈です)

極端な話、今日の晩御飯とかそんなテーマでもいいのです。
詩っぽくしたいなら、最後に思わせぶりなセリフでもつけて。

ただ、なんでも良いは難しい。
だから、何かテーマをひとつ作って、詩という枠にとらわれず、言葉をつなげてみてください。

人から見たらどうかももちろん大事でしょう。
でも自分から見てどうか、これが一番大きいと思っています。

上手に作ろうと思ったって、心のない詩なんて面白くも、書く意味も私は感じない。
でも、心をしっかり込めた詩なら。
十分素敵な詩になってるはずです。

まずは、自分のため、もしくは特定の誰かの為に、そういうことで詩を書いてみてはいかがでしょうか?
『はじめての詩なのよ』
晴れの日も雨の日も
時間が来ればあったもの
目出たくても、悲しくても
手を叩ける日は
喉元をすぎ
静かに一人に
なったときだけ・・・
のどかな景色
幼いあの日


う~ん・・・。
ご飯ってのをテーマに無理に作ってみました・・・。
ちなみに、『』のなかを無理やり盛り込んでます。
最後のよ、の部分は本当に無理矢理ですが。
こんな風にしても、詩っぽくは見えるのではないでしょうか?