DELICAのある家族

子供達と一緒にPCやゲーム機のジャンク品漁りを楽しんでまーす!

自宅内Wi-Fi環境の見直し その② Aterm WG1800HP2  中継器

2019年05月06日 10時16分19秒 | ゲーム・パソコン・家電
前回はONUからメイン機のWG1800HP3をLANケーブルで建物の中心付近に移動
  
  
それだけも若干の環境改善があったとアップしたのですが、今回はその続きでゴザイマス~
  
  
怪しい中華器を使うのはさすがに懲りましたので
  
  
今回はメイン機に近い型式のものを中継器として入手いたしました★
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
メイン機WG1800HP3の1世代前モデルなのかな?
  
  
 
 
WG1800HP2概要
  
  
電波の届きにくい部屋でも動画が快適な【Wi-Fi TVモード中継機能】と【Wi-Fi高速中継機能】

親機と子機が離れた部屋にあって電波が届きにくい…。そんなとき、WG1800HP2を子機(CONVERTER)モードにして中継機として使えば、電波をさらに遠くの部屋へ安定して飛ばすことができる。
 
親機・子機とも5GHz帯対応の場合には、高速な“5GHz⇔5GHz”通信を中継する【Wi-Fi TVモード中継機能】を。
 
子機が2.4GHz帯にしか対応していない場合には、“5GHz⇔2.4GHz”の【Wi-Fi高速中継機能】を。選べる2つの中継機能により、快適な通信を実現
  
  

  
  
 

  
  
  
  

 
中古でしたが動作確認済で美品だったので、とりあえず購入してみました
  
  
おなじNEC製同士なので簡単ボタンを押すだけで中継器設定完了(笑)
  
  
中継器HP2はメイン機HP3の真上の部屋に設置です
  
  
  
  
 

  
  
  
  
  
さーてお楽しみの速度計測ですが、前回同様「ドコモスピードテスト」にて測定
  
  
 
  
  
  

階段中央
  
 
  
  
  

2階姫部屋  
  
  
  
  
  

2階グリグリ部屋
  
  
  
  
  
こちらが前回の測定結果→ 自宅内Wi-Fi環境の見直し その①
  
  
  
  
  
時間帯や環境により速度は変動するとは思いますが、結果だけ見ると全部屋で速度上昇を確認できました
  
  
まあこの速度が世間で速いのか遅いのかはよく解りませんが、我が家ではこれで十分な感じですね
  
  
アンテナに関しても階段は1~2本と弱めですが、それ以外はバリ3をキープできております
  
  
これなら二階でスイッチ版フォートナイトもPLAYOKかな?
  
  
密林で購入した「MECO リピータ300Mbps」と違い
  
  
5GHz帯と2.4GHz帯の二つ帯域を同時使用できるデュアルバンド同時接続なので
  
  
今後の事を考えるとAtermで統一した環境の構築ができて良かったと思います
 
  
とはいえすべて満点と言うわけでは無く、2台とも本体の発熱が少し気になる今日この頃ですが・・・ ^^;
  
  
  
  
 
 
にほんブログ村 車ブログ 車 国産車へ
にほんブログ村
  ↑↑  

 クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
  
  ↓↓  
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 北足立郡伊奈町情報へ
にほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村
 


最新の画像もっと見る