Deep Red Fanatics - Kashima Antlers on Tour

1996,1998,2000,2001,2007,2008,2009 J-League Champion

2月1日(土)のつぶやき その1

2014年02月02日 03時25分55秒 | Weblog

今起きた。昨夜は自宅近くの体育館にFリーグを観に行っててたんだが、平日に試合を見に行くってのはチャリンコで10分程度の距離ですら結構キツイな。よく平日の観客数に地元民が少ないとか難癖をつけてる奴がいるけど、余程のコアサポでもない限り平日にスタジアムに行くのはかなり難しいぞ。


ちょっと話題になってた西鉄旅行のWorldCup観戦ツアーが凄いことになってるな。Recifeの1試合だけで68万円かよ(-_-;) ow.ly/taxwb


RecifeとNatalの2試合観戦に至っては93万円という。自分も3週間ほど滞在予定たけど、総額でもそんなにかからんと見てるんだが。。。 ow.ly/taxBM


それにしても西の合流遅れが無許可だったとはねえ。当初クラブが騒いでなかったからクラブが正式に移籍交渉の許可を与えたと思ってたんだが(許可を与えてたとすればこの行動は問題にはならない)。野沢の人間のクズレベルの移籍を上回るレベルの悪質さじゃないのかこれ?


TLをいくつか見てると、コンシェル樹が情報を出さないと凄い勢いで糾弾してた連中はこういう規律違反はそれほど問題視してないんだな。コンシェル樹が情報を出さないのってこの件より悪質なことなのか?伊野波の移籍は汚い移籍で野沢の移籍は綺麗な移籍、っていうお約束のダブルスタンダードなのか?


ちなみに野沢の移籍について補足しておくと、鹿島を去るのはある意味致し方ないし(欧州ではあのような去り方は日常茶飯事だったりする)三木谷が無茶苦茶やってた神戸を去るのは全く問題ないんだが、神戸を去ったあとの行き先が鹿島だとそれ以前の言動との整合性に問題が出てくる、って話ね。


その伊野波の移籍は汚い移籍で野沢の移籍は綺麗な移籍、っていうのを聞いた時に確信したんだが、鹿サポの批判ってのは言動が悪いから批判するんじゃなくて、批判の対象が嫌いだからそいつの言動を片っ端から罵倒する、って感じだよな。だからそういうのが批判じゃなくて叩いてるようにしか見えないと。


コンシェル樹叩きにしてもそうだが、イ○○○○トの狼藉を全く問題視してない奴が声高に罵倒してるとか、スタジアムに行ってない奴がクラブの営業を叩いたりするわけで(伊野波の移籍は汚い移籍で野沢の移籍は綺麗な移籍ってのは言うまでもない)。近年の鹿サポはダブルスタンダードがトレンドなのか?


批判をするなとは言わんよ。建設的な批判ならどんどんやればいいと思うけど、批判ってのはこういう言動がこういう理由でダメでこうしなければならない、と明確な根拠が必要になるわけで、鹿サポの○○叩きってそういうのが全然ないから頓珍漢な叩き方をしてるようにしか見えないと。


批判で一番重要なのは誰に対しても批判の基準が同じでなければならないということなんだが、鹿サポのダブルスタンダードぶりを見てると、こういうのを全然理解できてないように思える。クラブがサポの意見を聞かない、って文句もよく見るけど、こんなことをやってて聞いてもらえるわけないだろうが。


まあ鹿島に限った話じゃないんだが、Jリーグのサポって恐ろしくネガティブだよな。どんな物事にも良い事と悪い事があるんだが、悪い事だけを声高に叫ぶことがやけに目立つように思える(これについては鹿サポだけがずば抜けて醜悪という感じではない)。


Jヲタだけの傾向なのかは知らんが、無関心層やライト層からするとJの魅力を感じるのが難しい状況だし、Twitterという文句の可視化ツール?によってJリーグというコミュニティに恐怖を覚えるレベルになってしまってるという。新規の客が増えないのってこのへんに理由があるんじゃないの?


内田篤人(日本・シャルケ04所属) 

イケメン!と思ったらRT pic.twitter.com/CfajejlpNd

shio_kenさんがリツイート | RT

中川の引退は元々トップチームに昇格させるには無理があったんでまあ仕方ないって感じなんだが、そもそも何で昇格させたんだ?って話だわな。たまにやるユースの実績作りか?

1 件 リツイートされました

無理やり昇格させたはいいけど実力差がありすぎて自信を失った上に負傷で長期離脱、リハビリ耐えられなくなったところで例のバカッター事件で完全に心が折れたって流れか。本人に問題がなかったとは言わんけど、正直なところ下部組織の実績作りの犠牲者になった印象が強いな。


@mai0328mai 成田空港から潮来ICを通る水戸・日立行きのバスならありますけどねえ


とりあえず洗濯が終了。明日雨だから洗濯は先送りにできん。コーヒーを飲んで掃除しますかな


@mai0328mai サポ仲間が多そうな人なんで、潮来ICで誰かに車で拾ってもらうのがいいのかも、って意味でした。潮来とスタのバスはないですが、成田からスタへ行くだけなら成田線が1時間に1本あるので、コネがなければ電車が一番でしょう。


アクセスの問題はクラブ叩きにしかならんのであまり語らんが、成田と鹿島の間に元々定期バスがあったんだが利用者が少なくて廃止になった(成田潮来水戸のバスで問題ない)ってのがあるからねえ。神宮駅からスタへのバスがあるんだが、あれが潮来ICまで来てくれればずいぶんと楽になるんだがねえ。


参戦試合数が山雅への思いの重さではない。
日程発表と共に、行ける行けないという話題も多いです。
日程発表からシーズン中にたまに見掛ける「参戦しない人はサポじゃない」という偏向した意見に、その考えは誤りだということをいっておきたいと思います。
連投です。
#yamaga

shio_kenさんがリツイート | RT

承前
はたして、参戦数が多いことが山雅への思いが深いことなのでしょうか。
試合を見られないVAMOSの方々を、サポじゃないという方はいない筈です。
山雅のサポートショップで働く方々も、土日はおそらく試合には来られません。でも、サポじゃないと言いますか。
#yamaga

shio_kenさんがリツイート | RT

承前
そう、試合にリアルタイムで同席することがサポの条件ではないのです。
同様に「今日は○○で試合だな。行けないけど頑張れ!」と念じている方もサポです。
そして、一試合も行けない方でも、山雅への思いがあって、山雅頑張れと思ってくれる方はサポなんです。
#yamaga

shio_kenさんがリツイート | RT

承前。
逆に、ずっと罵声を浴びせたり、不快な席取りなど、周囲の人に不快感を与える方は、たとえ毎回参戦であってもサポを名乗ってほしくない。
アルウィンは素晴らしいと言われるのは、相手をリスペクトした歓迎や応援の賜物です。
不快感のある行為の下では成り立ちません。
#yamaga

shio_kenさんがリツイート | RT

承前
サッカーというルールの下、山雅を応援しているのです。そして、子どもでも知っている社会のルールは守って、お互いに気持ちよくありたいのは当たり前のことです。
相手を思いやる気持ちは、まず山雅を思ってくれる仲間に向けてあげるべきだと思います。
#yamaga

shio_kenさんがリツイート | RT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。