Deep Red Fanatics - Kashima Antlers on Tour

1996,1998,2000,2001,2007,2008,2009 J-League Champion

1月3日(金)のつぶやき その2

2014年01月04日 03時02分48秒 | Weblog

【鹿島】大迫、W杯出場で「恩返し」誓う nikkansports.com/soccer/news/f-… @nikkansportscomさんから


Kickerを眺めてるんだが、大迫の続報は全く来ないねえ。この時期恒例の移籍情報特設サイトに昨夜大迫ネタがあったけど、その記事の元になった情報では”権威あるスポニチ(!!)”の報道によると、なんて前置きがある始末だし。
ow.ly/seIkb


その情報によると、日本代表6試合3ゴールの選手が21万?なんてバーゲンだとはっきりと書かれてるな。Kickerがこの値段を大々的に報道を始めたことで1860以外のクラブが興味を示す可能性も十分にあるんで、この先どうなるかはちょっと予測できんなあ。


一方Baselは監督をHannoverに強奪される可能性があったらしく、SalahをLiverpoolに引き抜かれることが濃厚なBaselが現時点で動きがないのはこれか関連してるのかも。Salahが売れなければ補強の必要はないわけで。 ow.ly/seIOU


祝・祝・祝・祝・・・アニマルキングムに、なんと11頭のカピバラが誕生!伊豆カピバラ情報をまとめて - カピバラ動物園 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/capybarahp/669…


【鹿島】大迫、独移籍か 近く決断:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知 hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague…


超混雑だった東海道新幹線の乗客が「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」とツイート→炎上 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213887485…


一方の要求は一方の譲歩で成立していてこれを「福祉」や「寛容」で正当化されているんだろうけど譲歩の負担の総量に堪えられなくなった人達が「権利ばかりを主張するな」と反発を抱く感情は自然だとも思いますね。

shio_kenさんがリツイート | RT

「権利ばかりを主張するな」は「負担ばかりを押し付けるな」と同義なわけで、等価交換が介在しない場面が続けばそれを「搾取」と認識する人が出てきてもおかしくはないよなと。

shio_kenさんがリツイート | RT

その反発を「精神の貧困」との劣位で抑圧する事は「滅私奉公」や「非国民」の発想や構図とどう違うの。

shio_kenさんがリツイート | RT

という事は今回のグリーン車の件そのものに対してはではなく自分基準で寛容のラインと相手への譲歩(負担)を強制する彼らの姿勢に対していつも感じる事なんだけど。

shio_kenさんがリツイート | RT

BBC News - Fans mark Michael Schumacher's 45th birthday at hospital bbc.in/1l6Pstw


FCバルセロナのFacebookフォロワーが5000万人を突破したが、その内の74万6000人がカイロ在住。世界で最もバルセロナのFacebookをフォローしている人が多い都市カイロ。

shio_kenさんがリツイート | RT

排除して当然なんだよな、実は。 RT 宮下公園ホームレス排除で思い出すのは地震のあった311のJR。地震で行き先を失った通勤客や学生を、駅構内から排除した。ガラスが落ちるから危険だという口実で避難場所の案内もせず。ホームレス排除を許してた市民に、同じ刃が向かったことを忘れるな。

shio_kenさんがリツイート | RT

地震が起きて、行先のない方を受け入れしたあとに、怪我や最悪死亡といった事例が発生した場合に、施設の管理者が問われる可能性がある責任が三つある。債務不履行責任、工作物責任、損害賠償責任。このうち、一番深刻なのは工作物責任。なぜなら無過失責任だから。

shio_kenさんがリツイート | RT

工作物責任は、建物などの建築や保存に瑕疵があったことが成立要件になる。地震の場合でも免責されるわけではない。地震の際、周りの建物が崩れていないのに、自分のところの建物だけ崩れたりすると、瑕疵があったんじゃないかというような議論が成立しやすくなる。

shio_kenさんがリツイート | RT

工作物責任が成立しなかった場合でも、地震などの自然災害が発生した場合に、建物に一定の被害が生じることは通常把握されなければならない事象であり、他人を受け入れるのであれば、被害が出ないようにする信義則上の義務(安全配慮義務)があったといわれて債務不履行責任問われる懸念がある。

shio_kenさんがリツイート | RT

元々駅は非常に危険な場所。非常に重量のあるものが高速で直線運動しているところに近づくなんて、電車以外では狂気の沙汰です。まして、線路を歩かれ始めたら、運行再開の重大な支障になる。JR東日本の震災前のマニュアルが、駅構内から避難者を排除せよとしていたのはそういう背景があるでしょう。

shio_kenさんがリツイート | RT

ところが、東日本大震災により震度5強の地震に見舞われた東京地方において、JR東日本の避難者追い出し方針が重大な社会的批判を浴びることになった。当時の都知事が駅の固定資産税減免を撤回するとまで言い出して、最終的に社長に謝罪させたことは記憶に新しい。

shio_kenさんがリツイート | RT

最終的に東京都は帰宅困難者対策条例を制定して、なんかあったら民間企業にも避難者受け入れを行えという責務を与えることになった。これにより避難者に被害が生じ、損害賠償の問題になった場合どうするのかという民間企業に対して、「できる限り対応する」という空手形のみを切って。

shio_kenさんがリツイート | RT

あたしゃ、このことものすごく心配していて、消防法に基づいて、統括防火防災管理者制度が拡充されたことと悪魔合体すると、なんかあった場合に、避難者の受け入れをさせられて、かつその結果被害が出た場合に、統括防火防災管理者が刑事責任問われ、民間企業も民事責任問われたりするですよ。

shio_kenさんがリツイート | RT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。