goo blog サービス終了のお知らせ 

AQUA Vitae【ウイスキー備忘録】

徒然なるままに飲んだお酒の銘柄を記す備忘録
または自宅にある銘柄を記しダブって買うことを防ぐための備忘録

外飲み備忘録(24年12月)

2025-01-19 | 日記
2024年の〆に馴染みのバー(と言ってもたまにしか行けてないけど)に
年末の挨拶を兼ねて行った時の記録

ペンダーリン ポートウッド(Penderyn Portwood)
スコッチでもアイリッシュでもないウェルシュのウイスキーです
20年前に100年ぶりくらいにウェールズにできた蒸留所らしいですね

マッケンジー シングルバレル(McKenzie Single Barrel Bourbon)


バーボンなんですが、ケンタッキーじゃなくニューヨーク州のバーボンです
なんか都会の風を感じました(そんな感性はない)
フィンガーレイクス蒸留所という2008年からやってる新しいとこみたいです

ローズバンク 12yo (Rosebank 12yo)
ローランドの一時閉鎖してまた復活したローズバンク蒸留所の
旧ローズバンクでUDの「花と動物シリーズ」です
その日は一杯だけと伝えたので、マスターから「高いけど飲む?」とオススメされ
花と動物シリーズに会ったのも初めてだったので一期一会と言うことで頂きました
とても華やかで優雅な一杯を頂きました(金額も優雅でしたがw)


カーデュ 12yo ワインカスク(Cardhu 12yo Wine cask)



ジョニーウォーカーのキーモルトでもお馴染みのカーデュが200周年記念とかで出したワインカスクです

ワインカスクと言えばイチローズが浮かんじゃうけど
そこより繊細な感じがして宴席じゃなくてゆっくり飲みたかった…

こちらはバーじゃなくて近所の中華屋さんにて
こちらのお店は店主がウイスキーにまんまとハマってくれてるので(笑)
珍しい物とかオススメして入れてくれてます
水餃子をつまみにいいウイスキーを安く飲めるとても素敵なお店!



サントリー山崎蒸溜所試飲の記録

2025-01-19 | ウイスキー
昨年末大阪出張行く機会があったので有給くっ付けて
大阪のサントリー山崎蒸溜所に行けました
(必死こいて見学のキャンセル待ち取った)
勿論仕事の「ついで」です!

山崎
NV,12yo,18yo

有料試飲三種
今回はノンビンテージと12年、18年の三種でした
今じゃ18年はおろか12年すらお店で中々見かけられませんけど(あっても馬鹿みたいなプレ値で)
これくらいの感じが一番楽しく飲めるのかも
言わずもがな美味いです

山崎蒸留所限定

見学者が1本だけ買える蒸留所限定ミニボトルです
一本買って、かつ有料試飲もしときました
美味しいけど18yoの前に飲んどくべきだったやつ??

大阪~大山崎は阪急で、山崎~京都をJRの鉄道旅で!
JR山崎と一緒に山崎の記念撮影


これは家にあるのと同じ山崎!




ブラッドノック (Bladnoch)

2025-01-18 | ウイスキー
ブラッドノック 10yo(Bladnoch 10yo)
ローランドですけどスコッチの中でも最南端の蒸留所らしいです
UDの「花と動物シリーズ」にもなってるがブラッドノックらしいです
正直知らなかったのですが、酒屋で目に留まりどうみてもボトルのジャケ買い対象でしたw

現在この10年物は終売になってるらしいですね(現在のスタンダードが11年)
ローランドらしいすっきりとした中に甘さとフローラルな感じが
ストレートでもハイボールでもとても美味しく飲めます

ニッカフロンティア

2025-01-18 | ウイスキー
ニッカフロンティア
ニッカが'24年10月に満を持して新発売したやつです

キーモルトにそこそこ良い物使ってるらしく美味しくてすぐ空いちゃいました
金額も2000円くらいでスーパーでも気軽に買えて…って
これって容量500mlなんですよね!
700ml換算すると3000円くらい、んー( 'ω')
そうなるとモンキーショルダーくらいの価格帯なのでモンキー買うかなぁ🐒

​バルブレア (Balblair)

2025-01-17 | ウイスキー
バルブレア 12yo (Balblair 12yo)
ハイランド(北ハイランド)のシングルモルトです
話によるとスコッチウイスキーの蒸留所の中でも最古級の歴史があるらしいですね

その割にはマイナーというかなんというか…
インバーハウスのキーモルトにもなってるそうですが
そのインバーハウスすら今日本では正規代理店がないとか?
そういうところなのかな?

これもボトルが好きですっ