goo blog サービス終了のお知らせ 

断固高大!!

高知大学中長距離ブロックのページ

第13回あったか!りょうま記録会

2014-03-30 23:34:28 | 大会情報
全記録

1500mタイムレース
1組 寺田勇気(2) 4.05.75 1位 総合1位 
1組 伊勢脇厚哉(2) DNS
5組 橋本開(2) 4.46.50 12位 総合69位

5000mタイムレース
1組 森田優太(3) 15.42.80 3位 総合3位
1組 鹿島将大(2) 15.59.30 7位 総合7位
1組 西村太志(2) 16.22.71 12位 総合14位
1組 伊勢脇厚哉(2) DNS
1組 小西庸介(1) DNS
2組 小島太郎(2) 17.02.68 11位 総合30位
2組 松山侑樹(3) 17.19.17 13位 総合33位
2組 秋山雄太(2) DNF

1500mタイムレース
1組 馬場友梨菜(2) 5.14.65 10位 総合14位
2組 阪田安紀(1) 5.06.93 2位 総合6位
3組 岩川明日香(1) 5.38.03 13位 総合45位

高知龍馬マラソン2014

2014-02-16 20:38:02 | 大会情報
 

皆さんのラップが、フルの壮絶さを物語っております…(/ω\)
()内はネットタイム・年代別順位・ラップ

森田優太(3) 2.35.32(2.35.51) 4位(3)
(17.17-18.00-17.57-18.12-18.28-18.15-38.43-8.59)
小西庸介(1) 3.02.44(3.02.30) 84位(25)
(22.35-20.59-21.40-22.59-23.00-20.02-19.51-21.10-10.14)
小島太郎(2) 3.17.42(3.17.18) 172位(43)
(20.18-19.48-19.18-20.00-20.32-19.51-22.17-36.52-18.22)
山本知佳(M1) 5.03.03(5.00.24) 330位(38)
(31.26-32.08-29.38-30.18-36.13-36.25-41.03-44.35-18.38)
豊川雄介(2) 5.24.10(5.21.19) 3069位 (392)
(27.53-26.01-27.47-29.42-39.55-47.17-48.18-1.00.04-14.22)
秋山雄太(2) DNF

OBも多数出場してました。
中島辰徳(29) 3.41.00(3.40.33) 516位 (87)
(25.26-24.28-24.39-24.11-22.59-23.38-25.25-36.38-12.39)
黒岩海志郎(27) 3.53.03(3.51.46) 770位 (119)
(26.06-25.20-25.28-26.13-26.26-26.34-29.24-31.30-14.45) 
山田健太(24) 4.13.17(4.13.13)位(177)
(26.24-26.20-26.02-26.11-27.37-31.48-38.47-34.50-15.14)
奥田祐介(34?) 5.02.46(5.02.08) 2618位(714)
(30.52-32.00-33.19-30.54-38.21-32.13-35.28-47.30-21.31) 
廣田卓也(29) 5.09.15(5.07.19) 2744位(342)
(27.46-27.01-31.12-33.42-35.42-41.51-47.16-42.23-20.26)
吐山奈央子(30) 5.09.22(5.06.30) 371位(114) 
(32.47-33.09-34.09-36.06-41.28-39.01-41.29-33.02-15.19) 
吐山裕記(27) 5.24.03(5.21.11) 3068位(391)
(32.47-33.09-34.09-36.07-41.28-39.00-41.29-44.34-18.28) 

※OBたちの名誉のために…
 学生時代、奥田さん(ちなみに病み上がり)と吐山は短距離専門、廣田は中距離専門、吐山嫁はマネージャー。
 海志郎は練習の一環として競歩で完歩。


第52回愛媛マラソン(2014年2月9日)
森田優太(3) 2.31.54 10位(種目別6位)
 (17.12-17.19-17.19-17.36-17.24-17.35-18.37-20.05-8.47)
拾ってきました=3力走する森田はこちら

第67回高新駅伝競走大会

2014-01-12 22:04:11 | 大会情報
全記録
写真


高知大学 2時間16分29秒 4位

1区 伊勢脇厚哉(2) 32,28 区間7位

2区 寺田勇気(2) 9,18 区間4位(7→4)

3区 鹿島将大(2) 12,14 区間3位(4→4)

4区 野川雄史(M1) 12,51 区間4位(4→4)

5区 森田優太(3) 26,20 区間4位(4→4)

6区 松山侑樹(3) 9,45 区間3位(4→4)

7区 小島太郎(2) 16,33 区間4位(4→4)

8区 小西庸介(1) 17,00 区間4位(4→4)

2013年第5回中長記録会

2013-12-07 23:23:07 | 大会情報
記録

写真

男子1500m A組
皮居功嗣(4) 4.30.24 4位
山口克(5) 4.31.55 5位

男子3000m A組
皮居功嗣(4) 9.02.50 2位

男子5000m A組
森田優太(3) 15.18.16 13位
伊勢脇厚哉(2) 15.29.72 19位

男子5000m B組
鹿島将大(2) 15.31.90 1位 ベスト
小西庸介(1) 15.37.75 3位 ベスト
野川雄史(M1) DNS

男子5000m C組
小島太郎(1) 15.18.56 5位
松山侑樹(3) 16.36.47 14位

5000mW
秋山雄太(2) DNS      

女子1500m A組
馬場友梨菜(2) 5.03.36 3位  
阪田安紀(2) 5.10.86 8位   

女子1500m B組
岩川明日香(1) 5.30.75 5位

第57回中国四国学生駅伝競走大会

2013-12-01 23:08:48 | 大会情報
全記録

写真


高知大学 2時間53分秒 7位

()内は通過順位

1区 伊勢脇厚哉(2) 区間7位(7)
昨年も一区を走らせていただき、不甲斐ない走りをしてしまい、今年はその悔しさを晴らしたい思いもあり一区を希望しました。
自分自身のタイムも昨年よりは伸ばしたこともあり一年前と違いアップも緊張することなくこなすことができ、ある程度は自信を持ってスタートラインに立つことができました。序盤はスローペースでしたが、昨年と同じように坂の手前で足が重くなり、苦い思いが蘇りましたが、坂を上りきるまではせめて頑張ろうと思い走りました。上り切った後は足が動くようになりましたが、下り坂に入ると広経がスパートしてついて行くことができませんでした。しばらくは2位集団にいましたが、粘ることができず、7位で襷を繋ぎました。
総合7位ということでチームとしては昨年のリベンジを果たすことができよかったです。しかし個人としては、昨年の順位、タイムを上回ることはてきましたが、目指していたのはもっと上の所だったので悔しさも残っています。来年度は個人のタイムを伸ばし、チームでは5位以上、個人としては区間賞を目標に取り組んでいきたいと思います。
応援等本当にありがとうごさいました!

2区 鹿島将大(2) 区間8位(8)
二区を走らせて頂きました。
二年目だからといって緊張しないわけもなく、前夜はほとんど寝れませんでした(笑)
伊勢脇から襷をもらって、最初の1キロ、中間点、5キロと予定よりやや遅いくらいで、キツかったけどたくさんの人の応援の中(両親も来てくれてました!)、全力を尽くせたかなと思います。
悔しい思いをした昨年の大会から一年間、暑くなると思うように走れなかったり、秋もイマイチ記録が出なかったりしましたが、多くの人に支えられて、刺激を受けてやってこれた一年間だったと感じています。
来年は太郎ブロック長のもと、新たな目標を達成できるように頑張ります。
応援していただいた皆さん、本当にありがとうございました。

3区 森田優太(3) 区間8位(8)
3区を走らせて頂きました森田です。
3回目の中四駅伝、2年連続の3区ということで例年よりリラックスして走ることができ、昨年より速いタイムで走ることができました。
それは、他のメンバーが力をつけ、頼れるくらいにまで成長してくれたからだと思います。気負わず、怖じけず、潰れず走れたのはメンバーのおかげです。
今回は目標を達成するための走りがしっかりとできたと思います。しかし、上位の大学の選手とは勝負ができませんでした。来年は目標を越えるための走りが求められるので、来年もこの区間で高知大の3区のエキスパートとして走りたいと思います。
今回の7位は目標達成という意味では嬉しいですが、上には6組います。
来年は勝ちたいと思います。

4区 小西庸介(1) 区間6位(7)
4区走りました。小西です。
入りはいい感じで入ることができ、応援隊の前で山口大学を抜かせたことがかなり嬉しかったです。しかし、そこからだんだんときつくなっていき、一番きつい上りで力がほぼなくなり、最後の下りも下っているような感じがしませんでした。目標であった一つでも順位をあげることは達成できましたが去年の寺田さんの区間タイムを上回ることができなくて正直とても悔しいです。

5区 小島太郎(2) 区間8位(7)
去年付き添いとして参加していた区間を自分が走れる、ということでとても高揚していました。アップもとても順調でいいスタートが切れました。
1キロ地点を過ぎた所で最初の応援があって、ポーカーフェイスを装おうつもりでしたが、嬉しくてついにやけてしまいました。 (/∀\)しかし2キロ以降は思った程ペースが上がらず、徐々に重くなっていく足との戦いでした。前に目標とする選手がいない中、応援に喝を入れてもらいながら何とかゴールすることができました。
こんなに多くの応援をしてもらって、とても光栄です。最低限の働きはできたかなと思ってます。
来年はブロック長としてこれ以上の結果を期待されるわけですが、頼もしいみんなの力を借りながらここ一年、頑張っていこうと思います。

6区 西村太志(2) 区間4位(7)
この度6区を走らせて頂いた西村です。
太郎から襷を貰って、後ろの山口大が気になりつつもスタートしました。予想以上に早く後ろの山口大が詰めてきていたのもあって少し焦りましたが、とりあえず入賞は確保する気持ちで走る事にしました。最初1kmの入りは3'10くらいで予想以上に遅かったですが、逆にそれが良かったのか、比較的安定したラップで走れました。
7kmくらいで後ろの山口大に追いつかれ、そこからは互いに抜いたり抜かれたりな感じでしたが、最後はなんとか僅差で逃げ切る事が出来ました。( 最後のラストスパートは自分の陸上人生で一番速かったと思います。心臓に悪い事をしてすみませんでした笑)
山口大に詰め寄られた事もあって多少の不完全燃焼感はありますが、タイム自体は34分ジャスト&op含めて区間5位でチームに貢献する事が出来たと思います。
しかし、ケガをする前程はまだ速く走れていないので、ここで100%満足する事なく練習を積んでいき、来年はもっとチームに貢献出来るようになりたいです。
最後になりましたが、応援に来られたOBの先輩方や応援隊の皆様、マネージャーさんや選手&付き添いの皆様(特に6区の付き添いだった河内君)、本当にありがとうございました。今後は本学の方の練習にも今まで以上に参加していくつもりです。これからも宜しくお願い致します。


みなさん感想ありがとうございました(・∀・)!!
中四駅伝ランキング