17.2.26(日)笹子駅→トクモリ南尾根→トクモリ→米沢山→米沢山北尾根→甲斐大和駅

0738 笹子駅出発

0802 R20を離れ橋を渡る

0805 追分体育館の前 ここから適当に斜面を登った どこかにちゃんとしたルートが有るのかもしれない

0830 巡視路と合流し鉄塔のある尾根に取り付く

0848 936

0852 岩と遭遇
身の程知らずにも乗り越えようと試みるが岩がもろそうで途中で怖くなり必死に降り、結局左にあった巻き道を行く 情けない

1018 長いきつい登りが終わり縦走路と合流

1044 米沢山 ㉁

1125 やせ尾根の下りは凍っていて怖かった チェーンスパイクを持っていてよかった
木の根につかまりへっぴり腰で通過

1154 1211

1204 北西へ

1211 鉄塔 ㉁ ここから先はテープが随所にありいつもながら先人達に感謝
小心者の単独行の私はこのテープにはいつもいつも助かってます 本当にありがとうございます

1256 ヤレヤレ林道に到着 二日連続のキツい遠足でくたびれた

1303 道の駅 入ったら余計なモノを買いたくなるのでスルー

1312 橋

1332 いつものように勝頼公のお出迎えで甲斐大和駅に到着

0738 笹子駅出発

0802 R20を離れ橋を渡る

0805 追分体育館の前 ここから適当に斜面を登った どこかにちゃんとしたルートが有るのかもしれない


0830 巡視路と合流し鉄塔のある尾根に取り付く

0848 936

0852 岩と遭遇
身の程知らずにも乗り越えようと試みるが岩がもろそうで途中で怖くなり必死に降り、結局左にあった巻き道を行く 情けない

1018 長いきつい登りが終わり縦走路と合流

1044 米沢山 ㉁

1125 やせ尾根の下りは凍っていて怖かった チェーンスパイクを持っていてよかった
木の根につかまりへっぴり腰で通過

1154 1211

1204 北西へ

1211 鉄塔 ㉁ ここから先はテープが随所にありいつもながら先人達に感謝
小心者の単独行の私はこのテープにはいつもいつも助かってます 本当にありがとうございます

1256 ヤレヤレ林道に到着 二日連続のキツい遠足でくたびれた

1303 道の駅 入ったら余計なモノを買いたくなるのでスルー

1312 橋

1332 いつものように勝頼公のお出迎えで甲斐大和駅に到着