大仏釣行記 (^人^)namu-namu

桧原湖バス釣りガイド!
観光地??案内ガイド!
桧原湖バス釣りブログ!
桧原湖大仏(^人^)

桧原湖タックル!

2022年03月07日 | 大仏ガイド
たまには真面目に?

釣りのお話しでも?

( ^ω^ )

桧原湖ご案内していると、

どんなタックル用意すれば良いの?

その様な話しは多々ありますので、

そんなお話し!

\(^o^)/

一人で釣りするのか?

二人で釣りするのか?

マイボートボートなのか?

レンタルボートなのか?

ガイドに乗るのか?

持ち込めるタックルの本数でも、

変わるのですが・・

今日は大仏と釣りをする場合の、

お話しにしておきます。

しかも?

シーズン通してのお話しになるので、

時期的な細分化のお話しは、

また別なときにでも??

(*´ω`*)

まずは・・

ベイトタックル!

6.7ft〜7ftのMH

ラインは8〜10lbのフロロカーボン

リールはハイギアの7.◯ぐらいの物。

極端にギア比が高かったり低かったりすると、

他の物に流用できなかったり。

基本的にフットボールやフリリグの

タックルを想定してのお話し!

この手の番手があると・・

ジャークベイトや巻物にも、

使用できない事もないので、

本数制限される際の釣行では、

丁度よい番手だと思います!

(*^^*)

スピニングは・・

ダウンショットやネコリグに使用するのに、

6ft~6.2ftのUL〜Lクラス

ラインは2.5lb前後フロロライン

リールはハイギヤで良いと思います。

\(^o^)/

ライトキャロには、

6.4ft〜6.8ftのUL〜Lクラス

ラインは2.5lb前後のフロロライン

リールはハイギヤで良いと思います。

\(^o^)/

小型プラグ類などの使用には、

6.4ft〜6.7ftのMLクラス

ラインはPEラインの0.4号前後

※リーダーの種類はフロロカーボンの1号〜2号。
リーダーは使用するルアーで変わるので、
色々な太さがあるとベストです!

それとPEラインはコーティング剤がスゴク大事です。
SUNLINE
パワーアップラインコート
スピードドライ

※クリックで製品HP※

\(^o^)/

と!

ざっくり4本あると、

最小限タックルで色々な釣りが出来るかな?

と、思います。

ココで言ったタックルは、

あくまで最低限のタックルなので、

釣りの内容で、

やりやすいか、やりずらいかは、

多少なりとも違いはあると思います。


ロッドのパワーやアクションも、

メーカーさんで微妙に、

自分の思うフィーリングと、

違ったりもするので、

難しいのですけど・・。

本当であれば、

ダウンショットでも2本

キャロでも2本!

フットボール用!

巻物用と!

言えば切りなくタックル増えていくので、

ご理解ください(笑)

(@^^)/~~~

この辺りのお話しを

ご縁があったので、

North Fork Composites社の

ロッドで時期が来たら、

ご紹介していこうと思います!



あ~ぁ・・浮きたい♡

(^人^)

namu-namu

『 桧原湖ガイド&観光地案内 』

ガイド日程などにつきまして、
最新ブログを参照お願い致します。
お問い合わせ等ございましたら、
ご連絡下さい。
ガイド予約&お問い合わせアドレス
↓ ↓ ↓

daibutu.guide@gmail.com

宜しくお願い致します。
(^人^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする