先日、西日本初の「ラグ&ボーン」ポップアップショップが、阪急うめだ本店にオープン. それに際し、デザイナーのマーカス・ウェインライトとデヴィッド・ネヴィルが来日した. 今回は、デヴィッドに、ブランドについて特別インタビュー. ーー2010年、表参道にショップをオープンしましたが、今回、阪急うめだ本店に西日本初のポップアップストアをオープンしました. 今後、日本国内でのショップ展開をどのように考えていますか? 路面店を持つことは、ブランドの世界観やアイデンティティを伝えるものとしてとても重要なことだと思っています. 具体的にはまだ決まっていませんが、今回の来日もさまざまなリサーチもかねています. ーー2012-13年秋冬シーズンより広告キャンペーンをスタートし、ケイト・モスを起用していますが、彼女にした理由は? 広告キャンペーンは今回が初めてで、これは自分たちにとってとてもエキサイティングな経験でした. 従来の広告はレタッチされたものが多く、アーティフィシャルなものばかりですが、その中で僕たちが広告に一番求めたかったのは、真の"ラグ&ボーンらしさ". つまりナチュラルさや、ありのままの美しさを表現したかったのです. そういう意味ではケイトはぴったりの存在でした. ロンドンのストリートで撮影したのですが、彼女もほとんどノーメイクで、彼女らしい自然な美しさと僕らの洋服の世界観がとてもマッチしていて、すごく満足のいく写真が撮れたと思っています. そのなかでも僕は、彼女が笑っている写真が特に好きですね. スペイン発高級ウェディングドレスブランド「プロノビアス」のクリエイティブ・ディレクター、マヌエル・モタが、1月8日(現地時間)、46歳の若さで死去したことが分かった. 死因に関する詳細は、まだ明らかにされていない. スペイン人デザイナーのマヌエルは23年間に渡り同ブランドを牽引し、最近では2010年にモデルのドウツェン・クロースのウェディングドレスを手がけたことでも注目を集めた. マヌエルは「プロノビアス」にてメインラインのほか、ラグジュアリーライン、カクテルドレスのセレクションなど、年に3つのコレクションを手がけていた. 「プロノビアス」のアルベルト・パラッチ社長は、「『プロノピアス』一族は最も愛する家族のひとりを失いました. 我々には非常に多くのコレクションとランウェイショウ、そして彼の努力と才能の記憶が残されています. マヌエルは偉大なパートナーであると同時に偉大な芸術家でもあり、何よりも素晴らしい人物でした. 私たちは永遠に彼を忘れないでしょう」と公式声明を発表した.
スマートフォンに便利なシッポが着いちゃった! 通販サイト上海問屋は、スマートフォンなどに装着できる吸盤型のシッポ形スタンドを販売開始した. カラーはブルーとピンク. 価格は339円[税込]で、上海問屋の限定販売となる. シッポ形スタンド】は、取り付け取り外しが簡単な吸盤式スタンドで出来ており、スマートフォンで動画を楽しむときや、作業をするために立てかけておきたい場合など、様々な用途に活躍できる. シッポを引っ張ればLEDが点滅するギミックが内蔵しており、ちょっとしたインテリアとしても、かわいいスタンドになる. 【製品仕様】 サイズ: 吸盤部分 40mm、高さ100mm 重量: 約9g 製品保証: 初期不良2週間 ★ 販売ページはコチラ. 雑」という字には不思議な味わいがある. とりちらかって二束三文、なにかと低く見られがちだが、雑貨、雑炊(ぞうすい)、身辺雑記、あれやこれや、身の丈の親しみを醸(かも)しだす. きのうの節分は「雑節(ざっせつ)」と呼ばれる. 季節の目安になる二十四節気以外の日を、そう称するそうだ▼「雑」と聞けば軽そうだが、土用や彼岸、八十八夜、二百十日など顔ぶれはなかなかだ. すまし顔の二十四節気にくらべて、おもちゃ箱を開けた感じがある. 太巻きにかぶりつく風習が全国区になった節分は、子どもたちには楽しさ倍増しだろう▼そんなきのう、「雑」つながりでもないけれど、東京の西郊外、武蔵野の雑木林を歩いてみた. 木々は葉を落として明るさを広げ、空に枝を投げていた. どの木も丸裸ながら、しっかり冬芽をつけている▼木々が秋に葉を落とす営みを、「徒然草」の兼好法師はこう観察した. 葉が落ちてから新しい葉が芽ぐむのではない. 新たに兆(きざ)してくる生命力によって秋の葉は落ちるのだ、と. 遠い春を内に抱いて年を越えた雑木たちである▼そしてきょうは立春. これからの冷え込みは字づらも遠慮がちに「余寒」となる. といっても2月は、暦は春ながら冬がきわまるとき. 北国はとりわけ気を許せない▼近年は雪が原因の死者が増えていて、多くが除雪中、その大半がお年寄りという. 過疎に豪雪が重なって暮らしを脅かす図である. 寒波襲来で天気予報にはしばらく雪マークが続く. 冬将軍にも鬼の面をかぶらせたかった.
仲間と協力して王国を発展させよう KONAMIのアーケード用メダル冒険シミュレーションRPG『 エターナルナイツTRUST 』で、2012年4月25日よりゲーム内イベント"ドリームオデッセイバトル"が実施となった. 同店舗の仲間と協力して王国を発展させるこのモードでは、限時間内にできるだけ多くの敵国のダンジョンを占領し、発展すると挑戦できるダンジョンが増加. 占領したダンジョンに"ガーディアン"を配置してダンジョンを強化したり、ダンジョンの構成を変化させる"ダンジョンスロット"などさまざまな仕掛けもあり、戦略的に楽しむことができるだろう. 勝利すると相手から国力を奪い自国に城が増え、さらに勝利王国の活躍したプレーヤーには、称号やアクセサリーが与えられる. ヌサドゥア=前川浩之、星野真三雄】インドネシアのバリ島ヌサドゥアで開かれていた世界貿易機関(WTO)の閣僚会合は7日昼、多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)の「貿易円滑化」など一部分野について合意し、閉幕した. 交渉を1日延長し、6日夜から徹夜の折衝を経て、決着した. 2001年から続くドーハ・ラウンドで初の妥結となる. だが、一致しやすい分野に絞った「部分合意」に終わり、ドーハ・ラウンド全体の交渉は事実上、棚上げとなる見通しだ. 閣僚会合で妥結したのは、通関業務を簡素化して輸出入を促す貿易円滑化や、農業補助金で途上国を優遇する仕組みなどの3分野. WTOのアゼベド事務局長は6日夜、合意文書案を各国代表に配り、7日未明に開いた加盟159カ国・地域による全体会合で議論した. アメリカンフットボールの大学日本一を決める第68回甲子園ボウル(全日本大学選手権決勝)が15日、阪神甲子園球場であり、西日本代表の関学大(関西)が東日本代表の日大(関東)を23―9で破り、3年連続26度目の優勝を果たした. 関学大は来年1月3日の日本選手権・ライスボウル(東京ドーム)で、16日のジャパンエックスボウル(オービック―富士通)で決まる社会人Xリーグ王者と対戦する.
カプコンがプロデュースする音楽&映像レーベル・セルピュータから、PSP『ラストランカー』のドラマCD第2弾『ラストランカー ドラマCD+ノベル 炭酸水とねじねじパン』が12月15日に発売される. 価格は3,150円(税込). ドラマCDでは、ゲーム本編のシナリオを手掛けた野島一成さん書き下ろしの小説をベースとし、ゲーム本編では描かれなかった新規のストーリーが展開する. 主人公・ジグ役の神谷浩史さんを中心に、『ラストランカー』を彩った豪華声優陣が再集結し、聞き応えのある1枚となっている. さらに、約10分にわたるボーナストラックを収録しており、シナリオの原作となった小説もブックレットとして付いてくる. タイロン一家の一員となったジグの周りで起こった"ある出来事"を描くドラマCD. ゲーム本編とはひと味違ったキャラクターの側面を描いている. 三菱地所は11日、三菱東京UFJ銀行大手町ビル(東京都千代田区大手町1丁目)を再開発して建てる地上29階、地下5階のオフィスビルの高層階に、約120室の賃貸住宅をつくると発表した. 2016年度までに完成予定. 「サービスアパートメント」といわれる家具付き住宅で、中長期の出張で訪れる海外のビジネスマンの利用を見込む. 三菱地所は98年から自社所有地が多い丸の内地区の再開発を進めているが、オフィスビルと商業施設が入った複合ビルが大半だった. 三菱東京UFJ銀行大手町ビルに隣接するりそな・マルハビルも再開発するが、こちらは地上22階、地下5階のオフィスビルとなる. KONAMIは、2月24日から全国のアミューズメント施設で順次稼働する『ラブプラスアーケードカラフルClip(以下、ラブプラスアーケード)』の一部を体験できるコンテンツを、ケータイ用サイト"コナミネットDX"で配信する. 第1弾として、『ラブプラスアーケード』に収録されるミニゲーム"ノット30"が、本日2月22日から先行配信されている. "ノット30"は、交互に最大3つまでの数字をカウントしていき、先に"30"を言った方が負けのゲーム. カノジョが自分の部屋を訪れるので、2人きりでミニゲームに挑戦し、見事勝負に勝つと、デート中の記録画像がもらえる. 記録画像を全種類そろえると、アーケードでしか見ることのできないコスチュームを身に付けたカノジョが!? さらに、コナミネットDXだけのスペシャルver.も登場する. 夜にアクセスすると、ケータイ限定のパジャマTIMEがスタートするので、寝る前にカノジョと勝負してみよう! また2月24日からは、『ラブプラスアーケード』のケータイe-AMUSEMENTコーナーが本オープンする. カノジョとのデート履歴やデートスポットのお得な情報など、『ラブプラスアーケード』をプレイする上で役に立つ機能や情報が、ケータイからいつでもどこでもチェックできる. カノジョとの思い出作りをサポートする便利機能が満載だ.
怒濤のカンファレンス Wiiに関する新発表も多数 E3などではおなじみの姿. 「アメリカではよくやるんだけど、日本だとちょっと恥ずかしいですね」(宮本氏). 2011年9月13日、東京ビッグサイトにて、ニンテンドー3DSの最新ラインアップを発表する"ニンテンドー3DSカンファレンス 2011"が開催された. 時間にしてわずか1時間ほどながら、過去に例を見ないほど驚きに満ちた、充実した内容となったカンファレンス. その詳報をお届けしよう. カンファレンスの開幕を飾ったのは、ゼルダの伝説シリーズ最新作『 ゼルダの伝説 スカイウォードソード 』(以下、『 スカイウォードソード 』)の映像だ. 始まりの村"スカイロフト"からダイブしたリンクが"ロフトバード"を呼び、空を自由に飛び回る映像がひとしきり流れた後、『 ゼルダの伝説 』25周年記念ロゴが表示されて映像は終了. 続いて表れたのは、マスターソードとハイラルの盾を携えた、宮本茂氏だ. 宮本氏は、「ニンテンドー3DSの展開についての発表の前に、少し『 ゼルダ 』の話をさせてください」と前置きし、今年25周年を迎えた『 ゼルダの伝説 』記念企画について発表を行った. 2011年10月10日にはオーケストラコンサートが開催されること、"ゼルダうごメモコンテスト"、DSiウェア『 ゼルダの伝説 4つの剣 』などは既報の通り. ただし『 ゼルダの伝説 4つの剣 』については、25周年記念エディションの特別版で、プレイヤーを切り替える機能が追加されており、ひとりでも、友だちとでも楽しく遊べるということが明かされた. "ゼルダうごメモコンテスト"はすでに締切を迎えており、現在審査中. 世界中からたくさんの作品が集まっているとのこと. 発表会では、任天堂スタッフの手による作品が披露されていた. 『ゼルダの伝説 4つの剣』は、25周年記念エディションとしてDSiウェアとなり、期間中無料でダウンロード可能になる. そしていよいよ、『 スカイウォードソード 』についての説明が始まった. 本作について宮本氏は、「なんて言うか、スゴイです. 本当にスゴイとしかいいようがない」とコメント. 100名を越えるスタッフが5年間かけて作り上げたというその内容は、「シリーズ過去最高で、内容の濃密さも超弩級です」(宮本氏). 宮本氏のプレイ時間は、すでに数百時間単位に及んでいるということも明かされた. 続いて、映像に合わせて解説を加えていった. ここからの解説は、E3で公開された内容が、本当にごく一部に過ぎなかったことを思い知らされる内容. リンクの持つ"スカイウォードソード"で何らかの文様を描いたり、「天空のパワーを集めて謎を解いたり」(宮本氏)、といった要素が新たに判明したほか、新アイテムとして、中から何かが吹き出して砂や敵を吹き飛ばす"魔法の壺"や、虫を捕獲できる"虫取り網"などが存在することも明らかに. また、捕獲した虫を使ってアイテムを強化するなど、サブイベントやミニゲームも豊富に用意されているようだ. 水中では、Wiiリモコンを傾けて操作する. ポインターを使った操作は極めて快適とのこと. 虫取り網が久々に復活! やり込み要素は膨大な量に及ぶようだ. シリーズおなじみのテリー. 今回は飛行船に乗って登場するらしい. 宮本氏によると、総プレイ時間は「50時間、100時間かもしれません」とのこと. さらに遊び終わった後には、ボス専用バトルが楽しめたり、ヒントムービーシステムなどの初心者用ガイド機能も充実しており、初めてプレイする人も、歴代『 ゼルダ 』をやり込んでいる人でも、満足できる内容になっているそうだ. 最後に宮本氏は、「遊び終わって、体に残るプレイ体験があります. もうボタンで剣を振る、というのは考えられなくなりました. 新しいインタラクティブ体験が作れたと思います. 『 スカイウォードソード 』で、ぜひ冒険を楽しんでみてください」と語り、『 ゼルダの伝説 』関連のプレゼンテーションは終了となった. 『 星のカービィ 』や『 ポケパーク2 』などWiiソフトも充実! 続いて登場したのは、任天堂取締役社長の岩田聡氏. 岩田氏のプレゼンテーションも、まずはWii用ソフトの今後の展開に関する内容から始まった. 2011年9月15日発売の『ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III』. 全世界で760万本以上販売した大ヒットタイトルを、任天堂とユービーアイソフトの共同開発で、日本向けにアレンジした『JUST DANCE(ジャストダンス)Wii』は2011年10月13日発売. 「『みんなのリズム天国』に続くヒットタイトルに」(岩田氏)と、かなりの力作となっている模様. 『ファミリースキー』などをヒットさせた開発チームが手掛けるバンダイナムコゲームスの『ゴーバケーション』は2011年10月20日発売. 据え置き機向けの王道『カービィ』としては11年振りとなる新作『星のカービィ Wii』は2011年10月27日発売. 人気シリーズの最新作『太鼓の達人Wii 決定版』は2011年11月23日発売. 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』は2011年11月23日発売. 特別仕様のWiiリモコンプラスと、25周年オーケストラコンサートのスペシャルCDが同梱された数量限定の限定版も同時発売されるとのこと. なおスペシャルCDは、2011年内に限り通常版にも同梱されるようだ. 『ドラゴンクエスト』25周年記念ソフトの第2弾、『いただきストリートWii』は2011年12月1日発売. 『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』は2011年12月8日発売. 『ポケパーク2』は2011年冬発売. Wii関連のプレゼンテーションのまとめとして、まず岩田氏は、「今年に入ってから、Wiiの新作の発売間隔が空いてしまい、ご心配をおかけしました」とコメント. しかしここまでに挙げたように、年末にかけてソフトが充実することを改めてアピールし、「Wiiはこれだけ広く普及していますから、『 みんなのリズム天国 』がそうであったように、魅力的なソフトが発売されれば、幅広く楽しんでいただくチャンスがあります」と、据え置きゲーム機で普及台数ナンバーワンである強みを力説. 年末商戦を盛り上げていく意気込みを語って、Wii関連のプレゼンテーションは終了となった. 新色&多彩なソフトでニンテンドー3DSを男女バランスよくアピール 続いて、いよいよこのカンファレンスの本題、ニンテンドー3DSに関する発表が始まった. まず岩田氏は、ニンテンドーDSとWiiが、男女バランスよく遊ばれているハードであることを指摘したうえで、ニンテンドー3DSは女性ユーザーの比率が低いことを説明. それに対応する施策として、新カラー"ミスティピンク"のニンテンドー3DSを、2011年10月20日に発売することを発表した. また、2011年11月には、本体更新により、3D動画撮影の実装、すれちがいMii広場の強化、eショップの改善などさまざまな機能強化を行うことも明かされた. つぎに、任天堂のソフトが立て続けに発表されていった. 『スーパーマリオ3Dランド』は2011年11月3日発売. 「宮本さんも、3Dマリオの長年の課題を解決できたと言っています」(岩田氏). 『マリオカート7』は2011年12月1日発売. ローカル通信はもちろん、インターネット経由でも最大8人でのプレイが可能. さらに、フレンドリストから、いまプレイ中のともだちと合流する機能も実装されることが明らかに. 『マリオテニス』は2012年発売. 従来タイプの操作方法に加え、本体を垂直に構えると、シームレスにジャイロモードに移行. カメラが背後に回り、自在にコースの打ち分けが可能になる. 『ペーパーマリオ』は2012年発売. 「紙のようなペラペラな世界ですが、重なり合う部分がわかりやすく、非常に立体視と相性がいいゲームです」(岩田氏). 『ルイージマンション2』は2012年発売. 『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』は2012年発売. 『どうぶつの森(仮称)』も2012年発売! 村長になって村おこしをしたり、自分だけの個性的な村にすることができるとのこと. ローカル通信、Wi-Fi通信で離れた人とも交流できるほか、すれちがった人の家を、住宅展示場のモデルルームとして見ることができるという. 『ガールズモード(仮称)』は2012年発売. ニンテンドーDSからニンテンドー3DSになり、表現力が向上したことにより、ファッションアイテムがよりリアルに. アイテム数が増加しただけでなく、バッグやメンズファッションも登場し、バリエーションがグッと増加する. ショーウィンドウの飾り付けや、通信モードなど多彩な要素を追加し、「あらゆる女性の欲求に答える、欲張りな内容になっています」(岩田氏). 『トモダチコレクション(仮称)』は発売日未定. フットボールアワーの岩尾望が夫、椿鬼奴は妻、というちょっとアレな夫婦のなれそめから、子どもができるまでの様子が、Miiで再現されていた. 今回は夫婦になると一戸建てでの暮らしが始まり、子どもが生まれるようになっているとのこと. 老若男女に広く支持される人気シリーズ最新作をつぎつぎと紹介した後、岩田氏は「女性に支持されるソフトがつぎつぎと発売されます. 新色の展開と併せて、ニンテンドー3DSでも男女バランスよく普及させていくことを目指します」と語った. しかし続けて、「ここまで紹介したソフトに興味がない方もいると思いますので」(岩田氏)と前置きしたうえで、任天堂が発売する、よりコアなゲーマー向けのソフトについてのプレゼンテーションが始まった. 『カルチョビット(仮称)』は2012年発売予定. 『ダービースタリオン』でおなじみの薗部博之氏が長期間にわたって開発してきたサッカーシミュレーションゲーム. ネットワークを活用した遊びも充実するようだ. 『カルドセプト』は2012年発売. 任天堂からの発売となり、開発元の大宮ソフトは、徹底的にチューニングに時間をかけているという. ネットワーク機能が充実しているほか、初心者でもすぐ楽しめる新仕様を導入しているらしい. 『心霊カメラ 〜憑いてる手帳〜』は発売日未定. 開発はコーエーテクモゲームスの『零』シリーズの開発チーム. ARを活かした新しいスタイルのホラーゲームとなるようだ. 『ファイアーエムブレム(仮称)』は2012年発売. 『ファイアーエムブレム』シリーズ久々の完全新作で、シリーズで初めて、仲間ユニットと協力して戦えるシステムが導入される. そのほか、過去のシリーズで好評だったシステムを積極的に取り込んでいるという. サードパーティーからも有力タイトル続々! 続いては、サードパーティーからの新作紹介. このカンファレンスで初お披露目となるソフトを中心に、すでに発表済みのタイトルについても、発売日などの詳細が明かされていった. コーエーテクモゲームスの『真・三國無双VS(バーサス)』は2012年発売. シリーズの持ち味である一騎当千の爽快感に加えて、携帯機ならではの、プレイヤーどうしの対戦要素も充実しているとのこと. スクウェア・エニックスの『ブレイブリーデフォルト』は2012年発売. 「日本のゲームファンがもっともなじんできた、RPGの王道、正統派を目指して、純度を高めることを目指して作られていると聞いています」(岩田氏). ARを利用したおもしろい仕掛けも用意されているらしい. バンダイナムコゲームスの『SDガンダム ジージェネレーション3D』は2011年12月22日発売. 初代ガンダムから『機動戦士ガンダムAGE』まで登場するとのこと. セガの『プロジェクト ミライ(仮)』は2012年3月発売. 20曲以上を収録し、ARコンサートなども楽しめる. カプコンの『バイオハザード リベレーションズ』は2012年初頭発売. ホラーアドベンチャーの原点に立ち返った内容で、「グラフィックはニンテンドー3DSで最高クラスです. 立体視で怖さの臨場感、迫力がさらに増しています」(岩田氏). バンダイナムコゲームスの『エースコンバット3D クロスランブル』は今冬発売. 「『スターフォックス64 3D』を体験した方なら、立体視でのドッグファイトが魅力的であることはご存じだと思います」(岩田氏). バンダイナムコゲームスの『鉄拳 3D プライム エディション』は今冬発売. 任天堂ハードで初となる3D対戦格闘の『鉄拳』. 歴代シリーズから多数のキャラクターが登場する. 3D映画『鉄拳 ブラッド・ベンジェンス』丸ごと1本収録される. スクウェア・エニックスの『シアトリズム ファイナルファンタジー』は今冬発売. 『FF』シリーズの楽曲を題材にしたリズムアクションで、『1』から『13』まで、すべてのシリーズから人気曲がチョイスされており、ムービーも多数収録されているとのこと. スクウェア・エニックスの『スライムもりもりドラゴンクエスト3 大海賊としっぽ団』は2011年11月2日発売. 『ドラゴンクエスト』25周年記念ソフトで、「『ドラゴンクエスト』シリーズでは最初のニンテンドー3DS用ソフトです」(岩田氏). レベルファイブの『ガールズRPG シンデレライフ』は2011年発売. 1000以上のアイテムを自由にカスタマイズして楽しめることに加えて、多数の著名キャラが来店するのも魅力. 「女の子だけではなく、著名キャラのファンにもアピールできるタイトルです」(岩田氏). KONAMIの『NEWラブプラス』は2011年12月8日発売. ニンテンドー3DSならではの機能や、ネットワーク機能で、前作から大幅にパワーアップ. 現実の時間とゲーム内時間がリンクし、四季折々のイベントや、プレイヤーどうしの交流も楽しめる. KONAMIの『メタルギア ソリッド スネークイーター 3D』は今冬発売. 立体視、携帯機にマッチするバランス調整を施しているとのこと. サードパーティーからのラインアップが紹介された後、気になる『 新・光神話 パルテナの鏡 』の新情報が明かされた. 岩田氏は「任天堂タイトルで、もっとも大きなスケールの作品として製作していますが、どうしても、イメージした通りの品質には時間がかかります. いましばらくお待ちいただきたい」と語り、本作の発売日が延期となり、2012年の第一四半期、つまり2012年1月から3月のあいだに発売となることが発表された. また、新たなプロジェクトとして、国内屈指のアニメーションスタジオであるプロダクションI.G、スタジオ4℃、シャフトが、それぞれ独自に『 新・光神話 パルテナの鏡 』のオリジナルアニメーションを制作中であることが発表された. それぞれ3分程度の尺となり、全世界に無料で配信される予定だとのこと. 充実したラインアップを怒濤の勢いで発表した後、岩田氏は、「いろいろな好みの人に、それぞれ複数、興味があるタイトルがあったはずです. しかしそれぞれの魅力は、実機でないと伝わらないと思います」と語り、これら新規ラインアップの3D映像、全28タイトルを配信することを明かした. 配信時期などの詳細は、任天堂のホームページなどで告知されるとのことだ. 会場騒然! 最後に衝撃の発表が! ! 最後に、この日もっとも注目を集めていたといっても過言ではない、『 モンスターハンター 』シリーズに関する発表が行われた. 岩田氏は、ゲストとしてカプコンの辻本良三氏を壇上に招き、『 モンスターハンター3(トライ)G 』についての説明を求めた. それに応じた辻本氏からは、『 モンスターハンター3(トライ) 』をベースにしつつも、"G級クエストの追加"、"シングルモードでの上位クエストの追加"、"ストーリーの追加"、"タンジアの港(集会場のような役割の施設)の追加"、"新モンスターの追加"など、多彩な新要素が追加されていることが説明された. 本作のクオリティーについて、岩田氏が「ニンテンドー3DSの表現力が引き出されていて、我々もがんばらなければと思わされました」と語ると、辻本氏は「開発チームは、毎日がんばってチューニングしています. 3D表現もきれいに見えるように、日々チューニングしています」と語っていた. そして辻本氏は、注目の発売日を、2012年12月10日(土)、価格は5800円[税込]となることを発表. 付け加えて、「本作は、携帯機で唯一、水中での狩りが楽しめるタイトルです. 12種の武器、新モンスターなどボリューム満点でお届けします. ニンテンドー3DSならではの機能も満載ですが、それは今後の発表に注目してください」とアピールした. 盛りだくさんだった発表会もこれで終了かと思いきや、辻本氏から「もうひとつ映像を用意しています」との言葉の後、会場を仰天させる映像が上映された. その映像は 【コチラの記事 】の通りで、まさかの『 モンスターハンター4 』のもの! これを受けて岩田氏は、「『 モンスターハンター 』シリーズの最新作が、ニンテンドー3DS向けに開発中です. カプコンさんの、ニンテンドー3DSへの本気度を、強く実感されたと思います」と自信に満ちたコメント. 最後の締めとして岩田氏は語った内容はつぎのとおり. 「ニンテンドーDSは、ゲーム人口を拡大し、過去にないゲーム人口を実現しましたが、すべてのゲームファンに満足してもらうことはできませんでした. ニンテンドー3DSは、あらゆるゲームファンに満足してもらえるプラットフォームにします. 掲げる理想は、簡単に越えられるハードルではありません. しかし、年末から来年にかけて、過去に例がないと言っても過言ではないくらいのラインアップが揃っています. これからも、ニンテンドー3DSをニンテンドーDSの後継機として普及させる努力をしていきます」(岩田氏) 以上、岩田氏自身が口にしたとおり、圧倒的なラインアップが揃ったカンファレンス. 発表会の終了後、さらに体験会も開催されたが、その内容は随時お届けしていくので楽しみにしていてほしい. というサイトを見つけ(ブックマークも相当されていたので)、ヨロコビ勇んで見に行ってみたのだが. . . 一部紹介しようではないか! 今や多くのネットユーザーを席巻し勢いの止まらないTwitter. しかし、ブームの陰で 「フォロワーが増えない」「つぶやきに誰にも反応してもらえない」 といった、いわゆる 「Twitter疲れ」 の症状を訴える人が出てきています. Twitterを健全に利用してフォロワーを増やすにはどうすればいいのか? 「ツイッターの達人」をお招きしてご紹介致します. ねじお君・・・ オモコロのツイッター特集 を読んでツイッターを始めたんだ. まゆ毛がない以外は至ってふつうの男の子だよ. ツイッターはかせ・・・日夜ツイッターを研究してる偉い人だよ. フォロワーは数万人いるんだって. まゆ毛はないよ. 第一章 ~つぶやきのスタンス~ ねじ男くん、君はどうやら今ツイッターが 素直に楽しめていないようだね. そうなんだ. なんて言うか、使い方は分かったし、だいたい ツイッター界隈の人たちがどんな性質なのかは分かったけど・・・ 端的に言うと、もっとちやほやされたいんだ. ねじお君、その若さでなかなかのクズだね. でも分かるよ、ツイッターを使う人は誰しもが一度は最も ちやほやされる存在・・・ アルファツイッタラー に憧れるんだ. 博士、僕アルファツイッタラーになりたい! アルファツイッタラーになるにはどうすればいいの? 私のようにいっぱいフォロワーを増やすのは 素人の小細工では無理だろうね. でも、フォロワーを増やすには次のような方法が挙げられるよ. ・価値のある情報をツイートする ・ふぁぼられによる外部サイトへの露出を増やす ・フォローを増やしてフォロー返しを狙う ・リプライで人脈を広げる まず最初の「価値のある情報を提供する. 」 これはなにも君が一人で面白いことを言わなければ ならないわけではないんだ. 常に面白いことを言っている おもしろアルファツイッタラーや お役立ち情報系のアカウントをフォロー して、気になったものを リツイート すれば自ずと君のアカウントへの関心も高まるはずだよ. お役立ち情報って? それから、アルファツイッタラーはどうやって調べるの? そうだね、ネット上での人の関心は はてなブックマーク 等を フォローしていればあらかた掴めるはずだよ. その他、人気のアカウントは ふぁぼったー 等の外部サイトで その日の人気発言を調べてフォローを増やすんだ. ただ、おじさんは認めないけどね、あんなもの. あんなもの、認めないけどね. ※ オモコロ特集 さん「twitterのフォロワーを1万人に増やすルール」より抜粋(部分略) そおなんだよなあ. 1日に50人にフォローされることもあれば、1日5人にフォローされることもあるし、未だにツイッター実はよくわからんのです. でも、面白いことをつぶやいてる人をちょこちょこ見つけるのはメディアとして楽しめる要素の一つではある. 「 リアルタイム格言カレンダーニュース速報(とその返事) 」みたい. そういうのは、リツイートどんどんしちゃう. 昨今も日テレ24時間テレビでの スタッフさんツイート と 乙武さんのツイート なんかもリアルタイムでフィーチャーされており、興味深かった. 電車でウルサイ親子連れに降りろ! と言った女子会社員の件 もツイッターが最初に報じていたしなあ. なんだか、早すぎてコワくもあるし、まあだから面白いんだが. ただ、 オモコロ特集 のねじおくんと博士のような、極めて人間的にそれぞれの使い方であそんじゃえばいいんだろうなあこんなもの. たけしさんも結構否定的 だし(笑). 今日もつぶやきも大事だけれども、声を大きく、愛を叫んで仕事しましょーね. 携帯電話にありそうでなかった ワイヤレス充電を標準装備した商品 が今年夏に発売することになりました. ■世界初のワイヤレス充電対応スマートフォン、ドコモが発売 NTTドコモは5月16日、ワイヤレス充電に対応したスマートフォン「AQUOS PHONE f SH-13C」を7~8月に発売すると発表した. 同社によると、ワイヤレス充電機能を搭載したスマートフォンは 世界初 . 今後も対応機種を拡充するとともに、飲食店などと協力してワイヤレス充電スタンドを インフラとして広げていく考えだ. SH-13Cはシャープ製 . Wireless Power Consortium(WPC)が策定したワイヤレス充電の 国際標準規格「Qi」(チー) に 対応し、付属のワイヤレス充電器の上に置くだけで充電が可能だ. ドコモの丸山誠治プロダクト部長は「携帯を置くだけで外出先でも気軽に充電できる」と話し、 今後は インフラとしてワイヤレス充電器を広く導入していく考え . 全日本空輸、TOHOシネマズ、 プロントコーポレーションと協力し、空港ラウンジや一部店舗で体験できるようにする予定だ. 引用: IT Media Japan スマートフォンの充電は機種にもよりますが、充電用の小窓をひらかなければいけなかったり意外と面倒です. これなら置いていくだけで充電できて大変便利です. こちらはシャープ製の新機種でしたが、 現在最もスマートフォントして利用者の多い" iPhone4 ". iPhone4専用の ワイヤレス充電器も外付けタイプ としてすでに日立マクセルから発売されてるようだ. ■iPhone 4をワイヤレス充電 日立マクセル「エアボルテージ」 機器を充電器の上に置くだけで充電できるワイヤレス充電に対応した充電器などが各社から登場してきている. 日立マクセルがこのほど発売した「エアボルテージ」は、充電器と専用カバーを組み合わせることでiPhone 4をワイヤレスで充電できるのが特徴だ. ワイヤレス充電の国際標準規格「Qi」(チー)に国内で初めて準拠した充電器とiPhone 4専用充電カバーで構成. iPhone 4を専用カバーに装着すれば、充電器の上に置くだけで充電できる. 充電器には、複数のコイルをレイアウトした「コイルアレイ」を採用することで、従来のコイル方式のような厳密な位置合わせが不要になり、置き場所の自由度の高さを確保したという. Amazon.co.jp(5月16日現在)では、2つの機器を同時に充電できる デュアルタイプの充電器が参考価格6980円(Amazon販売価格5959円) 、 iPhone 4専用カバーが参考価格2980円(Amazon販売価格2562円) となっている. 引用: IT mediaニュース こちらの商品は今後他機種でも充電カバーを開発中のようですし、なんといっても ワイヤレス充電の 国際標準規格という事で基本的に共通化しやすく、 携帯電話の カバー側だけ機種ごとに対応させれば様々なところで多くの機種が 充電が出来るようになりそうです. こちらが" Qi "のロゴです. 引用: C net Japan また、こういった充電器がインフラを中心としたありとあらゆる場所に増えていけば、携帯電話にカメラが付いているのが当たり前のように、ワイヤレス充電が当たり前になってくるのではないでしょうか. 携帯電話の充電には最近"ソーラー式"のの商品もありますね. ただ、どちらの 充電方式 でも、従来の 有線の充電方式より時間がかかる という問題があります. 大きな壁ですが、もしこの欠点が克服されればカメラと同じように標準仕様になる可能性はあります. 未来の携帯電話. 今では想像できない面白い機能が搭載されることを楽しみにしています. ありがとうございます.