goo blog サービス終了のお知らせ 

おっへへご

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

キュートなモンスターたちが大活躍『かいコ

2015-09-16 09:42:29 | 日記
くろネコONLINE 』のかわいいモンスターたちが大活躍 ゲームオンは、同社が手掛けるPC向けオンラインRPG『 くろネコONLINE 』のモバイル版となる『 かいコレ! byくろネコONLINE 』の配信をMobage(モバゲー)で開始した. 『 かいコレ! byくろネコONLINE 』は、カードになったかわいいクロン(『 くろネコONLINE 』のモンスター)たちを集めたり、合成して成長させたり、ほかのプレイヤーと争ったりしながら、物語を進めていくソーシャルRPG. PC版『 くろネコONLINE 』との相互連動も予定されているとのこと. ※ケータイからのアクセスはこちら(直リンクを選択) 今回「Mobage」での提供を開始するのは、当社が運営しているPC向けオンラインRPG(※)『 くろネコONLINE 』の世界観をもとに、新たに開発をしたモバイルゲームです. PC版『 くろネコONLINE 』において、メインコンテンツのひとつであるクロンたち(戦闘をサポートしながら一緒に冒険してくれるモンスター)が、カードゲームになって携帯に登場します. 「かいコレ! byくろネコONLINE」は、 "クロン"カードの効果・戦闘力などを上手く組み合わせてフィールドモンスター(AI)やプレイヤーとのバトルを繰り広げながら冒険を進めていくゲームです. "クロン"のカードは、クエストのクリアなどにより獲得できます. 100以上あるカードをコンプリートする楽しみはもちろん、仲間と強力して挑むボス戦や、スキルを習得するためのアイテム「スキルの種」を賭けてのプレイヤー同士のバトル、さらには獲得したカードを合成して"クロン"を成長させたり、面白い要素が盛り沢山です. カッコいいヤツ、可愛いヤツ、アタッカー型、ヒーラー型、さまざまな"クロン"が、今度は携帯で大暴れします! また今後の展開として、モバイル版をプレイすることでPC版のアイテムが獲得できたり、PC版をプレイすることでモバイル版のアイテムが獲得できる、といった連動キャンペーンやイベントを実施していくことを予定しております. 今後は、お出かけ先でも、自宅でも『 くろネコONLINE 』をお楽しみいただけます! ※MMORPG…「Massively Multi Player Online Role Playing Game」(多人数同時参加型オンラインロールプレイングゲーム)の略称です. 【かいコレ! byくろネコONLINE】 プラットフォーム: Mobage(モバゲー) メーカー: ゲームオン アクセス: http://pf.mbga.jp/12006596 ※ケータイからのアクセスはこちら(直リンクを選択) プレイ料金: アイテム課金制 (c) Windysoft Co., Ltd. All rights reserved. Developed by PlayBuster (c) 2011 GameOn Co., Ltd.All Rights Reserved. 隠れたPSPの名作ランキングをお届け タイトルの充実ぶりが際立つPSP用ソフト. 人気ソフトもめじろ押しなわけですが、隠れた名作もいっぱいです. そこで、ファミ通.comのユーザーの皆さんに、聞いてみました. 「あなたがオススメする隠れたPSPの名作は? 」. やっぱり皆さん"心の1本"をお持ちのようで、かつてないほど投票がバラけました! というわけで、今回順位をつけずにランダムにお届けします. 「隠れてない」と、ご指摘があったように、中には周知の事実の人気作もあったりしますが、そこはファンの皆さんの作品に対する愛ということで... . 『煉獄弐 The Stairway to H.E.A.V.E.N.』 まさに、"隠れた名作"にふさわしい1作が、ハドソンの『 煉獄弐 The Stairway to H.E.A.V.E.N 』. 世界観を評価する熱烈な意見が印象的だった. 『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』 "ハイスピード推理アクション"の『 ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 』も上位にランクイン. 独特の世界観が人気を博した. 『ジャンヌ・ダルク』 おなじみジャンヌ・ダルクを主人公に、史実を織りまぜて描かれるシミュレーションRPG. 開発を担当するのは、おなじみレベルファイブ. その高いゲーム性に、賞賛の意見が相次いだ. 『ラストランカー』 イメージエポック開発、カプコン発売によるオリジナルRPG『 ラストランカー 』. 豪華スタッフが注目を集めた. 『英雄伝説 空の軌跡FC』 シリーズ全体のランキングならば、間違いなくこのシリーズが1位というのが、日本ファルコム『 英雄物語 空の軌跡 』シリーズ. 同シリーズは、PSPでさらに人気を獲得したと言えるだろう. 『銃声とダイヤモンド』 事件現場で犯人と交渉し、事件を解決へ導く交渉人の活躍を描いたアドベンチャーゲーム. ニューヨーク帰りの刑事、鬼塚陽一を主人公が、強盗や殺人といったさまざまな凶悪事件に挑む. 『 かまいたちの夜 』や『 弟切草 』などの開発を手掛けた麻野一哉氏が描く、大人の世界が好評を博した. 『俺の屍を越えてゆけ』 2011年11月10日に発売されたばかりの『 俺の屍をこえてゆけ 』. もともとは1996年にプレイステーション用ソフトとして発売されたRPGで、オリジナルスタッフによるPSPへのリメイクが話題に. 『クライシスコアファイナルファンタジーVII』 言わずとしれた人気タイトル『 ファイナルファンタジーVII 』の外伝的作品. "COMPILATION of FINAL FANTASY VII"に連なる1作. 明らかに隠れてはいない名作だが、熱烈なファン多し! 『タクティクスオウガ 運命の輪』 1995年にクエストからスーパーファミコン用ソフトとして発売され人気を博したシミュレーション『 タクティクスオウガ 』. そのリメイク作『 タクティクスオウガ 運命の輪 』. 確かなゲーム性が、根強いファンを獲得している至高の1作だ. 『ファイナルファンタジー零式』 つい最近発売されたばかりの『 ファイナルファンタジー零式 』. 投票した多くの方が認めている通り、まさに隠れてはいない作品なわけですが、"名作"としての評価は高いようです. 『ペルソナ3ポータブル』 こちらも人気の『 ペルソナ 』シリーズからは、『 ペルソナ3ポータブル 』が堂々のランクイン. 2007年にプレイステーション2用としてリリースされた『 ペルソナ3 』の移植作となる. 追加要素に対する評価も高かった. そのほか、上位20タイトルをご紹介. それにしてもRPG人気が高いようです... . あなたがオススメする隠れたPSPの名作は? タイトル名 発売元 発売日 英雄伝説 空の軌跡FC 日本ファルコム 2006年 9月28日 英雄伝説空の軌跡SC 日本ファルコム 2007年 9月27日 俺の屍を越えてゆけ SCE 2011年 11月10日 クライシスコアファイナルファンタジーVII スクウェア・エニックス 2007年 9月13日 グランナイツヒストリー マーベラスエンターテイメント 2011年 9月1日 ゴッドイーターバースト バンダイナムコゲームス 2010年 10月28日 ジャンヌ・ダルク レベルファイブ 2006年 11月11日 銃声とダイヤモンド SCE 2009年 6月18日 タクティクスオウガ 運命の輪 スクウェア・エニックス 2010年 11月11日 ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 スパイク 2010年 11月25日 ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー スクウェア・エニックス 2011年 3月3日 ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートポータブル スクウェア・エニックス 2006年 5月25日 ニッポンのあそこで SCE 2008年 5月1日 バイトヘル2000 SCE 2005年 12月22日 ファイナルファンタジー零式 スクウェア・エニックス 2011年 10月27日 ペルソナ3 ポータブル アトラス 2009年 11月1日 街~運命の交差点~ セガ 2006年 4月27日 モンスターハンターポータブル2nd G カプコン 2008年 3月27日 428 ~封鎖された渋谷で~ スパイク 2009年 9月17日 勇者のくせになまいきだ. SCE 2007年 12月6日 ラストランカー カプコン 2010年 7月15日 煉獄弐 The Stairway to H.E.A.V.E.N. ハドソン 2006年 4月27日 ロックマンロックマン カプコン 2006年 3月2日 勇者30 マーベラスエンターテイメント 2009年 5月28日 ※50音順 【皆様からのご意見】 『 11eyes CrossOver(イレブンアイズ クロスオーバー) 』 『 11eyes CrossOver(イレブンアイズ クロスオーバー) 』は真の隠れ名作といっていいでしょう. キャラクターデザイン、豪華声優陣、BGM、シナリオ、綺麗なCG、おまけに主題歌まで神がかっていてまさに抜け目のない天才的な作品! 私はこの作品の虜です. 赤い夜の幻想的な世界がキミを待つ! 好きなキャラクターは「黒芝かなえ」. (りん☆ふぉーす) 『 英雄伝説 空の軌跡FC 』 ストーリーが最高によい. キャラクターも個性的. 音楽も記憶に残るものが多い. 非常に完成度の高いゲーム. ゲームバランスが絶妙でRPG初心者も安心して楽しめる. (yukihito) システムがオーソドックスなRPGながら、ストーリーがよくできていて魅了される. キャラクターそれぞれに魅力があり、各々の過古や絆などよく描かれている. また、最新作の『 英雄伝説 碧の軌跡] 』まですべての物語が続いているので年末から年明けにかけての長期の休みでやることにススメ. (pig-the-world) PSPにて初めて『 空の軌跡 』をプレイしたのですが、まず驚いたのが絵の繊細さと音楽の美しさです. とくに小さな絵にまで手が抜かれずに丁寧に描かれていることに感動しました. そしてストーリーを盛り上げるBGM. いまではその音楽が流れるだけで、切なくて涙が出ます. もちろん、ストーリーもスケールは大きいのに設定が細かく、サブイベントに至るまで大大大満足な内容で、何度プレイしても飽きません. 正直、ここまでのRPGと出会えるとは思っていなかったので、いまは大変幸せな気持ちで毎日を過ごしています. とてもお勧めです. (HIDE) 『 俺の屍を越えてゆけ 』 グラフィックに優れた点はとくに見当たらないが、テンポのいい戦闘スピード、目的のはっきりしたストーリー、攻略方法の自由度がうまい具合にマッチしているから. 交神することで、徐々に強くなっていく子孫を育てる楽しみが、「噛めば噛むほど美味しいするめ」みたいな表現こそがふさわしいゲーム. 油断していると、平日朝まで遊んでいるぐらい、止め時がよい意味で難しい作品です. (ファミ吉) 発売からまだあまり経ってない上に、プレイステーション版の初期ならともかく、いまは隠れてない気もするがそれでもこいつだ! ひと月単位で区切られてるので、ちょびちょびプレイしやすいし、難易度がいつでも変えられるのもよい. 気がつくと100時間とかプレイしてる魅力がある. (Ama) 『 金色のコルダ 3 』 ファミ通のクロスレヴューでも高評価を得ている作品なので、"隠れた"名作というよりも、堂々とした名作ですが、ゲームシステム、複合的なシナリオ、キャラの魅力、根底に流れる「人それぞれの持つ個性(花)」についての考察、どこをとっても一流のゲームだと感じました. PSPのプラットフォームも操作性よく、男女問わず楽しめる作品です. (miwax) 『 クライシスコアファイナルファンタジーVII 』 なによりも圧倒的グラフィック、作りこまれた世界観、ストーリー. エンディングは目に涙. やりこみにのめりこみ. 心に強く刻まれる、オススメしたい名作です. (PresenceNOVA) 『 FF7 』をやったことがある人なら、結果はわかっているだろうけど、そこまでに至るプロセスやザックスの想い、そしてそれがクラウドの冒険にどう続くかととても感動できる作品です. やり込み要素もなかなか. (FF7タイトルをやり込んだモノ) 『 CLANNAD 』 子どもを持ち始めた親にやってほしい. 本当の意味での"家族"を教えてくれる. 涙で画面が見えない... . こんなことが起こるのは『 CLANNAD 』だけ. (みかん箱のみかん). 『 グランナイツヒストリー 』 1.短時間でもお手軽にプレイできる. 通勤時の10分、20分でも十分楽しめます. 2.CGぽくない絵本的なグラフィックがよい. PS2ソフト『 7~モールモースの騎兵隊~ 』っぽい雰囲気で丁寧に描き込んでありけっこう動き回ります. 3.オンライン対応だが煩わしさがない. リアルタイムで見ておく必要がなく毎日ちょっと繋いで後はオフというプレイもOK. 総括.時間があまり取れない方に最適なソフトだと思います. お手軽ですが、やりこみ度も高く長く飽きずに遊べます. まったくのノーマークでしたが、これはよい買物をした感が高かったです. (パイルダー) 『 ぐるみん 』 2006年発売. 日本ファルコムのPSP初参入となった作品. 温かい世界観やコミカルなキャラクター、心に残るストーリー、そしてわかりやすいけれどもやりごたえのあるアクションと、さすがファルコムと言える細部までとても丁寧に造られた作品でした. 『 軌跡 』シリーズに比べると知名度では劣りますが、老若男女問わずオススメ出来る内容なので、もっとたくさんの方にプレイしてみてほしいです! . (Con) クリスマス、年末年始にオススメの心あたたまるアクションゲームです. まるで絵本のような雰囲気ですが、笑いあり、涙あり、燃えあり、萌えあり! やりこみにも耐えうる高難易度モードも用意されており、飽きることなく遊べます. 主人公の衣装チェンジにサンタや晴れ着など季節感のあるものが用意されているのも年末年始にオススメですね. (カナミスキー) 『 最後の約束の物語 』 どこかなつかしいRPGのコマンド方式戦闘、個性豊かなキャラクター、難易度NORMALプレイ時に感じる絶妙な戦闘バランスとキャラクターを失うかもしれない緊張感がクセになります. 難易度EASYでは戦闘がさほど苦ではないので、全メサイアとの最後の約束を交わしてミッションコンプをしてから難易度を上げるのがおすすめです. (リッツ) 『 ジャンヌ・ダルク 』 シミュレーションゲームでストーリーもちゃんとメリハリがあっておもしろく、必殺技合成等やりこみ部分があっておもしろい. 古いソフトだが、アニメーションもしっかり作りこんであり、色あせない名作だと思う. (まさヒロン) 年末年始は時間がたっぷりあるので、シミュレーションRPGをがっつりプレイしたい. 『 ジャンヌ・ダルク 』はゲームバランスがよく、難易度もほどほどで万人におすすめできる名作だと思う. グラフィックも美しい. (Miwa) 『 銃声とダイヤモンド 』 おもしろいソフトは複数ありますが、いずれもメジャーなビッグタイトルばかりで、文字通り"隠れた"名作は上記の一本だけしか思いつきません. 交渉をテーマにしたアドベンチャーで、比較的難易度は高いですが、よく練られたシナリオで、物語にグイグイ引き込まれます. クリアーまでノンストップで遊んだ作品で定価で買っても損はないでしょう. (25-Aug) 基本は事件が起きて、犯人との交渉がメインとなります. ゲームをしていると「こういう展開になるだろう」という想像をしながらプレイすると思いますが、このゲームはいい意味で裏切ってくれます. 年齢が高くなるにつれて、ゲームにのめり込めなくなっていた自分ですが、「この後どうなるんだろう? 」の連続で一気にプレイできました. シナリオ、演出、音楽、とにかく丁寧に作られている作品です. (たまっこ) 『 タクティクスオウガ 運命の輪 』 年末にじっくり腰を据えて遊ぶに相応しい、重厚なシミュレーションRPGです. リメイク作ですが、オリジナルのよいところを残しつつ、痒いところにも手が届く仕様. とくに戦闘のテンポのよさは一回の戦いが長くなりがちなシミュレーションRPGとしてはありがたいです. いわゆる"待った"というか、ターンを巻き戻せるシステムも画期的. 数パターンの戦術を実際に試して比較できるのが楽しいです. ベスト版も出ることですし、いままで触れたことのない方にもオススメしたい作品です. (こえり) 『 ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 』 推理ゲームとしても十分おもしろいが、それだけでなく、キャラクターが皆とても魅力的. ガチャガチャやた生徒とのコミュのようなやり込み要素もある. 大山のぶ代さんのモノクマも必見. (まり) 『 ニッポンのあそこで 』 キャラクターがかわいい. 音楽が楽しい. "ちゅり"がシンプルで中毒性がある. 地理の勉強になる. 写真を撮りに出かけたくなる. 箱庭を作る感覚で日本地図を作り上げたくなる. ペタMapのガイドブックと連携. 手頃なお値段. などなど、ニッポン地図を楽しむことに特化した素晴らしいソフト. ご当地グルメ・隠れた穴場スポット・地理、歴史、文化といろいろと勉強になり、ナビッチュの解説も楽しい. 音楽・キャラクター・世界観などすべてがポップでセンスよく、プレイしていて楽しい. 楽しく、ソフトを持って旅行に出かけたくなる. 年末年始に小旅行をするならPSPと『 ニッポンのあそこで 』を持って出かけることをお勧めする. 旅行が一層楽しくなる. (nu) 『 ファイナルファンタジー零式 』 びっくりするぐらいおもしろかった. (handsome gk) ストーリー、戦闘、やり込み要素 すべてにおいて最近のナンバリングを凌駕している. (なす) 『 ブランディッシュ ~ダークレヴナント~ 』 シナリオはあってなきが如しなので、年末番組をつけながらプレイしても雰囲気が壊れることはない. アクション系だが終盤を除きあまり必要とされない. 全プレイ時間がそれほど長くないので頑張れば年末年始でクリアー可. 昨年末~今年にかけてプレイしたが、おもしろいものは年月を経てもおもしろいことを改めて知った. もっと評価されていいと思ったので本作を推したい. (ドンバカチョ) 『 ブレイブストーリー 新たなる旅人 』 隠れているかは別として. 同名のアニメ映画でピンと来る人もいるであろう作品、どうせ映画にあわせてゲームも作ってみただけでしょ? と安易にスルーして欲しくない一本. ストーリーは王道. 最近のゲームにありがちな小難しい設定や回りくどいセリフで「うーん? 」と首を傾げてしまう、ということがないシンプルなものだが、大人でも楽しめる内容になっている. サクサク進められるコマンド方式の戦闘は簡単すぎる気もするが、戦闘中のモーションや連携攻撃の演出があるので退屈とは感じない. 難易度もやさしくシンプルなゲームではあるが、シンプルゆえの作業感や退屈さを感じさせることはない完成度の高さは、人を選ばずにお勧めできるともいえる. 原作を知らない人でも違和感なく進められるはず. とにかくオススメです. (あお) 『 ペルソナ3ポータブル 』 シナリオ、バトル、やり込みすべてにおいておもしろい! プレイステーション2版もプレイしたが、PSP版は女性主人公もいるので楽しめる! (新潟バナナ) いままで遊んだPSPのRPGタイトルでいちばんのおもしろさ. 何周しても楽しめるから. (ララライオット) 『 密室のサクリファイス 』 「開かない鍵は無いんだよ、ワトソン君…」. サウンドノベルと脱出ゲームの融合作品. かわいい見た目に騙されることなかれ. ステージは一筋縄ではいかない難所があり、詰まるときはとことん詰まる. だからこそクリアーしたときの達成感は高く、謎の多いストーリーも明かされていく(続きが気になるのに進めないこともあるが). ゲームが進むごとに、キャラクターの秘密や世界観が解き明かされていくのはとてもおもしろい. またさまざまなキャラクターのストーリーが交差し始める後半はより一層のもりあがりを見せてくれる. 年末年始の休みにひとりでじっくり、または皆と協力しながら脱出するのはどうだろうか. (KNO) 『 魔界戦記ディスガイア 』シリーズ 自分の周りではあまり知られてないゲームなのですが、かなりオススメです!! ゲームをとことんやりこみたいたい人にオススメです. 一般的なRPGのキャラのレベルの最大値は、100がいいトコだと思うのですが、『 ディスガイア 』のレベルの最大値は、なんと9999! ゲームが好きで、どこまでやりこめるか、ゲームに対してどこまで突き詰められるかを試せるゲームだと思います. 初めての人でも十分楽しめるシステムのゲームながら、完璧にやり込もうとすると、果てしなく時間がかかる、このゲーム. ゲーム初心者の方は、エンディングを目標にやってみてください. エンディングを見るだけなら、そこまで難しいものではありません. 上級者の方は、ぜひ、やりこんでみてください! 1000レベルを超えるくらいまでやり込めたひとは、かなりのやり手ゲーマーだと言って過言ではないと思います. ゲームのやりこみに自信のある人は、ぜひディスガイアで自分の力を試してみてはいかがでしょうか? (はりけーん) ひまつぶしと言えばやっぱりコレ! 私が一日中できるゲームは『 ディスガイア 』シリーズと『 アトリエ 』シリーズくらいです(笑). ひたすらにレベルを上げ、キャラクターを強化し、無茶苦茶なステータスのボスに挑む. 倒せた時の気持ちと、育てたキャラを見た時の優越感(? )は何度感じても病みつきです. (笑彦) 『 ラストランカー 』 『 FF7 』のシナリオ、『 キングダムハーツ 』の音楽という豪華スタッフが作ったRPGで、携帯ゲーム機向けにサクっとプレイできるようになってます. 戦闘は格ゲーのような駆け引きがたのしめるコマンドバトルで、演出がかなり熱いです. (ZEKU) ランク1になるという目的を達成するための物語が自然に描かれている. RPGでありながら、1対1の戦いでランクが上がり、その中で簡単なコマンド入力を求められる点でも、緊張感があり楽しい. 続編がでたら、必ず買いたい1品. (シニチ) 『 煉獄弐 The Stairway to H.E.A.V.E.N. 』 PSPの初期に発売されたA・RPG. ダンテの『 神曲 』をモチーフにしており、ゲーム中の至る所で関連した名称が使われている. また、その特徴も顕著に出している. ストーリーは序盤はわかりづらいが、徐々に明らかになり、後発の「煉獄弐」で謎が解き明かされる. アクション面はやや難しいが、慣れ・装備の工夫により解決でき、秀逸. 上記の装備の工夫をおもしろくしているのがシステム面である. 自己の強化はもちろん、各部位に装備する武器・防具により大きく立ち回りを変化させることができ、動かしていても楽しく、組み合わせでのコンボを考えるのも楽しい. やりこみ要素である"H.E.A.V.E.N."や、周回プレイによる敵の強化・ドロップアイテムの強化・武装コンプなど、やれることも多いのでじっくりプレイもサクサクプレイも楽しめる. (katz) 非常にマイナーで、おそらく知ってる人はほとんどいない、でも一部のPSPユーザーにはもはや名作アクションの代名詞とも言える作品かと思います. かなり古い作品でありながら、古さを感じさせず、ロード時間、BGM、ゲーム性、UIすべてにおいて優秀. 次回作の話がなくなったのが本当に残念なタイトル. (なぐちゃん) 『 ロックマンロックマン 』 初代『 ロックマン 』のリメイクです. キャラデザがデフォルメされていて敬遠されがちですが、中はいつもの『 ロックマン 』で絶妙に難しくておもしろいです. 二種類のモードがあり、初代ロックマンのモードと新しい新規ステージのモードがあります. 難易度を変えられるので難しく感じる人は難易度を下げて遊べます(オールドモードは変えられませんが). おもしろいこと確実で、あの頃の『 ロックマン 』をやったことのある人にも十分おすすめできる一本です. (セクタ) 『 勇者のくせになまいきだ. 』 随所に溢れているパロディ、ユーモアが目につきがちだが、ダンジョンの広げかたと食物連鎖システムを駆使したモンスターの管理がうまくいかないと中盤以降クリアーが難しくなる難易度がプレイヤーを熱中させる. 強い勇者が現れるとダンジョンがズタズタにされるので、「勇者のくせになまいき! 」と魔王気分が味わえる. (sin) (C)Sony Computer Entertainment Inc. (C)CAPCOM CO., LTD. 2010 ALL RIGHTS RESERVED. (C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. (C)2010 Nihon Falcom Corporation. All Rights Reserved. (C)Sony Computer Entertainment Inc (C)Spike All Rights Reserved. (C)2006 HUDSON SOFT (C)SUEMI JUN 2006 (C)2007 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA (C)ATLUS CO.,LTD. 1996,2009 (C)2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA.

PS3/Wii『ルーンファクトリー オー

2015-09-12 13:19:13 | 日記
マーベラスエンターテイメントは、PS3/Wii用ソフト『ルーンファクトリー オーシャンズ』を2011年2月24日に発売する. 価格は各7,140円(税込). 『ルーンファクトリー オーシャンズ』は、ファンタジー世界の住人になって作物を育てたり牧場で世話をしたりながら、冒険や恋愛などを楽しめる『ルーンファクトリー』シリーズの最新作. 今回の舞台は、広大で謎に満ちた海. 巨人が海中から引き上げた島を冒険したり、お宝を見つけたりしながら、どんどん世界を広げていくことになる. 本作の先着購入特典は、ドラマCD付き冊子の"ルーンまるかじりビジュアルブック". 『ルーンファクトリー』のガイド、設定資料、ゲスト作家によるイラスト集、オリジナルドラマCDが含まれているという. ルーンまるかじりビジュアルブック(画像はイメージ).

今雑誌やCMを賑わしている「アンジェラベイビー」 という女の子をご存じだろうか? アンジェラベイビー ( Angelababy) 1989年2月28日、上海生まれ香港育ちのモデル・女優. 母親が中国人、父方の祖母がドイツ人. 彼女はクォーターで、 上海語・北京語・広東語・英語・日本語を操る21歳! ! ! ! 2004年 に香港ディズニー・チャンネルのMCとしてデビューし、 2007年 にモデルとしての活動を開始した. 2010年2月、 ウォン・カーウァイ 監督の作品『 ブエノスアイレス 』のスチール写真起用で一躍有名になった写真家ウィン・シャイの初監督作品に主演. これがきっかけで、台湾版『 ヴォーグ 』や『 i-D 』『ニューヨーク・タイムズ』などの国際的な雑誌のファッションページに登場した [2] . 2009年に、日本の芸能事務所エイベックス・グループ・ホールディングスと契約. 同年夏から日本での活動を本格化させた [2] . 引用; ( wikipedia ) 私の記憶では、雑誌 GLAMOROUS で 「はじめまして! アンジェラベイビーです」てきなノリで 何と連載から始まるという、まさにシンデレラガール! ! ! そしてあれよあれよ、といろんな雑誌に出て行ったのです. 今月は彼女が表紙の雑誌がいくつか並んでいます! ! ! ↑ グラマラス ↓ S Cawaii メディアでは、Docomoとavexが展開している 「 BeeTV 」のCMで安室ちゃんのThe Meaning of Usに のせて犬と戯れる「あの可愛い女の子は誰!?」と話題になりました. そして前回、これまた安室ちゃんのCMが話題となった ヴィダルサスーン とコラボでとCMと同時にCDデビューしちゃいました! モデルとして日本でも活躍中のAngelababy (アンジェラ・ベイビー) が" VIDAL SASSOON " の新CM character になり同CM Song を歌うことに・・・それで歌手Debut です. Title : 『Beauty Survivor』既に楽曲の配信は始まっていますがこの曲が収録されたCD が 2010年 8月 4日 発売となります. (引用; http://eggs-pumania-life.blog.so-net.ne.jp/2010-08-04 ) 楽曲を手掛けたのは、これまで同キャンペーンの楽曲を手掛け、日本のみならずファットボーイスリムレーベルからもデビューを果たす世界的音楽プロデューサーの大沢伸一氏. そしてCM衣装は、今年6月に公開された米映画「セックス・アンド・ザ・シティ」で衣装を担当したスタイリストのパトリシア・フィールド氏. これだけでも豪華だがそれだけではない. デビュー曲は、クラシックアーティストに限って発売されてきた、現時点で最もクオリティーの高いとされるガラス製CDとして、テレビCM着用ドレスとセットでYahooオークションに出品. 8日の時点で20万円の値をつけている. 更に、7月28日には着うた配信がスタートし、同日にはGLAMOROUS別冊「I LOVE Baby, Angelababy! 」(講談社)が全国書店で発売された. (引用; meVIEWsa radio ) でわ、映像と共にそのデビュー曲をお聞きください♪ これからもアンジェラベイビーに目が離せません! ! ! オフィシャルサイトはこちら. 最近、忙しい忙しい病にかかり( 齋藤のまね )、ついに身体に変調をきたす、 という20代では経験したことの無かったフィジカルな壁にブチ当たり、多少、ショックを受けている. 古くはイソップ童話から、戦国武将の戦訓に至るまで、人生における蓄えやその器(うつわ)的視点における考え方は存在しており、それは重要である. 我々は常に生老病死の苦しさからは逃れられず、その際にも人間的器や大きさというものは、自分自身を助ける、いちファクターになるだろうことは間違いない. だが本来、人生とは器にものを満たしたり、詰め込むべきものであったのだろうか. という論点も、また一方において成り立つ. 人は、パンのみに生きるわけではない. どうしようもなくさびしかったり、打ちひしがれたり、それはある日突然訪れて、我々を襲うことがある. 心にぽっかりと、器にぽっかりと、穴のあく事がある. 飯が食えないとか、好きな仕事ができるだとか、そうした事と共に、また一方において、命の根源的なレベルで、ひとは生来の生き物としての感情を持って、哀しさに押しつぶされたり、眠れない夜に襲われることが在る. それが人間である我々の、愛ある所以のような気もする訳なんですよね. しかしそのぽっかりと空いた心の穴から、自由に拡がる世界を見つめ、未来に、可能性に拡がる、その美しい絵みたいなものを、大きく描く事ができたらなあと、夢見ている現在です. と、そうだそうだ、映画の話であった. 今日は2つ. ①「ワイルドスピードMAX」 うわ~ハズカス! 新作 の宣伝でtv放送していたのだが、見事につかまってしまった. しかし内容はなかなかに、「マッソーなアメリカ! 」で大変バカで気持ちが良い. 古くはシカゴ市全域を使って撮影された「 THE BLUSE BROTHERS 」にその源流を見ることができるが、思えば、銃を撃ちまくり、パトカーがひっくり返りまくるアメリカ映画を見なくなって久しい. あの頃は、時代も明るくウカれており、とにかく額に汗して一所懸命働きさえすれば、常に幸せな未来が約束されているような、そんな気がする、最期のウツクシイ時代であった. そんな時代遅れなガソリン垂れ流しのアメ車マッスルカーを改造しまくり、主人公は運転する. もちろん「ワル」. 車窃盗団のアタマ(笑). 愛するパートナーがいるわけです. 結婚しようと言われている. だが、賞金首の彼はベッドに彼女を残し、新たな仕事へひとり旅立つわけです. 西海岸へ移っての初仕事結果も上々. すると、彼の携帯にかつての部下(愛する彼女の妹分)から突然電話が. 「ここには電話してくるなって言っただろうが. 」 「ドミニク. レディが殺されたの. . . 」 おいおい! マジすか(爆)! という、アウトロー西部劇を、現代の改造車とパソコンと携帯電話で進行させる、極めてアメリカンナウなオハナシ. 笑ったのだが. 主人公の理解者であり弟分がFBIにいるのだが(主人公の妹の彼氏)、彼が運転する車は日本車の日産スカイラインGT-Rであり、主人公に一方的に惚れてる、敵対組織のヨーロッパ英語なまりのエロねーちゃんはポルシェに乗っているという、アメリカ人の各国家イメージが、役者や車に投影されており、大変興味深い. おそらくアメリカではメキシコ系の中~高生ヤンキーが夢中になる映画なのだろうが、「強きアメリカ」の回顧主義的作品として、特筆に値すべき内容であった. さてもう1本. 予告を見ていてガマンができなくなったので. ②「切腹」 こっちは先週公開された「 一命 」のほう. 「海老蔵かよ! 」というのがまず小生の第一声であり、これは映画を愛する人間としては、現場検証に行かねばならないレベルであると思っている(マジで). オリジナルはその名の通り「切腹」の話. そもそも切腹って、オマエラかっこいいものだって思っていなかったか? 武士の潔い切腹とはいかなるものなのか、ホントに解ってるヤツはいるのか? ! ということを、全世界に問いかけてしまった、オリジナルは異例の問題作なのである. あなたが今、想像しているような切腹映画ではない. それは後の「 二百三高地 」にも見られる部分でもあるが、本作は、本来無宗教であるはずの我々日本人が持つ「死への畏れ」に対して、真正面から向かい合った作品であり、我々日本人が命をかけて闘う際の、心のよりどころとは何なのか、どこであったのか、という事を鋭く描き切った作品であるのだ. オリジナルは、 当時脂の乗り切った三國連太郎が彦根藩の偉くて悪いやつ! 彦根藩の手下にこれまた悪い丹波哲郎! そこへ乗り込むのが 無名塾 創立者でもある、若かりし日の仲代達也! という豪華キャストでお贈りするものであり、舞台も基本、三國と仲代の回想シーンと会話で進行するという、極めて異質な撮り方をする、伝説の名作であるのだ. これ海老蔵センセはホントなんとかならんもんですかね. 見た目にはかっこいいかもしれんが、ホントに君にできるのかね. テキーラ問題の際、言い訳せずに「俺もボッコボコに殴り返してやったんだもんね. 」ぐらいのことが言えていたら、俺もあなたを好きになったのかもしれないのだが. ※まあでも、「コ○インがパンツに入ってたんだよね. 」等まで正直に言ってしまうと、現在の芸能・テレビ界からは抹殺されてしまうと思われるので、そっちは内緒にしといたほうがいいと思うぞ. とにかく、リバイバル版もいろんな意味で問題作になりそうな気はする. 以上、心にぽっかり穴の空いた主人公たちのタタカイについて、見つめる映画を2つご紹介してみました. 我々にとっての「拡がる未来」とはいったい何の延長線上にあるのか. 両作とも、その命をかけた闘いは何のためか、何だったのか. それらエネルギーの源泉を改めて見つめ直してみることによって、そこに人間の弱さや過ちを垣間見ると同時に、人間における仲間や愛する人の重要性が、当たり前のように目の前に見えてくる、そんな作品たちであるような、気がしたものですから. 乱筆乱文恐縮です. 本日も良き日を.

ソニック20周年のファン感謝祭が東京ジョ

2015-09-10 19:40:52 | 日記
カプコンは、3月29日に東京都内のベルサール秋葉原で開催する3DS用ソフトのイベント"ニンテンドー3DS×CAPCOM プレミアム体験会"の新情報を公開した. イベントには、発売中の『スーパーストリートファイターIV 3D EDITION』と、開発中の『バイオハザードザ・マーセナリーズ3D』&『ロックマンDASH3 PROJECT』の試遊台が出展される. イベント当日は、開発者や豪華ゲストが登場するステージなども実施されるという. 開催時間は15: 00~20: 00で、入場は無料. 会場でゲームを体験すると"プレミアム・モバイルクリーナー"をもらえる. グッズの数には限りがあり、なくなり次第配布終了となる. セガは、"ソニック ジェネレーションズ ファン感謝祭"を東京ジョイポリスで12月23日に開催する. シリーズ20周年を迎えたソニックシリーズ. 12月1日には、シリーズ最新作『ソニック ジェネレーションズ』もPS3/Xbox 360/3DSの3機種で発売される. そんなソニックシリーズのファンに向けた感謝祭の開催が決定した. イベントでは、『ソニック ジェネレーションズ 白の時空』PS3版のタイムアタック、クイズ大会、『ソニック ジェネレーションズ』の楽曲などを披露するライブなどが行われる. この他、館内アトラクションとのコラボや、ソニック20周年記念プライズの先行投入などもある. 詳細は 20周年公式サイト で確認してほしい. データ ▼『ソニック ジェネレーションズ 青の冒険』 メーカー: セガ 対応機種: 3DS ジャンル: ACT 発売日: 2011年12月1日 希望小売価格: 5,229円(税込) ▼『ソニック ジェネレーションズ 白の時空』 メーカー: セガ 対応機種: PS3 ジャンル: ACT 発売日: 2011年12月1日 希望小売価格: 7,329円(税込) の販売価格 5,805円(税込) ▼『ソニック ジェネレーションズ 白の時空』 メーカー: セガ 対応機種: Xbox 360 ジャンル: ACT 発売日: 2011年12月1日 希望小売価格: 7,329円(税込) の販売価格 5,450円(税込).

図書館にフィットネス、託児所を完備! 韓

2015-03-24 17:45:42 | 日記
セガは、7月14日に発売するDS用PZG『ぷよぷよ!!』のイベント"ぷよぷよ!! アニバーサリーツアー"を、全国6都市31会場で6月26日より開催する. 本作は、生誕20周年を記念して発売される人気PZG『ぷよぷよ』シリーズの最新作. さまざまな新ルールを加えて、全15種類のルールで遊ぶことができる. また、初めての人でも連鎖の組み方が分かる新"がっこう"モードや、新しい協力モード"ペアでぷよぷよ"、無料ネット通信対戦"Wi-Fiぷよぷよ"を収録している. イベント会場には、『ぷよぷよ!!』の体験コーナーや体験版配信コーナーが設置される. 体験した人には、先着で"ぷよぷよ!!ステッカー"をプレゼントするという. さらに"ぷよぷよフィーバー"ルールを使ったゲーム大会が開催される. 上位入賞者には、さまざまな豪華賞品が贈られるとのこと. 詳細なスケジュールは、公式サイトを参照してほしい. 体験コーナーで試遊した人には、ステッカーが配布される. ゲーム大会で1位に入賞すると、発売を記念して作られた非売品のピンズが贈られる. 2位入賞者に与えられる、パウダービーズ入りのぬいぐるみ. 三英貿易より発売されたアイテムだ. 入賞者は、友だちにデータを配信する機能が搭載された『ぷよぷよ!! たいけんばん』もあわせてもらえる. ぷっちまーす(あいさつ). 最近はなんとなく生きているイマイチPです. 趣味は500円玉貯金です. 今日は『ぷちます! 』グッズの再販情報をお届けに電撃オンラインにやってきましたー. よっこいしょ. 3月18日に東京・ベルサール秋葉原で行われた"ゲームの電撃 感謝祭 2012"ですが、ご来場いただいみなさん、ありがとうございました. おかげさまで、ステージイベント"『アイマス』+『ぷちます! 』すぺしゃるすてーじですよっ! にっ! in秋葉原"も盛り上がり、準備していた側としても楽しい思い出となりました( レポートはコチラ ). さて、ステージに加えて好評だったのが、『ぷちます! 』関連グッズも取り扱っていた物販コーナー. 今回、会場に来られなかった、または、会場で買い逃してしまったというプロデューサーさんのために、一部の商品を通販サイト・ 電撃屋 で再販します. 販売スタートは4月16日から. 数に限りがありますので、お買い求めはお早めに... というわけで、販売アイテムはこちら! 『アイドルマスター2』杏仁豆腐×『ぷちます! 』明音 両面タペストリー 【価格】3,500円(税込)/【サイズ】A2判(594mm×420mm)... 杏仁豆腐先生の765プロアイドル集合イラストと、明音先生の"ぷちどる"集合イラストを1つのタペストリーで楽しめる! 『ぷちます! 』Tシャツ&マフラータオルセット(全13種) 【価格】各4,500円(税込)... "ぷちどる"のイラストをあしらったTシャツ(男性用Lサイズのみ)とマフラータオルを、ミニトートバッグに入れてセットに! 好きな"ぷちどる"のセットをどうぞ. お目当てのグッズがある人は、ぜひぜひ4月16日に 電撃屋 をのぞいてみてください! (イマイチP). 韓国のオンラインゲームメーカーNCsoftが、11月8日~9日までメディア向けに開催した"NCsoft G★STAR PREMIERE"で、会場として使用されたのはソウルのNCsoft本社. 日本でも人気の『リネージュ』シリーズや、『タワー オブ アイオン』などが開発されるその現場に潜入してきた. 普通はなかなか目にすることのない、社内の様子を写真とともにお伝えしていく. NCsoft本社は、ソウルの南側にあるIT企業などが集まる江南地区の中心部にある. 周辺にはアジア最大級の地下ショッピングモールや国際会議・展示場COEX、現代百貨店などの商業施設が広がるソウルのビジネスの中心エリアの1つだ. 日本でいうところの大手町や丸の内といった超一等地にNCsoftはある. ビル1棟だけでは足りず隣接するビルも借りており、同地区で働くNCsoftのスタッフは約2,000人とのこと. それではさっそく、本社の探索に出発してみよう. 韓国の巨大産業の1つとなったオンラインゲーム産業. その1つであるNCsoftの本社は、ソウルのビジネスの中心街という一等地にある. 社員以外の人が社内に入る際は、受付を済ませた上で、金属探知機を通過する厳重なセキュリティ体制が取られている. ビルに入ると、まずは受付カウンターが置かれるロビーがある. エレベーターホールの前には、セキュリティゲートとガードマンを確認でき、最新の情報やユーザーの個人情報を管理するために厳重なセキュリティ体制が取られている. ロビー右手には社員だけでなく、だれでも利用できる喫茶スペース"NC CAFE"も営業している. NCsoftのスタッフであれば、会社の補助で格安でドリンク類を購入できるとあって、出勤時間や昼休みには多くのスタッフがドリンクを購入しているようだ. 一般の利用者も利用できる"NC CAFE". スタッフであれば、市価の半額以下の価格でドリンクなどを購入できる. 受付左側は現代アートの展示スペースで、期間ごとに展示内容が変更されるという. その奥には、地下1階に用意された図書館の新刊やNCsoftオススメの書籍などが置かれている. nike ジョーダン 新作 他には、NCsoftのロゴ入り文房具やサービス提供中のオンラインゲームの関連グッズを販売するショップが存在. すでに販売が終了してしまったフィギュアも展示されていた. 現在は、来年完成予定の新社屋をソウル近郊に建設中. 新社屋の模型も設置されており、チャンスがあれば来年は新社屋を訪問したいところである. アートスペースに設置されている現代アート. 来訪した際は、日本人アーティストの作品が展示されていた. 図書館に入った新作やNCsoftがオススメの蔵書たち. その中には日本でもブームとなった『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』も. 裏手にあるNCsoftのセレクトショップ. 日本のゲームショップと違い、普段から使えそうなおしゃれアイテムが多い. 左の写真は、発売後、即売り切れとなったレアなグッズ. 日本未発売の商品も販売されているので、ソウルに行く機会がある人は足を運んで見るとよいだろう. 来年完成予定の新社屋. ソウルから少し離れたIT特区的な場所に建設中とのこと. 次のページでランチやその他の施設に潜入! 1 2 次へ.

インターネットにノーベル平和賞を.

2015-03-24 17:45:42 | 日記
毎シーズン大好評のバッグ&シューズ別冊の2011年秋冬版が、 7月28日(木)発売のヴォーグジャパン9月号 に登場! 毎回恒例の"カラー別カタログ"は、秋らしい赤やグリーンなどのオータムカラーなどに加え、ベーシックな黒や茶など、計10色が展開されている. また、旬なヤングブロガーたちのマスト・ハヴ・アイテムや、セレブをお手本にしたカラーコーディネート・レッスンなどの読み物も充実している. パーティにもデイリーにも使える ミュウミュウのキュートなバッグが抽選で当たるスペシャル・プレゼント企画 もあるので要チェック! これ1冊で、秋の靴とバッグのショッピング計画は完璧. 合計530以上ものアイテムの中から、必ずお気に入りが見つかるはず. VOGUE JAPAN (ヴォーグ ジャパン)2011年9月号はこちら. スペシャルプレゼントへの応募はこちら. 現在公開中の映画『セックス・アンド・ザ・シティ2』のすべてがわかるオフィシャルガイドブック『SEX AND THE CITY 2THE STORIES. THE FASHION. THEADVENTURE』が登場した. オールカラー176ページの大型本には、キャリー、サマンサ、シャーロット、ミランダの主人公4人のストーリー、恋愛事情から映画に登場するファッションも詳しく解説されている. また、実際の映画には登場しないカットされたシーンや出演者たちの素顔、4人のインタビューなども掲載した盛り沢山の内容だ. 価格は2600円で、現在発売中. 次のノーベル平和賞をインターネットとその利用者に贈るよう、キャンペーン活動を進める機関「インターネット・フォー・ピース(InternetFor Peace)」が設立された. ジョルジオ・アルマーニをはじめとする著名人が、この国際機関をサポートしている. 「インターネット・フォー・ピース」のマニフェストには、「インターネットは、単なるコンピューターのネットワーク以上のもので、人と人の永久的なつながりです」「デジタル文化は、新しい種類の社会の基盤を作りました. この意味において、インターネットは平和のためのツールであり、利用者は、非暴力の種を植え付けることができるのです」と記されている. キャンペーンは、アルマーニのほか、著名科学者や過去にノーベル平和賞を受賞したShirin Ebadi氏もサポートしている. 詳細は こちら.