goo blog サービス終了のお知らせ 

BAゴールドMEMO☆ 目指せLIFETIME yoroyoroフライヤー

あわただしく飛んで、ぐるぐるして、すたすた歩く。経験値だけの20年選手なyoroyoroマイラー

2020・2 リスボン「メルキュール」に泊まる。国鉄セッテリオス駅近、普通。

2020-02-10 06:11:32 | アコーホテル
スマホをほとんど使いこなせないBBAなのに、無謀にも海外にフラフラ出かける

バスの中で、確かスクショしたはずのホテルの地図を確認しようとしたら
画面なし、MEMOもとっていない

まあ、なんとかなるだろうけど、現在6時、真っ暗にならないうちにホテルつきたい

そもそも、セッテリオス バスTの表示がGOOGLEにはなく、バスの運ちゃんに
ジョゼマリア通りって知ってる? う~んわからないな~。。。

バスが到着したのは、丘の中腹に作られた、狭い場所、ボロ
周りは古い車ばかりがずらりと並んで、旧共産圏?みたい

とにかく、人の流れの沿って、下にくだると近代的な駅舎、ここが国鉄の駅

記憶を頼りに歩き出したけど、高速道路の位置の認識を間違えて、反対方向に歩き出してしまう

10分近く歩いたのに、ホテルは見えず、まったく知らない光景、どんどん暗くなってくるし・・

40~50代のOBAにSOS、
ホテルの名前も通りもわからないけど、スマホで調べてくれる。

あら、これは、駅の向こう側よ、方向が全く違うわ、まず駅に戻ってから、まっすくの道よ

お互いに、英語もおぼつかないけど、なんとかなった。ありがとうございます。

坂の上ということは認識していたので、坂道を上ると、メルキュールのマークが見えてきた
これで安心、そろそろもう、夜

駅から5分程度、

周りにはshopとかレストランがほとんどない、新興のオフィス街の立地

このあたりに、アコーの「ibis」「novotel]」「mercure]の3軒がまとまっている

中形の大きくないホテルでロビーも狭い

最近はワンランクUPばかりで、部屋の広さは同じ、ただし嬉しいバス付の部屋

いただけたのは、ドリンククーポンのみ。

この立地ならば、もっと中心地に近い、ポンパレ侯爵広場あたりのほうが便利かな・・
IBISが何軒かあって、ここより料金が安い

個人旅行者にとって、周囲の環境よりも空港へのアクセスが一番重要なポイントだと思う

でも、普通に何も文句もないホテル

少し街からはずれていても、LISは狭い町なので、移動は簡単、観光の中心地区、バイシャにも地下鉄一本でいけた

2020・1 BKK、2度目のIBISスタイルズ ラチャダーに泊まる

2020-01-19 09:46:29 | アコーホテル
ホテルまではエアポートリンクとMRTで、まだラッシュの少し前なので助かった

モチベが上がらないので、今回のホテルをなかなか決めずに、年が明けても放置
さすがに4日前に慌ててポチ

12月より、直前でかえって値下がりしているホテルもあって、閑散期、特定のホテルにこだわらなければ、ホテル1か月前に予約の原則を外してもよいかも・・・

今回も、もちろんアコーで、2度目の「IBISスタイルズ ラチャダー」

エアポートリンクをマッカサンで乗り換えて、3つ目のホイクワンの駅近2分?とにかく目の前

優雅な滞在とはいかないけど、部屋の広さは充分だし、設備もOK

欧州のIBISのようにロビーが貧相(笑)ということもなく、ゆったりしているし、スタッフも多く
フレンドリーだけど、教育も行きとどいてると思う

本当に、BKKのIBISスタイルは、価格は安いのに、欧州とは別物感覚

良い部屋を用意しておいたわよ~、
と前回より広い部屋、多分、メルキュールよりゆったり、スペースは充分広すぎるくらい

ただし、窓はあるけど、内向きの部屋だったのが残念

朝食はPT特典でフリーだけど、実費でも200B+でお得
内容も、エッグステーションも手作りSWEETがあったり、充分

客層はほぼ中華系、日本人どころか、なぜか西洋人もほとんどなし

欠点は。ホテルの周りにはほぼ何もない感じで
夕方には、ホテルの敷地内にビヤガーデン風のオープンレストランがオープンして
飲める人なら、楽しい

コンビニまでも10分近くは歩く
ホテルの反対側の出口も同じようなもので、カフエや気楽に入れる食堂はないので

やっぱり、他の地域で食事は済ませておいたほうが良い

エスプラネードは、若い人向けの品揃えで、買うものはないのだけど
食事はいろいろ揃うから、一駅地下鉄に乗る価値はあり

TOPSスーパーの横にある小さなフードコーナーも、おいしそうなものがいろいろあった

とりあえず、隣駅の最近人気のラチャダー鉄道市場のそばのエスプラネードSCに行って
早めの夕食と、スーパーのお土産買い

写真で見て、一度は行ってみたいけど、鉄道市場の夜市は、夜なので、
いくら近くても、次は行こうと思うだけ(笑)

時差が日本と2時間あるから、BKKだと8時にはもう寝るモードでに入ってるのだ

先月も来たばかりなので、わざわざタイ料理モードではなく、日本系の食堂で食べてしまった








2019.12 BKK、アコーホテルに2泊ずつ泊まり歩き IBIS、メルキュールスクンビット

2019-12-29 08:31:46 | アコーホテル
チケットを取る際、日曜初にすると、なぜか、1万円以上高値

時間はあることだし、3泊で充分なところ、もう1泊して月曜を帰路にして4泊

でも、いくらホテル代が安いアコーBKKでも、メルキュール以上になると、合計4万円以上

もったいないので、2泊をIBIS、2泊をメルキュールに決めたけど
住所を確認していなかったから、プロンポンで、お互い近くにある認識だったのに、なんと同じ建物

サイアムにあるメルキュールとIBSと同じ関係

しかもここは、フロントこそ別だけど、エレベーターやレストランは共用と徹底している

ホテル移動がないので、便利といっては便利

最初はIBISに2泊

プロンポン駅から、高級ショッピングセンターを通り抜けて、SOI24 にある脇の出口の目の前
トランクを持っていても問題なしの駅近

まだ出来立てで、今秋オープン
オープン価格なので、メルキュールでも9500円、IBISは6000円程度で泊まれた


IBIS、プラチナは朝食無料、高層階の眺の良い部屋、ドリンククーポン
広さはトリプル以外は同じっぽい

部屋は広め、明るくて、机はなく、テープルのみだけど、作業に問題なし
水回りもIBISにしては、広く使いやすい

文字通りの中心部の駅近に泊れて、6000円はかなりお得だと思う

そして、後半のメルキュール

部屋は多分UPされたとは、思うけど、ラウンジの案内はなし
そもそも、予約ページではエクゼROOMの案内がないので、まだ準備中?

ミネラル水の他、冷蔵庫、補充分を含めて無料、アルコール系はないけど
5種類用意されていたので、充分

バスローブ、エスプレッソマシン、かなり大盛りなフルーツ、簡単なお菓子プレート


1階のフロント奥には、広くて立派なビジネスセンターがあり、ここを利用するように案内されたけど使わなかった

日本語の予約ページはなぜか、IBISの表記があるけど、メルキュールの間違いなので、混同しないように注意

メルキュールもシャワーのみ、こちらには立派なDESKあり
IBIS宿泊が18階、メルキュールは21階、方角も同じだったので、あまり変化は感じられず

もう少し。ホテルとプロンポンについて書きます

2019・11 VIE IBISスタイルズ メッセ プラターに泊まる、新築、綺麗

2019-11-22 09:02:53 | アコーホテル
めっせ「ibis Styles Wien Messe Prater」は去年も11月にオープン

中央駅のIBISがここより1泊2000円近く高かったので、なじみのない場所だけど選んでみた

VIEに泊まる際、ここのところ3回続けて中央駅のIBIS
他のIBISより部屋が広くてなかなか快適なのでお気に入り

中央駅にスーパーや飲食が揃って居るので、冬の一番寒い時期で歩かないでいろいろ済ませられるから便利

そのほか、西駅近くにも2^3回は停まったけど、街の東北側はなじみのない地域

ただし、「Pratarstem」駅は、地下鉄2路線、が通っているし、構内には中規模スーパー、
中華、カフエ、ベーカリー、等人とおり揃うので、不便はない

ここから徒歩7分でホテル

詳しいことはわからないけど、10年くらい前まではトラムは路線が多く、。本数も頻繁だったのに、今は地下鉄がかわって細かく備されているようで、トラムは不便になった

その分、地下鉄でどこでも行けるけど

でホテル、全員に朝食付き、内容もドイツ圏なので、フリーなのになかなか充実して良い

部屋は、ワンクラスUPして、金額ベースだと2000円以上高めの部屋にアサイン
でも。ブカレストで2晩広いスィートに滞在していたので、

わっせまっ、感。4分の1くらい(笑)配置図を見ると、それでも、一般的な部屋よりは広かった
新しいホテルなので、まだ新品感があってよい

ただし、ここは、ドリンククーポンや他のベネフィットは無し

思い出してみると、中央駅のIBISも、何もなかった気がするし・・

水も飲み物もないので、途中で見かけたスーパーへ買い出し、すぐ近く

灯りはついているのに、人影なし、ドアもクローズ
そうだ、欧州のスーパーは土曜日早じまい、日曜日競技用の店がほとんど、ということを思い出した

中規模スーパーは他にも1軒あったけど、やはりクローズ

しかたなく駅まで戻ると{BILLA」が絶賛営業中

入り口は小さいけど、奥行きがある
ただし、通路を歩くのも大変なほどの込み具合でビックリ

飲み物、お菓子、好物のフリカデラバーガーを作ってもらう

お土産用のお菓子は種類が少なくて残念

酒類は豊富だったけど、他はミニスーパー程度かも

駅の構内の店は、飲食もまだ営業中で、MAC等もあった

ATMでユーロをおろして、この日は終了、VIEのこの辺りは案外ATMが少なかった

2019・11 ブカレスト メルキュルUNIRIIに泊まる

2019-11-18 10:58:29 | アコーホテル
ブカレストには観光案内所はないらしい
ホテルに置いてある地図もあまり役に立つもではなく不便した

そして、ルーマニアの人気観光地は、ブカレストではなく
世界遺産のブラショフやシギショアラ、ドラキュラ関連のお城がある地域らしい

一番意外だったのは、11月のこの時期
毎日最高気温22℃~24℃、もちろん、東京より暖かく、BCNよりもさらに気温がたかいい
朝晩は15度くら

調べると、VIEより随分緯度が低く、追加区に黒海があるから海洋性気候が影響しているのか
予想してきた気候とは、まるで違うのにビックリ

到着日や昼間はほとんどの人が半そで姿

2年前、ブカレストより、さらに緯度が低いソフィアの12月第一周が大雪だったので
覚悟して、冬支度をしてきたら、あてが大外れ

空気が澄んで、木々が黄色になって、散るにはまだ早い、丁度よい気候だった

さて、「メルキュールブカレストULIRNI」
土地勘がないから、価格で選んだホテルだけど、街の中心である「ウリニ広場」の近く
徒歩10分

広場から、空港バスが発着しているし、地下鉄が2本、交通の拠点になっているので便利
広場の周りには、スーパーや飲食店もあり

良いお部屋をご用意してあります♪
と言われ、高層階の部屋へ、ドアを開けて暗い部屋を覗くと、広いけど、こんなもん?

電気をつけると、それはリビングで、奥にさらに広めの寝室があった

ワーイ!!久しぶりのスィートらしい、

700MLの水と、冷蔵庫フリー、ソフトドリンク・小瓶の水類、ビール、ポテチ、、ナッツ、リンツの角チェコもフリー、ドリンクは補充あり

そして、多分プラチナのベネと思うけど、
日本で買えば、軽く3000円はするクオリティの10センチ以上のチョコホールケーキ

よくある、コンプの安物のケーキではなく
土台もラム酒がきいたガナッシュタイプ、、たっぷり溢れるほどチョコがかかっていて

その上に小さな3種のドライベリー、ホワイトチョコでデコレーションと豪華

水回りはバスタブが大きく、ピカピカ

さらに、使わなかったけど(笑)、寝室にはガラスで仕切られたシャワールーム
謎の素通し、目隠しカーテン無し

配置図を見ると、一般的な部屋の4倍はあった

いつものように、最低料金の部屋を予約したので、本当にありがとう、途端に上機嫌

朝食は有料、ラウンジはなく、ウエルカムドリンク券あり

ただ、エレベーターが故障中?で一基しか稼働していないし、ロビーに豪華さはない、とか
どちらかというと国内旅客が多い印象だった




2019、11 バルセロナIBISサクラダファミリアに泊まる、結構な塩対応

2019-11-12 16:05:23 | アコーホテル
ホテルは、サクラダファミリア近く、徒歩7分くらい

中は改装されていて、ロビーも部屋も綺麗
でも、ロビーはIBISの中でも、かなり狭く簡素、

チェツクインを・・・、チェックインは2時からです~
あのう、もう12時過ぎているし、早めにチェツクインできませんか?
いちおうプラチナカードを差し出してみる(笑)

いえ、部屋に入れるのは、2時からです
荷物はお預かり出来ますし、こちらで1時間半休んでいても構いませんが
お部屋を使えるのは2時からです

何度も繰り返され、では、昼食を食べにい出かけま~す

周囲には飲食店はないので、サクラダ~のほうに歩きだす

晩秋とは思えないまぶしい日差し
コートは脱いできたけど、汗ばんで、空気も夏に近い感じ

なぜか、時折、涼しい風が吹き抜けてくる

久しぶりのサクラダファミリア、塔の形が完成していて
余計な目かくしは取り払われ、クレーンも一基だけ

前回は、全体がほとんどクレーンで囲まれていたので、相当進捗している

外側から見れば、もう完成形になっていた

柵の外側から一周、以前は中に入るのに入場料は不要
でも、写真と解説ばかりだったけど、今は内部もだいぶ出来上がっているのかな

この辺りは、メインの観光地なので、日本人の姿も多くい見かける
というか、どこもかしこも皆観光客

機内朝食しか食べてないので、なにか食べたし・・・

やはり、以前来た時に食べたブッフェ形式のレストランは見当たらず
観光客目当てのクロスがあるレストランか、パン、もしくは大手チェーンのファストフード

やはり温かいものはケンタやMACしか見当たらない

消去法で「タコベル」に入店
メキシカンのファストフードだけど、。これでうっかり3回目(笑)
食べていつも後悔しているような・・・全然スパイシーさはなしし、お子様向け

つい、スパイシーなイメージで入店してしまうと残念な結果に・・

タコスなんて簡単に作れるもので、まずく作るのが難しいくらい・・・
ま、個人の好みの問題

写真に騙されては、行けなかった(笑)

お腹を満たして、近くのカルフールで、夕食分も買い込んで、ホテルに戻ります

もう、腰が痛いし、ヘロヘロなので、部屋に入ったら外出はしないつもり

部屋は普通の3階IBIS仕様、WELCOMの水も無し、Dクーポンは頂けた

中庭VIEWなので、4画く切り取られた青空を眺めながら、
とりあえず4時間は爆睡

シーツ類はパリパリで快適だった


2019・11 浦東地区「グランドメルキュール世紀公園」に泊まる。花まる

2019-11-08 14:40:55 | アコーホテル
仕事や買い物の時は、何泊もしたから、中心部に泊まったけど

近頃の宿泊はほぼトランジットなので、浦東地区に決めている
何と言っても、空港に近いことが一番

今回は、グランドメルキュール センチュリーパーク

このホテルが出来たことを知らなかった(笑)

立派な4つ星、交通便利、そして安価 と今の上海ではコスパを考えると浦東地区では、最高
結構褒めます(笑)

上海の高級ホテルは、10年以上前は安めの印象だけど
ここ5年くらいから高騰気味

人民様が多く利用するようになり、お金持ちはより高級なところへ泊まるのがスティタス
スィートでなくても、4-5万円

まったく手が出ません、普通の外資系でも3万円以上
このクラスだと、ラグジュアリー感はないので、ま、東京と同じかも

で、1人で泊まるときには、15000円までの、鉄則があるので、いろいろ試す(笑)

もちろん、仕事で、1週間近く滞在していた時には、もうあまり思い出したくないボロ2つ星
中国のビジホ的ホテル

それでも5000~6000円はして、なんと日本の東横インは安くて快適なんだと、いつも嘆いていた
展示会期間中はもっと高くなった

中国で4つ星、15000円近くはらうと、まあまあ快適レベル

で、メルキュール世紀公園
コスパを考えると、とてもとてもおすすめ、今までで最強

なんといっても、龍陽駅からタクシー300円、帰りもフロントで簡単に呼んでくれる

周りは、ニューファミリーの高層住宅街

中国の女性はエステが大好き

お金に余裕が出来ると、普通の奥さんもエステ通いなので
ホテル前にはエステ系の店が何軒も

この街の住人の生活レベルがわかる

えっ、他はコンビニ系で、食べ物系はないの???

でも大丈夫、裏側に大きなショッピングプレイスがあり
いわゆる、今風のチェーン店がいろいろおしぁれに揃う

カルフール、スタバ、ピザハット、ユニクロ、ファストフード等

食事に便利、レストラン式の店もあるから
中国的食堂が苦手な人でも困らない

部屋も広く白が基調で、新しく清潔、シーも乾燥していてGOOD。窓が大きく部屋が明るい
良い意味中国らしくない。日本TVあり

これで、9000円って私の観念からすると破格

スタッフはあまり洗練されていないから(笑)私には調度よいレベル

プラチナベネとして、エクゼ階ではない部屋だったけど、
ドリンク券とラウンジの利用可、大盛りフルーツ

夜、7時過ぎに見学に行ってみたら、他のゲストなし
広いラウンジで、ぽつんと1人

ミール系も誰も手を付けておらず、乾燥冷え冷え(笑)
でも、朝食もここで捕れば、無料

特に、アコー会員でなくても、とてもおすすめ出来るホテルです





2010・10 BCN・SINのホテル高値に怒る、IBISバジエットに予約

2019-10-26 09:41:46 | アコーホテル
シンガのホテル高杉!!
トランジットだから空港野宿でも構わないけど、16時間あると、BBAには無理だし・・・

11月の宿泊がなかなか決められない

例のカタルーニャ独立でも騒ぎがあるのに、BCNのホテルも高っ!!
アコー系は、場所的に一等地にはないのに・・・

BCN3泊、SIN 1泊するので、安いホテルでも、結構な出費になった

特に、SIN、昔からだけど、実質的にBKKの2~3倍の印象
3つ星程度でも、税等加算すると、15000円は普通、しょぼめ4つ星でも20000円

正直言って、1人で泊まるときに2万円は放出する気持ちならない

しかも、SINは買い物も観光も面白くないから、ただトランジット目的なので、出費は抑えたいのに・・

最初は4つ星メルキュールで、予約を進めていったら、最終ぺージで加算される諸費用いれて、20000円に

知っているホテルだけに、とてもその金額を出す気にはなれず

で、今まで、何十年(笑)も避けてきた、ウエストコースト、カラン当たりのホテルに決めた

最初にSINいった頃、あの辺りは、〇〇ホテル街で、女の人一人で泊まば誤解されるし危ない、と、現地シンガポーリアンに言われたから・・・

相当月日がたて、私自身、今更、誤解される要素は全くなく(笑)
最近、IBISがこのあたりの同程度のホテルをIBISバジェットとして、グループ入させたので
お試しすることにした

それでも、あの程度のホテル(知っている)で、8000円なんて、BKKに比べるとぼったくり価格

IBISバジエットは、アコーホテルながら、ポイント、特典は一切つかないので、泊まるメリットはあまりないけど、安心感はある

もう少し時間があれば、価格はそう変わらないので、中心部の安ホテルでも良かったけど
8時空港発だと、やはり近いほうが良い

あらためて、今後は、SINでのトランジット泊は無駄なので、早々にBKKに移動することにする

今回は、翌日CXビジなので、当日乗り継ぎが出来ず、宿泊することになってしまった

BCNからLHR~SINまでビジで飛んで、目的地SINで安ホテルになりました







2019・10 シャトルバスが便利になっていた「IBIS アエロポルト」に2度目の宿泊

2019-10-15 04:03:31 | アコーホテル
WAW滞在、街にいる13時間.バタバタと空港に逆戻り

FBの資格を取ってから、今まで2回ほど、この空港から出発しているけど、
初めてプライオリティレーンを利用

一番端で、かえって使いにくい、よほど一般レーンが混んでいなければ。行く必要なし

そして、ラウンジまでは余計に歩くことになる(笑)

WAWは国営LOTのハブ空港なので、スカチー、OWは外様
ラウンジも共用の同じところを利用

ただし、このラウンジ、改装されて、雰囲気がとてもよくなった

東欧の共用ラウンジ中では一番かな

ミールの種類は増えたし、椅子とかの配置も良い感じ、トイレ綺麗

この日はWAW-CDG-MADまで、AFビジの手持ちのチケットはこれが最後
少し、ホットする

WAWからCDGまではなんとビジ席に私一人

最初から一列だけ仕切ってあって、ポツンんと私一人

とても感じの良いOJI=CA
でも、孤独に仕切られて(笑)一人だけミールを食べるのは気が引けるので、ミールはお断りして、飲み物だけ

AFの欧州内ビジで初めてブランケットを用意されていた

CDGからMADまではビジ3列、ほぼ埋まったので安心した(笑)

でもCDG基点だと、欧州内の移動がほぼ2時間以下なので、BAで飛ぶよりはずっと楽
BAのように3時間になると、結構な負担だと思う

MADには少し遅れて到着、前回に引き続いての第2ターミナル

ただただ巨大な、IB連合軍の4タミと違い、コンパクトなので、利用しやすい
もちろん、連絡電車などなし

外にでて少し戸惑うけど、場所を聞いてIBISのシャトルバスを待つ

空港近くのプルマン、ノボテル、IBISと共用運行のバス
連絡する必要のない30分おきのシャトルなので便利

前回のMADトランジットの時も、やはりIBIS エアロポルトに泊まったけど
夜着、夜明け前発で、周囲の様子はよくわからなった

空港から10分足らずだけど、ここは住宅街

周りには、多くはないど、カフエもタパスを食べさせる店もあり
マックも徒歩5分

私にとって一番嬉しかったのは、お隣にスーパーが出来ていたこと

GOOGLEマップにもまだ掲載されていなくて、わざわざ15分くらい歩いて、他のスーパーに行く予定だったけど、

朝の散歩のときに、同じビルの並びにあるスーパーを発見

地元向きだけど、そこそこの品揃えはあったから、中心部にまで出かけなくても、1泊でもスペインのお土産が買える

部屋には、スペインのホワイトミントの板チョコ、お水が1本、prioryとして置いてあった

空港ホテルといっても、孤立しているわけでなく、住宅街立地なので、隣にスーパーがあれば最強

空港からシャトルバスで10分も走らない、地下鉄の駅も徒歩圏内、バスは頻繁に走っているようなので、

市内のホテルが高騰している時には、便利なホテルだと思います。


2019・10中心部でも夜が早いWAW 「ノボテルセントリウム」に泊まる

2019-10-14 06:35:14 | アコーホテル
ホテル到着は8時半、「ノボテルセントリウム」

昔からあるホテルだけど、なんとなく避けていた(笑)

高層で薄い建物、当時は他に高い建物がなかったから、とても目立って、タバコの小箱のように
ぱたんと倒れてしまいそう・・・で怖い

今は、WAWのセントラル駅周辺には、もっと高層のビルが次々と建てられて
いつのまにか目立たなくなっている
ランドマークとしての役割は終わり

今回は、1泊、駅前のスーパーに歩いて行けるホテルで、ここが一番安かった(笑)

客室の多いホテルなので、ロビーも大賑わい、
チェックインも少し待たされた

客室はエクゼUPにしましたと言われたけど、普通
ネスプレッソと豪華目のバスローブがわざわざ置いてあった
朝食サービスはなし

でも、改装されていて、室内は綺麗
エクゼでも残念ながらバスタブなしの部屋だったので、冬はきついかも

会員用の2種のお水とwelcomeフルーツはあり
他にボトル水が2本

なにしろ大型ホテルなので、広いロビーは、つでもザワザワ、好みが分かれる

億劫になる前に、スーパーに出かける

街の夜は灯りが少なく、横断歩道がないので、いったん地下に潜るので、目標を見つけにくい

科学宮殿は大きすぎて、いつも東西がわからなくなる(笑)

WAWは、中心部でも、PRGやBUDに比べても、夜の街灯が少ない
危険な感じはないけど、ネオンとかが少なく、ほぼ真っ暗、でもこの時間は人通りは多い

とりあえず、上の階でホットミールを持ち帰りにして
地下のカルフールでおみやげ買い

ここのところ、日本の空港でも台湾でも豚コレラにより持ち込み禁止と厳格に書かれているので、この時期、密輸はやめておく(笑)

ポーランドの、ソーセージ類はおいしいのに残念

お土産のお菓子とチップス、飲み物だけをお買い物

暗い道をまた戻って、本日は終了、ホテルのロビーだけは外と対照的でキラキラモード

まだ10時にもなっていないのに、外の真夜中感とは対照的

夜はほぼ出歩かないからいいけど、まだ何となく社会主義の名残を感じたのでした