東京最終公演終了ギリギリで行ってきました。
母がラスベガス旅行中にシルク・ドゥ・ソレイユのショーを見て以来、東京●ィズニーリゾート内にできる専用会場の完成を待ちわびているので、それならとりあえずドラリオンでも見に行きますか?と誘い、SS席のチケットをとって一緒に行ってきました。
久しぶりに「サーカス」的会場に行って、なんだか懐かしい気分。
いつ来たのか覚えてないけど、確かに昔こういうところに来たことあるよ~、と。
ショー自体は、アジア色が強かった印象ですね。
何度も失敗してたけど、それが逆にナマっぽくてハラハラドキドキさせてくれました。
失敗しても失敗しても必ずできるまでやり直してくれるのがいいですね。
音楽に合わせてパフォーマンスしてるのになんで失敗した後やり直せるんだろう?と思っていたけど、生演奏だったのね。
気づかなかった・・・。
母がラスベガスで見たという大規模なショーをイメージして行ったので、想像とは違っていて、しかもSS席の割には後ろのほうの席で、しかも会場で売られている食べ物の見事なボッタクリ具合には失笑しましたが。
でも、久しぶりに母と二人「娯楽」に触れて楽しいひと時を過ごしました。
母がラスベガス旅行中にシルク・ドゥ・ソレイユのショーを見て以来、東京●ィズニーリゾート内にできる専用会場の完成を待ちわびているので、それならとりあえずドラリオンでも見に行きますか?と誘い、SS席のチケットをとって一緒に行ってきました。
久しぶりに「サーカス」的会場に行って、なんだか懐かしい気分。
いつ来たのか覚えてないけど、確かに昔こういうところに来たことあるよ~、と。
ショー自体は、アジア色が強かった印象ですね。
何度も失敗してたけど、それが逆にナマっぽくてハラハラドキドキさせてくれました。
失敗しても失敗しても必ずできるまでやり直してくれるのがいいですね。
音楽に合わせてパフォーマンスしてるのになんで失敗した後やり直せるんだろう?と思っていたけど、生演奏だったのね。
気づかなかった・・・。
母がラスベガスで見たという大規模なショーをイメージして行ったので、想像とは違っていて、しかもSS席の割には後ろのほうの席で、しかも会場で売られている食べ物の見事なボッタクリ具合には失笑しましたが。
でも、久しぶりに母と二人「娯楽」に触れて楽しいひと時を過ごしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます