コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
フィルター (きのこ@POF)
2007-05-13 12:45:20
こんにちは。
ハシカって確かに関東では猛威を振るっているようなんですが、近辺に掛かっている人がいないから関心薄いです。
フィルター綺麗ですねー。これで5ヶ月間掃除なしとは驚きです。最初の物理ろ過の写真も見てみたかったです。
ところで私が使用しているテトラ製フィルターのセッティング方法は最初に生物ろ過 ⇒ 最終出口に物理ろ過になっていますよ?!
メーカによってデフォルトの組み合わせ方法って違うのね (´・∀・`)
 
 
 
デカ! (maxell)
2007-05-13 17:54:57
いーなープロフェショナル。飼育もプロだから釣り合うんですね。うちなんかウンコだらけで触るとカブレますからー。それにしてもデカイ。
 
 
 
Unknown (iwagumi)
2007-05-13 18:28:50
こんばんは。
エーハのプロフェッショナル3e 2076って
かなりのハイテクマシンですね~。
こんなハイテクフィルターを使えるcoryvirusさんが羨ましい。
私は一つ60cm水槽が欲しいけど…買えない(汗)
コリ水槽にしたいけどいつになったら実現するんだろう???
 
 
 
うらやましいですね (ZERO-FACT)
2007-05-13 20:56:02
ハイテクマシンのフィルターも凄いですけど、
90㎝水槽もうらやましいです。
うちはなかなか手が出せません。

ハシカは小学校6年の次男がまだ罹ってないので心配だね・・・と、一昨日に嫁と話をしていたところで、参考になりました。ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (amigo)
2007-05-13 21:15:44
こんばんは~
プロフェッショナルの内部初めて見ました。
上から下に流れるのですね~。
それにしても「お掃除お知らせランプ」は便利っすね~。
 
 
 
きのこ@POFさん。 (coryvirus)
2007-05-13 23:28:59
こんばんわー。

そりゃーもう、汚かったですよ(笑)。
とても、写真を撮る余裕なんてございませんでした。

私が以前使っていたフィルターも、物理濾過が最後でしたよ。
メーカーや型によって、それぞれ設計コンセプトが違うのかも知れませんね。
 
 
 
maxellさん。 (coryvirus)
2007-05-13 23:36:10
こんばんわ。

いやいやいや、プロなんて言いすぎですよ(汗)。
maxellさんのように毎日しっかりと管理できたらいいんですけど、私のようにズボラだと多少なりとも大きなフィルターが必要なもんで(苦笑)。
 
 
 
iwagumiさん。 (coryvirus)
2007-05-13 23:40:24
こんばんわ。

このときは妻の小言を気にしない勇気があったので買ってしまいましたが、今では無理です(笑)。

私には、しっかりとした石組みを作られるiwagumiさんのセンスが羨ましいです。
 
 
 
ZERO-FACTさん。 (coryvirus)
2007-05-13 23:51:06
こんばんわ。

ZERO-FACTさんが90cm水槽を手に入れたら、
どんな水景ができちゃうんでしょう?
60cm水槽で、あれだけの広がりをもった空間を創造されるわけですからねー。
私にはとても無理ですよ。

はしかの件、参考にして頂ければ幸いです。
小6のお子さん。ワクチン接種は2回受けられていますか?そうであればおそらく心配は要りません。
もし、1回だけだったり、1度も接種していないようでしたら、再度ワクチン接種することも選択肢として考えてみたらいかがでしょう。
はしかは致死的ではありませんが、感染者の約4割が入院するほど重篤化する感染症ですので。
 
 
 
amigoさん。 (coryvirus)
2007-05-14 00:01:48
こんばんわ。

掃除お知らせ機能は、実はそんなに重宝でもなかったりして(笑)。
一度、フィルター掃除の間隔の目処が立ったら、定期的に掃除すればいいんですからねー。

物珍しさもあって使ってみましたが、いい点もあまり感心しない点もあるってところです。
 
 
 
Unknown (imp28)
2007-05-14 00:56:08
以前の記事の時も思いましたが、これは外部フィルターの最高峰ですよね。
流量チェックが出来るというのが便利だなぁと思います。
うちの2213の場合、うっかりすると平気で8ヶ月くらい掃除してないときがありますもんね。
「汚れたから洗ってくれ~」ってフィルターに言って貰えると、私は助かりますw
 
 
 
んー抱かれたい。 (オフィスN)
2007-05-14 11:31:12
なんとも頼もしい大きさのフィルターですね。
これ、一本で、賄えるなんて。
ところで、濾材用のコンテナも入っていますか?
うちの2213のサブに、無いことに気付いて、
少し慌てました。
(今度、ネットにいれようと思います)
さらに、物理濾過と、生物濾過の順番も逆でした^^;
確かに、頭で、物理濾過する方が、合理的だと思います。
それにしても、濾材きれいですね。
やっぱり、抱かれたい♡
(笑)
 
 
 
Unknown (zoe)
2007-05-14 11:42:42
フィルター、そろそろ掃除したほうがいいかな~
とか思いつつ、ダラダラと先延ばしにしてしまってます^^;
開けるのがちょっと怖いです…orz
はしか、流行ってるんですね。
予防接種率は上がってると聞いたことあります。
 
 
 
2076いいですねー (yoshi)
2007-05-14 21:15:03
こんばんは。

はしかが南下してるんですか。
気を付けないといけませんね。

3e 2076の中ってこうなってたんですね。
やはりクラシックとは違いますねー。
サブストプロは案外綺麗ですね(笑)
エーハイムって丸のイメージがあるのですが、四角いのもカッコイイですね。
次は2076にしよっかな!?
 
 
 
imp28さん。 (coryvirus)
2007-05-15 01:02:14
こんばんわ。

流量チェック。私もその機能に惹かれて購入したのですが、最近はほとんど使ってません。面倒くさがりな性質なもんで(苦笑)。

今回、掃除をして気が付いたのですが、物理濾過槽→生物濾過槽となっていることが意外と重宝するのかなーと思いました。
 
 
 
オフィスNさん。 (coryvirus)
2007-05-15 01:07:48
こんばんわー。

まさか、私に抱かれたいのですか??(笑)
照れちゃうなー。

このフィルターには、2L×3個のコンテナが付属していました。
確かに2213サブには、コンテナが付属していませんね。別売りされているコンテナを購入しようと思ったのですが、意外に高価だったので、諦めました(笑)。
 
 
 
zoeさん。 (coryvirus)
2007-05-15 01:13:21
こんばんわー。

確かに、フィルター掃除は面倒ですよね。
私もついつい先延ばしにしていました(笑)。
これから、段々と暑くなってきますので、ぜひzoeさんもフィルター掃除されたらいかがでしょう。

予防接種率。高くなりつつあるんですか?
それはいい兆しかもしれませんね。
疫学予想では、毎年95%以上の幼児が接種するようになると、大きな流行が起きなくなるようですよ。
 
 
 
yoshiさん。 (coryvirus)
2007-05-15 01:17:21
こんばんわー。

四角いフィルターは、キャビネット内に収納するときにもデッドスペースが生じにくくなると思いますよ。

私が思うこのフィルターの利点ですが、濾過の最初に物理濾過槽が配置されていることだと思います(他のフィルターにもありますが
)。そのおかげで長期間、生物濾過材はメンテナンスフリーでいけると思います。
 
 
 
んー念のため。 (オフィスN)
2007-05-15 11:54:11
抱かれたいのは、エーハイムさんのほうです。
高機能、高品質のモノに欲情するのです。
因みに、
coryvirusさんの場合は、「んー抱いてやる」
です。(一緒か^^;)
 
 
 
オフィスNさん。 (coryvirus)
2007-05-17 00:25:45
こんばんわ。

私も高機能、高性能と言われると弱いですな。
DA KA RA、高機能、高性能なオフィスNさんに抱かれてもいいかな(笑。もちろん冗談ですYO)。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。