goo blog サービス終了のお知らせ 

kiyo-garage

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

50年前へタイムスリップ

2022-06-10 12:04:19 | 日記
2022/06/10(金)

本日、のご依頼はシチズン、クリストロン。

初見。止まり。

電池交換。がクォーツテスターに反応なし。

まあ、古い時計の場合電子回路。等々の、場合が多い。
と、初見も終わり分解へ。

中にだいぶ『サビ』がみられる。

古い時計の場合、分解ソージ(一発勝負)で済めばまだ、良いほうです。
古い時計の場合、部品を傷めるとほぼアウト。
最近では、フリーマーケットで部品を、探す場合も増えました。

助かる確率は、低いですが。😅

時計の持っている、『運』もある気がします。

実は、もう1年もお預かりしている、時計で未だに部品が手に、入らないものもあります。

その後、お預かりしたシチズンクリストロンを分解して、『電子回路』が不良で有る事が、判明。

また、サビがローターに絡んで、時計の運針を妨げていました。まあ、これは分解ソージですね。

問題は、電子回路(良好なもの)が、入手出来なければ、ほぼ修理は不可。

新品で有れば。理想ですが。

まず、探す場所は仕事場の、部品置き場。(新品在庫)。

次に、中古品置き場の捜索。

インターネット(フリーマーケット等々)での検索。

古いもので、中々みつかりません。

その間。空いた時間で、錆取り。と分解ソージ。

父が保管していた。中古品の中に、同じナンバーの時計を発見。時計は機械番号が有り、符号すると、部品として使える可能背が、有ります。

ナンバーが、符号した所で取り出し。

電子回路が良好であるか?

まあ、ここいらが『運』かも。

ご依頼の修理品に、装着(はめ込み)。

新しいバッテリー(ボタン電池)を、装着。

動き出しました。

時間調整も順調に、完了。

制度内へ収まりました。

と、言う事で

約50年ぶりの復活。

お客様の、記憶も『タイムスリップ』。

最近では、かなり若い世代の方々が、祖父の時計を修理依頼。する事が増えました。

素敵な、現象。です。🤩

全て修理出来るとは、限りませんが、出来た時のお客様の笑顔は、たまりません。

『運を持った時計』。

有ると、思います。

それでは、また。🙇











置き時計修理

2022-06-09 09:58:33 | 日記
2022/06/09(木)


本日は、置き時計修理。

お客様より、時計修理の依頼。

止まり。

原因は、電池の入れっぱなしで、電池ボックスに、接続している。線の断線。
昔から、これが多い。
通常の乾電池は、最後まで使おうとすると、液漏れを起こし、故障の原因になります。

対策は、乾電池の交換の、日付を管理します。
また、パナソニック。のエボルタネオ。を使います。世界初、液漏れしないと説明に、あります。私としても、おすすめです。

もう一つの、原因で多いのは、ムーブメント(機械)の心臓部(ローター)の破損です。

これは、ムーブメントの交換になります。

今回、断線でした。

と、いうことで。

電池ボックスと線の、ハンダ付け。

完了。

次は、腕時計。

気持ちをリセットして。挑みます。

それでは、また。🙇