ボランティアさんが、趣味にしているパズルを寄贈してくださいました。
2000ピースの大作で、早速子どもたちを迎える玄関に飾らせて頂きました。
現在は3000ピースに挑戦中だそうで、これから、折を見て玄関の模様替えができそうです。

2000ピースの大作で、早速子どもたちを迎える玄関に飾らせて頂きました。
現在は3000ピースに挑戦中だそうで、これから、折を見て玄関の模様替えができそうです。


構想を練り始めた当初からの託児ボランティアが、お子さんを連れて準備に来てくれました。
長男くんと次男くんは、カプラに夢中。
家の中の危険が予想される箇所を何度も洗い出し、その対策を話し合っている最中も、元気よく遊んでくれました。
託児所は、「小規模託児事業所ぽっけ」として、4月12日オープンで調整しています。


長男くんと次男くんは、カプラに夢中。
家の中の危険が予想される箇所を何度も洗い出し、その対策を話し合っている最中も、元気よく遊んでくれました。
託児所は、「小規模託児事業所ぽっけ」として、4月12日オープンで調整しています。



窓に看板もついたので、今日は木の剪定をしようと、ホームセンターへ枝切りバサミを買いに。
一冬、いえ、12月の入居前から伸び放題だったボーボーの枝を前に悪戦苦闘していると、お隣さんが。
手には使い込まれた枝切りバサミ。
「雪がとけたら切ってあげようと思ってたんだわ!」との、嬉しいお言葉と一緒に、剪定の基本を教えていただきました。
外周が、キレイになりました。
オープンまで、あともう少しです。



一冬、いえ、12月の入居前から伸び放題だったボーボーの枝を前に悪戦苦闘していると、お隣さんが。
手には使い込まれた枝切りバサミ。
「雪がとけたら切ってあげようと思ってたんだわ!」との、嬉しいお言葉と一緒に、剪定の基本を教えていただきました。
外周が、キレイになりました。
オープンまで、あともう少しです。



本日、託児所の窓看板と法人の所在を示す屋号が、(有)アートワークスさんから納品となり、そのまま設置して頂きました。
今まで、このお家が何者かお知らせするものがなかったのですが、これで、託児所であること、法人の事務所であることをお知らせできることに。
あとは、お家の前の樹木の手入れをすれば、施設周りは完成です!




今まで、このお家が何者かお知らせするものがなかったのですが、これで、託児所であること、法人の事務所であることをお知らせできることに。
あとは、お家の前の樹木の手入れをすれば、施設周りは完成です!





ボランティア会員の3人が、新しい託児所の様子を見に来てくれました。
新しく入ったおもちゃで無邪気に遊ぶ3人。
これからが楽しみですね。

新しく入ったおもちゃで無邪気に遊ぶ3人。
これからが楽しみですね。

