愛犬のトイプードルと、8日間かけて九州に行って来ました。
ほとんどを車中泊で済ませました。
どなたかの参考になればと書き留めておきます。
スペック
・アラフォー女
・トイプードル女7歳
・ワゴンR
必要かと思われる持ち物
・愛犬の予防接種証明書(狂犬病と混合の2つ)
ホテルは勿論、旅先でカフェやドッグランで必要な場合あり
・愛犬の給水器とエサ入れ
・食べ慣れたドッグフードとおやつ
・マナーベルト(避妊手術が終わっていない場合)
・オムツ(トイレの躾に不安がある場合)
・ペットシーツ(多め)
・ウェットティッシュ
・愛犬用ブラシや歯ブラシ
・常用している愛犬の薬があれば
・愛犬用のベッド(犬用寝袋は暖かくてかなり良い)
・バスタオル多め(シートの凸凹を埋めるのにも使えるので)
・ハンガー
・S字フック
・ボックスティッシュorトイレットペーパー
・お持ち帰りウンコ袋(かなり多め)
・愛犬の着替え
・愛犬用シャンプー
・ドライヤー
・歯ブラシと洗顔料
・シャンプー類、ボディソープ等お風呂用品一式
・保温バック(お土産やドリンク入れに何かと便利)
・パジャマ(できれば男っぽいロンTとルームパンツ)
・ランタンと懐中電灯
・ハサミ
・モバイルバッテリー
・カメラとSDカード
・自撮り棒(一人旅なら絶対要る)or三脚
・筆記用具
・汗拭きシート
・洗剤
・寝袋
・ひざ掛け用毛布数枚(愛犬と自分用)
・薄掛け布団
・マット(シマムラで買った。普段は後部座席のシートクッションとして使用)
・コンタクト用品とかメガネ
・コップ(歯みがき用)
・ペットボトルの水
・車のスペアキー
・カーテンもしくは黒のゴミ袋でも代用可
・ガムテープ
・果物ナイフ(刃先がしまえるもの)護身用に
・ラップ
・愛犬用ケージ 要らないパターンもあり
・ファブリーズ
・ヘアゴム
・爪切り
・愛犬用シートベルト(必須)
・融雪スプレー(積んでいて助かった)
・愛犬用の保険証(あれば)
・愛犬用おもちゃ(ドッグランでストレス発散)
・スマホの充電ケーブル
・傘
・帽子やマフラー
・スリング(愛犬を抱っこするバッグ。私はリュックで代用)
・小さめの手提げ。コンビニやトイレに行く時に財布と携帯とかちょっと入れるのに便利
・お気に入りのDVDや音楽
・サンシェード
・人間用の着替え
・下着は多め
・ブラトップは便利
・割り箸やスプーン
・車内用のクロックスと歩きやすい靴
あとは節約の為と健康のためにも、自宅で沢山おにぎり握って、リストに入れてる保温バックに。
おにぎりだけでも美味しいし、道の駅で色んな総菜が売っているので、それと食べれば尚美味しいです。
災害用に保存してある缶詰の賞味期限が迫っていれば、持って行くのも大有り!
私は食パン1斤とジャムも持って行って、毎朝食べた。それで十分でした。ちなみに白い食パンは焼かなくても美味しいのだ。
お茶も2リットルのペットボトルと、500のペットボトルにつめていく事で、だいぶ節約できます。
飲み終わったら、スーパーでペットボトルかパックのジュース買って500のペットボトルに詰め替えればOK。
余計な費用はケチって、現地でのグルメや観光に使いたいタイプです。
次に女1人車中泊の注意点を記載します。
ほとんどを車中泊で済ませました。
どなたかの参考になればと書き留めておきます。
スペック
・アラフォー女
・トイプードル女7歳
・ワゴンR
必要かと思われる持ち物
・愛犬の予防接種証明書(狂犬病と混合の2つ)
ホテルは勿論、旅先でカフェやドッグランで必要な場合あり
・愛犬の給水器とエサ入れ
・食べ慣れたドッグフードとおやつ
・マナーベルト(避妊手術が終わっていない場合)
・オムツ(トイレの躾に不安がある場合)
・ペットシーツ(多め)
・ウェットティッシュ
・愛犬用ブラシや歯ブラシ
・常用している愛犬の薬があれば
・愛犬用のベッド(犬用寝袋は暖かくてかなり良い)
・バスタオル多め(シートの凸凹を埋めるのにも使えるので)
・ハンガー
・S字フック
・ボックスティッシュorトイレットペーパー
・お持ち帰りウンコ袋(かなり多め)
・愛犬の着替え
・愛犬用シャンプー
・ドライヤー
・歯ブラシと洗顔料
・シャンプー類、ボディソープ等お風呂用品一式
・保温バック(お土産やドリンク入れに何かと便利)
・パジャマ(できれば男っぽいロンTとルームパンツ)
・ランタンと懐中電灯
・ハサミ
・モバイルバッテリー
・カメラとSDカード
・自撮り棒(一人旅なら絶対要る)or三脚
・筆記用具
・汗拭きシート
・洗剤
・寝袋
・ひざ掛け用毛布数枚(愛犬と自分用)
・薄掛け布団
・マット(シマムラで買った。普段は後部座席のシートクッションとして使用)
・コンタクト用品とかメガネ
・コップ(歯みがき用)
・ペットボトルの水
・車のスペアキー
・カーテンもしくは黒のゴミ袋でも代用可
・ガムテープ
・果物ナイフ(刃先がしまえるもの)護身用に
・ラップ
・愛犬用ケージ 要らないパターンもあり
・ファブリーズ
・ヘアゴム
・爪切り
・愛犬用シートベルト(必須)
・融雪スプレー(積んでいて助かった)
・愛犬用の保険証(あれば)
・愛犬用おもちゃ(ドッグランでストレス発散)
・スマホの充電ケーブル
・傘
・帽子やマフラー
・スリング(愛犬を抱っこするバッグ。私はリュックで代用)
・小さめの手提げ。コンビニやトイレに行く時に財布と携帯とかちょっと入れるのに便利
・お気に入りのDVDや音楽
・サンシェード
・人間用の着替え
・下着は多め
・ブラトップは便利
・割り箸やスプーン
・車内用のクロックスと歩きやすい靴
あとは節約の為と健康のためにも、自宅で沢山おにぎり握って、リストに入れてる保温バックに。
おにぎりだけでも美味しいし、道の駅で色んな総菜が売っているので、それと食べれば尚美味しいです。
災害用に保存してある缶詰の賞味期限が迫っていれば、持って行くのも大有り!
私は食パン1斤とジャムも持って行って、毎朝食べた。それで十分でした。ちなみに白い食パンは焼かなくても美味しいのだ。
お茶も2リットルのペットボトルと、500のペットボトルにつめていく事で、だいぶ節約できます。
飲み終わったら、スーパーでペットボトルかパックのジュース買って500のペットボトルに詰め替えればOK。
余計な費用はケチって、現地でのグルメや観光に使いたいタイプです。
次に女1人車中泊の注意点を記載します。
すごく勉強になります!
私もワンちゃん(トイプードル男の子)を連れて
車中泊したいと思案中のなんです。
ブログ読ませて頂きますね(*^^*)
勉強させて頂きます(*^^*)