goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な風景写真(インポート)

2003年から2019年までココログにて作成したブログのインポート版です。
23年から03年以前の写真をネタに更新

3月30日 カワラヒワ

2013-05-06 16:44:14 | 写真


カワラヒワはよく見かけますが警戒心が強くなかなか近くで撮れません。
K-7 ISO800 Tamron SP300mmF5.6(54B)
 GWが終わりです。前半3日、後半4日間、ずっと天気がよかったです。スクータで久末ダムまで5回か6回出動しました。天気がよいと鳥が出てこないので一概に撮影によいともいえないです。
Banner_03よろしければクリックください。


3月30日 ホウジロ

2013-05-05 22:19:50 | 写真


ピントが合ったときの解像力ってなかなかのものです。比較するものが怪しいレンズばかりですが、シグマの70-300mmF4-5.6DL Macroより解像していると思います。

K-7 ISO800 Tamron SP300mmF5.6(54B)
 GWも残り明日だけです。カミサンの実家の生垣の剪定に3時間ほど汗を流しました。明日はゆったり過ごす予定で、どこにも行楽に行かないGWが終わります。
Banner_03よろしければクリックください。


3月30日 アオサギ

2013-05-04 20:20:10 | 写真



K-7 ISO800 Tamron SP300mmF5.6(54B)
一段絞ってF8でISO800だと日が当たるところで1/1000-1/2000秒ほどです。この写真は1/1000秒です。日陰だと1/125-1/320くらいです。日陰だと絞り開放のほうが結果がよいかもしれません。

 太陽光発電パネルを屋根とすると合理的と思いますが、パナホームではやってるようです。以前から換気システムで空調と温度調節をするシステムをやってましたが、他の住宅メーカーも真面目にそういうことをやってほしいと思います。
Banner_03よろしければクリックください。


3月30日 桜

2013-05-03 20:35:58 | 写真








望遠レンズですが満開の桜を撮らない手はありません。
K-7 ISO800 Tamron SP300mmF5.6(54B)
GWの前半と後半の間の3日間は残業なしでずいぶん楽でした。身体が楽なのはよいのですが、残業がないと収入が足りなくなります。
Banner_03よろしければクリックください。


3月30日 ヒヨドリ

2013-05-02 20:47:48 | 写真




ヒヨドリ一枚だとそっけないので桜の写真も載せます。
昨日の写真もそうですが、このレンズ、KAマウントが使えなかったのでMモードで撮ってます。露出を合わせるグリーンボタンがK-7では手前になりました。K10Dではシャッターの横でしたが、そこにはISO変更用のボタンになってます。慣れないので目でボタンを確認しなくてはならず、うまくゆきません。
スタンバイモードからの復帰もむしろK10Dのほうが早かったように思います。
K-7 ISO800 Tamron SP300mmF5.6(54B)
Banner_03よろしければクリックください。