goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な風景写真(インポート)

2003年から2019年までココログにて作成したブログのインポート版です。
23年から03年以前の写真をネタに更新

初氷

2010-01-11 16:55:26 | 写真


 クルマの窓が凍ってました。12/27撮影 CaplioGX100 ISO100 15.3mm(72mm) F4.4 1/125秒
Banner_03よろしければクリックください。


同じ焦点距離での被写界深度

2010-01-10 14:50:56 | 携帯・デジカメ

同じ実焦点距離で素子ピッチの違うカメラでの被写界深度の違いについてテストしてみました。
上はピッチの広いK100Dで撮ったものをトリミングしたもの、下はコンデジのDimageF200で撮ったものです。

 K100D  ISO200 23mm(34mm) F8 1秒 中央をトリミング

 DimageF200 ISO100 23.4mm(114mm) F8 2秒
微妙にDimageF200のほうが被写界深度は浅いです。ピッチの幅が3倍あるK100Dとの比較でこの程度なので、理論で画素ピッチが狭いと許容錯乱円のサイズが小さくなり被写界深度が浅くなるといっても、たいした差はないという気がします。
Banner_03よろしければクリックください。


12/26 15:52

2010-01-09 17:54:31 | 写真

 引き続き河川敷からの景色です。
CplioGX100  ISO100 5.1mm(24mm) F6.5 1/640秒
野鳥用にもっと撮りやすいレンズはないかと調べているとMFの300mmF4とか200mmF4の中古がポツポツと売られてます。70-300mmでもいつも300mm側をMFで使っているので悪くないかも知れません。
Banner_03よろしければクリックください。