――――――――――――――――――――――――――――――――――
【問題】ガフキー号数を指標とする感染症はどれか.
1.結核
2.風疹
3.MRSA
4.HIV
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【正解】
1.結核
【解説】
喀痰中の結核菌の量を簡易的に計測する指標.結核患者の喀痰の塗抹標本を抗酸菌染色して鏡検し,視野中の菌数を10段階の号数で示す.
例えば,ガフキー3号とかいうと,一見,結核菌の種類のように思えますが,実は,菌の多さをあらわすというのが,ポイント.
病原微生物の同定は,培養検査が基本であるが,結核菌の培養は,非常に時間がかかる(3週間程度).その間何もせずにボーッとしているわけにはいかない.PCR検査は短時間で結果がでるので,汎用されている.
結核症は昔に比べて,脅威の疾患ではなくなったが,いまだに発症はある.学校や医療機関などで,集団発生などがある.また,多剤耐性結核といって,実は,恐い結核菌も出現している.結核症は今は,特効薬があるため,治癒できる疾患になったが,多剤耐性結核では,薬が効かないために,また以前のように死に至る病になりかねない.
病理的に顕微鏡で一応,わかる細菌,真菌もいくつかある.特染や免疫染色などで,一応,診断できる.例えば細菌では,ヘリコバクターピロリ菌,結核菌,放線菌など.真菌では,カンジダ,アスペルギルス,クリプトコッカス,ムコールなどがある.
選択肢はいずれも感染症で,風疹はウイルス,MRSAはメチシリン耐性黄色ぶどう球菌,HIVはAIDSの原因ウイルス.
問題に対して一言:感染症はどれかという問題に対して,選択肢が,疾患名(結核,風疹)だったり,病原体そのもの(MRSA,HIV)だったりして,中途半端かなー.
難易度 ★ 重要度 ★