goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ! IRONMAN

トライアスリート夫婦の奮闘日記

富士山で素晴らしいご来光!

2019-08-06 | Athletic

8/3~4、バスツアーで富士山登山に行って来ました。
ぞうさんは大学生の時に一度、私は初めての登頂。
「富士山は見る山で、登る山ではない」と聞くが、1度は登りたいと思いながら数年経ち、
ようやく行くことができた。
登りは話に聞いていたとおり、9合目から頂上の久須志神社までは超渋滞(+o+)
下山はガレ場の道が長く単調で、日陰もなく修行のようだった。
それでも晴天に恵まれて景色は最高!
7合目の山小屋前では美しい夕焼けと雲海。
真っ暗な中をゆっくりと登り、休憩タイムに空を見上げれば満天の星空!
オリオン座や天の川も見えた。
そしてご来光もバッチリ!
思いがけず雲海の中から太陽が顔を出し、赤く染まっていく様は見事(^O^)/
足早だったが、3,776mの剣が峰にも行き、お鉢巡りもできた。
遥かアルプスの山々、青木ヶ原樹海も見渡せることは滅多にないとのことで、
ガイドさんの説明のおかげで富士山の素晴らしさを認識した。

お鉢巡りに行く前に、ぞうさんの靴底が剥がれるハプニングはあったが、
偶然ご一緒したSさんがワイヤーを持っていて助かった!
靴に巻き付けて何とか下山でき良かった。
ぞうさんのいとこのご主人や娘の中学の担任の先生も同じツアーでびっくり!

思えば仮眠3時間半の後、真夜中から約16時間行動した。
日常ではあり得ない!人間、その気になれば身体は動くものだ。
下山はあくびを連発しながら、炎天下の中、砂ほこりが舞うガレ場の道をひたすら下る。
帰りは山梨県の温泉でスッキリし、15時半にやっと昼食。
とんかつ定食は最高に美味しかった!

百聞は一見に如かず。
登ってみないとわからないことが多くあった。
1度登ったことで、これから見る富士山は見え方が変わることだろう。
そしてガイドさんはすごい!
この道18年だけあって、富士山に対する思いは相当なものだと思う。
初級者もいれば、子供から高齢者まで様々な参加者を見守り、無事下山するまでサポートする責任重大なお仕事。
本当に頭が下がると共に、登山ツアーとして富士山は難しいようにも感じた。
また登りたいとは思わないが、いろんなことがあって充実した2日間。
多くのことを感じ、勉強にもなり、経験し、出会いもあり行って良かった!


【備忘録】
登山コース:富士吉田コース
宿泊:7合目トモエ館

登り 14:30 5合目(標高2,305m)
    ↓ 約2時間 
   17:45 7合目の山小屋到着(標高2,740m)
    ↓ 夕食
   19:30 仮眠
    ↓
   23:00 起床
    ↓
   23:30 出発
    ↓  2時頃に朝食
   4:45 9合目でご来光
    ↓
   5:50 頂上(久須志神社、標高3,710m)
    ↓ お鉢巡り
下り 7:00 剣が峰 (標高3,776m)
    ↓ 
   12:00 5合目


今回のツアーは吉田ルートで登ります。


富士スバルラインを目指します。


5合目の広場はたくさんの人!


しばらく高度順応のためゆっくりし、ガイドさんの丁寧な説明が。




登山&ベテランランナーSさんも同じツアーでお会いし、びっくり!


5合目から泉ケ滝まではお花も咲いていた。


山小屋目指して、メンバーと共に。


6合目で休憩。たくさんの人。外国人が多くてびっくり!


上に山小屋が見えます。まだまだ元気!


山小屋が見える!ジグザクに登っていきます。


入道雲が美しい!




7合目の山小屋に到着!今晩はここで仮眠。


5合目からは約2時間。まだまだ元気!


夕食はハンバーグカレー。お腹もすいてペロリと平らげる。




今晩はここで仮眠。モンベルのシュラフ!
狭くて頭をぶつける(*_*)


山小屋の前からは夕焼け空が美しい!


最高においしいビール!




ぞうさんは気持ちよく一杯。




山小屋「トモエ館」。何でも売ってます。


11時半に山頂目指して、いざ出発!




山頂を目指して岩場を登り、休憩。


夜中にお腹がすいて、弁当をペロリ!


山小屋前もたくさんの人!


8合目の山小屋は人でいっぱい!


寒くて山小屋の中で”めった汁”で温まる。ありがたい!




ヘッドライトの列が続きます。夜明けはもうすぐ。


9合目あたりに到着。ご来光を待つ沢山の人達。


さすがに寒い。


立っているのはガイドさん。
高山病対策として深呼吸が大切なこと等、たくさんのことを教えてくれました。
おかげで心配していた高山病になることなく登りきれました。


寒くてダウンを着るぞうさん。


雨女なのに晴れて良かった(^O^)/


あっ!太陽が見えた!


何と素晴らしいご来光!山中湖に朝陽が映り絶景!!


ご来光、見れて良かった(^O^)/


そして大渋滞の道をゆっくりと登り、ようやく頂上の久須志神社に到着(^O^)/




振り返れば素晴らしい景色!


たくさんの人が登ってきます。


ここでぞうさんの靴底が剥がれる! Sさんにワイヤーをお借りして補修し、お鉢巡りへGO!


向こうに見えるは頂上の剣が峰。時間がないので早歩きで。


ここで写真を撮るのに40分待ち。時間がないので石碑をバックに自撮りで。


剣が峰から降りて来ました。




お鉢巡りの途中で、絶景!!  


ガイドさんが見える山々を説明してくれます。


怖~い!


富士山の影が映ってます!


右上は頂上の剣が峰。火口には残雪が!


お鉢めぐりで見える景色は、どれも絶景!




火口を一周し、神社で家族の幸せを祈願(*^^*)



さあ下山です。途中も素晴らしい景色。


ぞうさんは持病の膝が痛み始め心配しましたが、無事下山できました。
尊敬するSさんと。


日陰がひとつもなく長いガレ場の下りは、景色も変わらず単調で修行のよう(+o+) 
精神的にきつかった!


5合目まであと一息。暑くなってきた!


歩けない人は15,000円で馬に乗れます。あ~乗りたい。


もうすぐ5合目に到着。長かった!


自分へのご褒美に唯一購入。登頂した年月日を刻印してくれます。
もう登ることはないかな~?
やっぱり富士山は見る山でした。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | TOP | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | Athletic