家の中も感謝の意をこめて磨きに磨きまくっています(苦笑)
そんな中、飾る場所に困ったFBGを思い切って開封しました!

昨日購入した村田将五 カラーズ版、開封です!


くじ版 坊屋春道 この春道、結構背丈があることが開封して分かりました。


河内鉄生 レグルス版 白ボアJKです。この背中の雰囲気、好きですね。


ちょっとピンホールカメラ風に…清広義巳 レグルス版


鉄生亡きあと、6代目を続行する決意をした清広…かっこよかったですよね☆
少し出遅れた感がありますが…。
下の記事にて、みなさんから姫川情報をたくさんいただきました。
僕はそれを、友人と飲んで別れた後の電車の中で拝見していたので、
画像が見たくて、見たくて仕方なかったです。
(ちょうど、今日飲んでいた友人も、クローズ仲間で、姫川のことはいち早く話題に上っていたんですけど…)
さて、まずは通常版から!
お決まりのライダース姿です。右手はなにを表しているのでしょうか?(笑)
ダイブ版!
7代目の髑髏を背負っています。デスラビットマスク、持っちゃってますが、
サングラスしていたら被れないのでは?…と突っ込みを入れたくなります(笑)
購買部版は要望の強い白ラインに戻してきましたね。
覆面はブラックに。これはこれでオリジナルな感じがあってよいかも…?
レグルス版は、なんとピンク!!これは賛否両論、ありそうですね。
これは、「コンバチ」ととらえてよいのでしょうか?
だとしたら、通常版もコンバチにしてくれないとなあ…
それにしても、顔の造型がどんどんリアル(原作に、ではなくて)になっているように思いますね。
今回もどのver.でいこうか…迷いますね~☆
ついでながら・・・
リンダガレージのHPに、2周年記念の鉄生のブリスター背表紙が掲載されています。
制作された方の、鉄生に対する想い、が詰まっているようで結構素敵なんです!
鉄生はちゃんとリンガレver.色のジャケットを着ているんですね。
だめだ…涙が出そうになります、この笑顔は…
今回の春道、大変気に入っているので(苦笑)もう少し引っ張らせてください…。
みなさんはフィギュアの写真をどうやって撮っているのでしょうね???
JOEさんは外でロケ!なかなか雰囲気が出ていていいですよね。
HIROKIさんは白い壁を背景にフラッシュをたいて撮影しているのでしょうか?
tkさんのように背景が描ければ、合成という手もあるでしょう…。
技術もアイデアも持ち合わせていない僕ですが、この春道はなんとかかっこいい写真を掲載したくて、いろいろと試してみました。
酔狂にしばしお付き合いください(笑)…クリスマス、ですし☆
黒を背景に、まわりを暗くしてフラッシュ撮影。陰影がついて結構こういう感じ、好きです。
今回の春道は顔の造型もしっかり見てもらいたいくらいいい出来ですよね?
なので、ライトを強めに当ててアップ気味に撮ってみました。
ここからは、旧作(PADver.しか持っていないのですが)と比較撮影してみました。
大きさはまったく…といっていいほど、違います。
PAD版の春道も、手に入れたときは開封を迷い、開封した時はテレビの前、
すなわち、いつでも視野に入るところに飾っておいたものです…。
当時は、レグルスも購買部も存在を知らず、気づいた時は後の祭り…でしたねえ。
袖のグリーンが格段にいい色になっていますね。ズボンのしわも気合が入っています♪
最後に上から角度をつけた撮り方をした両春道です。
いや~、お付き合いいただきありがとうございました!
いろいろな撮影方法、アドバイスいただけたら嬉しいですね!