goo blog サービス終了のお知らせ 

くらりねっとインフォメーション

特定非営利活動法人生涯学習コーディネート協会のホットなインフォメーションをお届けいたします。

〔ビジマナ〕数に関する表記

2016-10-09 10:04:33 | ビジマナ
〔ビジマナ〕数に関する表記
平成28年11月20日実施の「ビジネス実務マナー検定」に向けての対策講座が
日進公園コミニュティセンター(さいたま市)10月1,2日
坂戸市勤労女性センター(坂戸市)10月4,5日
開催されました。受講生の皆様お疲れ様でした。企画して頂いた職員の皆様、ありがとうございました。両講座とも「3級対策」と銘打っていたにも関わらず、皆様本当に熱心で9割の方が「3・2級」W受験となりました。

そこで、お約束した追加のお話です。

★数に関する表記
・「10人以上」とは、10人を含むということである。
・「10人以下」とは、10人を含むということである。
・「社長以下10名」とは、全員で10名ということである。
・「12月1日以降」とは、12月1日からということである。
・「1,000円未満」とは、1,000円は含まないということである。
・「社長ほか5名」とは、全員で6名ということである。
・「社長はじめ5名」とは、全員で5名ということである。
・「100人未満」とは、99人までということである。
・「1,000万弱」とは、端数を切り上げると1,000万になるということである。
・「1,000万強」とは、端数を切り捨てると1,000万になるということである。

*「以上」「以下」「以降」の「以」は「もってこれなる」という意味なので「以」がついている数字は、その数字も含まれると覚えてくださいね。
いかがでしたか? 数に関しての表記の整理できましたでしょうか。

試験まで、まだまだ猶予があります。ご質問がありましたら遠慮なくメールをお出しください。皆様の合格を心より楽しみにしています。
(記 坂本法子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日進公園コミビジネス実務マナー検定試験対策講座が開催されました

2016-10-08 19:49:09 | ビジマナ
10月1日、2日に日進公園コミュニティセンターにおいて、
ビジネス実務マナー検定試験対策講座が開催されました。
受講生は、就活中の人や会社でビジネスマナーを教育する立場の人など
いろいろな方がいました。
名刺の交換、お茶の入れ方、応接室の座席の優先順位やタクシーの優先順位、
上司や目上の方の考え方、挨拶、お辞儀、電話のかけ方取り方、
伝言メモの取り方、上司でも身内としての呼び方、郵便料金のことなど
幅広く勉強しました。
受験者は3級と2級の希望者がいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネス実務マナー1級面接試験について

2016-08-01 08:20:43 | ビジマナ
[ビジマナ]ビジネス実務マナー1級面接試験について
2015年10月、坂戸市男女共同参画課主催で「ビジネス実務マナー検定対策講座」を開催しました。その時の受講生だったSさんからメールを頂きました。1級の筆記試験に合格し、2次の面接試験に進まれるとの事。その頑張り、素晴らしいです。

話しかた、服装についてのご質問について。
審査内容は「実問題集」をご覧ください。それ以外に、
話し方:①審査員の目をみて話す。②イメージとしては「会社の朝礼で話している」
服装:「黒のスーツでいいですか」との事でしたが、もちろんOKです。服装は自由ですが、ほとんどの方がビジネススタイルです。靴もかかとのあるビジネスシューズでお願いします。
その他:「1級なので普通を超えてないと」と手厳しかったりします。お辞儀が浅かったりすると、その場でやりなおしだったり… それにめげたらダメです。気をとりなおして、最後まであきらめない人が「勝ち」です。審査員のダメ出しは「愛のむち」。メチャンコ言われたと思っても意外と合格していたりしますよ。
「受かりました!」お祈りしています。
[記:坂本法子]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする