goo blog サービス終了のお知らせ 

幻視者の創造は天を照す

いつの間にか、写真専門ブログになってしまいました(苦笑)。幅広くアート全般を扱っていきたいと思っています。

初号機登場! DCS-100 eBayに出品!

2011年08月12日 | DCS Pro SLR/n

1週間お休みをいただくつもりだったのですが、eBayにて面白い物を発見したので、急遽アップ。
DCSシリーズ栄光の初号機が出品されています。
詳しくは、ここをご覧下さい。

本体にはかなり傷があります。
ご覧になればお解りの様に、F3をベースにしています。
デジタル部はコダックの製作で、コダックが開発した130万画素CCDセンサーを搭載しているそうです。



凄いのは、謎のトランクで、



中には、







な物が入っています。
これは、セットで販売された、200MBのHDDを内蔵した「スキャナー・イメージトランスミッター」だと思われます。

ディスプレイの画面がアップされていますが、これはなんだ?背面液晶ではない様ですが。



ちなみに、このカメラ、どの程度激レアかと言いますと。
コダック、初期のデジタルカメラを日本カメラ博物館に寄贈 の記事をご覧になればお解りの様に、
歴史的なカメラと化している様ですね。

ちなみに、正式名称はDCSですが、市場にDCS-200が出た後、一般でDCS-100という愛称が付けられた様です。
正に初号機ですね。

で、このカメラの方式で面白いと思うのが、CCDの搭載方法。



をご覧いただけばお解りの様に、背面カバーのフィルム当て?の部分にCCDが搭載されています。
これ、結構、夢見た方、いらっしゃるんじゃないのかな?
つまり、フィルムの代わりにCCDが搭載されているわけです、まんまね。
要するに、これなら、他の銀塩カメラも同じようにデジタル化できるんじゃないかと。
好きな銀塩カメラにアダプターの様にCCDを付けて、デジタル撮影。
そうした夢が実現出来たんじゃないのかなーー?と。
今の技術で、実現してくれないかなーー?と思ったりしてしまう様な構造ですね。

ちなみに、CCDの大きさをご覧になればお解りの様に、`フルサイズ機!`です。
画素は131万、1280 x 1024-pixel 。

個人的には、Nikon F2でないのが残念ですが、どなたか、入札されてみませんか?
ちなみに、スタート価格 1,499ドル0セント で、残り時間:5日 20時間(08月18日 07:05:01)です。
1ドル 77円94銭として、116,832円。
既に、入札が一つ入っていますので、落札価格はこれ以上ということになります。

多分、個人の日本人で所有されている方はいないと思いますので、1台は日本の個人に持っていて欲しいなぁと思ったりしています。
私個人にはちょっと手の届かない価格ですので、どなたか勇者な方いらっしゃいましたら、落札して下さい。
ご希望の方がいらっしゃいましたら、コメント欄から質問していただければ、解る範囲で入札等のアドバイスをさせていただきます。

頑張って下さい!

補足
新しい情報が入ったので、補足します。
まず、作られた台数は、987台とのこと。

様々なタイプが売られていた様ですが、出品されたのは、トランスミッションバージョンの様です。
何に使うのか不明ですが、キーボードとモデムが付属していますので、このタイプだと思われます。

また、このカメラは内部に3.5インチHDDを内蔵しており、外部PCからSCSIデバイスとして認識されます。

デジタルストレージユニット(DSU)と組み合わせて使用し、これに内蔵されている200MBのHDDに、非圧縮で156枚記録出来ました。
別売りのJPEGコンパチボードがあり、これを使用すると、600枚の記録が可能でした。

僕が最も面白いと思ったのは、バックを交換出来る点。
既に指摘しました様に、中判以上のデジタルバックと同様の構造ですから、バックの交換が可能です。
実際、2種類のバックが用意されており、
DC3はカラー用で、(多分)Bayerタイプのフィルターが搭載されています。
DM3はモノクロ専用で、一部、IRフィルターを外したタイプも製造された様です。
このあたりは、後の、Cシリーズ、Mシリーズを思い起こさせて興味深いです。

では、また情報が入りましたら、アップします。






最新の画像もっと見る