NZE12系のカローラランクスです。チェックランプ点灯。故障コードはP0172 リッチ以上。
データをみれば納得。
ですが、ショートは約19%、ロングは-38%。これっておかしいですね。普通はショートは篠塚、いやもうちょっと少なく1桁台、もしくはマイナスになるとおもうんですが。
ちょっぴりエアフロの数値が大きい気がしますが、このデータはおかしいです。
フリーズフレームはこれ。こーいうデータだったら解るんですけどねぇ。そんでもってもっと悩ますのが、ディーラーさんに何回も入庫されてて、O2センサー、インジェクター4本、ECU、水温センサーが交換されてるということ。
だいぶハードル高いんですけど。
ここからデジカメぶっ壊れで写真ありませんが、ECUリセット、エアフロメーター交換で終了。
タナマッチャン、ありがとうございます。
H42Vのミニカ。朝のエンジンのかかりが悪いということです。実際かけてみると、かかりが悪いというよりは、ファーストアイドルが落ち着かない、暖気後もなんとなくエンジンぶるぶる。
あんまりお金がかかるんだったら.............ということなので、量も少なくてすむのでRECSやってみる~?まぁ、これでエンジンは軽くなるものの、症状が変わるわけもなく。
やっぱり気になるので、見させてください。
データを確認。MAPセンサーの数値がおかしいです。暖気後アイドルで44kpa。フューエルトリムもショートはいい感じですが、ロングは-12%。アイドルバキュームを確認するも決め手にならないので、センサーなのか、エンジンなのかを調べるのにこんなものを引っ張り出してきて、MAPセンサー出力に接続。
実測では、アイドル時1.6Vぐらいでした。基準値ではMAX1.5Vらしいので、これぐらいの入力にしてみました。ナオヤクンのデータはアイドル時のMAPセンサーは40kpa。これでセンサーはオッケー名のが確認できたので、タペットカバーを外して確認。
バルブクリアランスがおかしかったです。全体的にそーでしたが、特に排気側は3気筒ともにツッパリハイスクールロックンロール、いや、ツッパリ気味です。スズキやホンダではよくありますが、三菱は初めてです。
また写真が間が抜けてますが、MAP、この場合はブーストセンサーっていうんですね。33kpaになりました。ファーストアイドル好調、暖気後も好調。
ちなみにエンジン ロード、いわゆるエンジン負荷の数値も47%ぐらいあったものが32.5%まできました。このあともうちょっと下がってきたので、修理は完了。
やっぱりフューエルトリムはむずかしいです。
何分でもにらめっこしていられると言うか。