goo blog サービス終了のお知らせ 

8men8ppi

3000skyという総称のうちのこたちとわたしのはなし

11月21日はマリアの日

2013-11-22 23:42:40 | にっき
頼まれ事が複数あると、大体はそれらをうまくこなせない。
全滅することだってある。

性格なのか、心の病気なのか...



とりあえず
その日頼まれた事や、しようと思った事を、毎日、付箋に書いてPCに貼っつけようと思います。




あ、そうだ。
昨日、サイトが出来上がりました!





HTMLなんて久しぶりに頑張った。
スタイルシートは全然出来ない初心者ですが、ちょっぴりこだわってみたり。

お暇な時に、見に来てくださいましー(*^ー^*)



ケルトなふたり

2013-11-16 23:33:47 | にっき
昔のフォルダ漁ってたら、ちょっと愉快になって来たので、もう一枚置いときます。



ものつくりの心得

2013-11-16 23:16:50 | にっき
そうだそうだ。
描く前から先の事考え過ぎて不安になるんだ。


だから筆が進まないんだ。


私自身が普通の人よりちょっと心配症な部分もあるんだけどね。
「なんとかなるさ」の気持ちで何かを創りたいよね。

「案ずるより 産むが易し」ってことわざもあるし。
”やる気というのはやってから出てくるものだ”って誰かが言ってたし。



とりあえず「やれ」ということです。
ですです。







昔の絵置いときますね。
pixivでリクエスト貰ったポップンのおんなのこたちです。



おえかきはたのしくね

2013-11-13 23:04:27 | にっき
【11月の天使 | kikapuri】

pixivに投稿しましたー。


フォルダがさごそして見つけたアナログ落描きに、ちょいとお化粧を施したのです。
天使のマリアちゃん。
一番描く子です。

そうです。
主人公なのです。





久しぶりにフォトショ使って描いたのですが、穏やかな気持ちで懸けました。
て、穏やかに...て、あまり意味が分からないですね、私も分かってません。

いつもフォトショ等のデジタルツールで絵を描くとき、ああしたほうかいいか、こうしたほうがいいか、あれこれ考えてしまって、神経質になり、気持ちよく絵を描けない状態に陥るのが殆どだったのです。
それでちょっとスランプに陥ってしまって、悩んだのですが、「キレイに描かねばならない」とか「ちゃんと完成させなければならない」とか、なにかしら”決めつけてしまう事”が原因だったのだと気づきました。


絵を描くのにルールはないはず。


そう思って、ただただ好きなように描いて好きな所で終えてみたら、気持ちよかったし、心配するほどの雑さでも無かったからびっくり。

少しだけ、スランプから抜け出せそうな予感です。





もっと純粋に、もっと好きな風に、描けるようになりたいな。




おなごの会

2013-11-07 17:00:33 | にっき
女の子は描きやすい。
男の子も居るんだけど、脳内組がほとんどです。



2424

2013-11-01 22:46:14 | にっき
実は、このブログ、開設してから2424日経ってるんです。
そう、2007年からあるんです。

なぜか全ての記事を消した状態で、数年放置してたのです。


私は飽き症で気まぐれなのですぐアカウント消しちゃう悪い癖がある。
奇跡的に残っているこのブログは、ずっと残しておこうと思います。



その2007年くらいに描いた絵がフォルダに残ってたので置いてみます。
FE紋章のわるがきさんたちです。


フォトショ使いたてで、色付けはベースの単色置いて覆い焼き&焼き込みツールで影とハイライトをつけてました。
てっかてかー。

わたしのおえかき(デジタル)

2013-10-27 23:15:15 | にっき
「GALLERIA」のお絵描きツールが良過ぎて、フォトショがすっかり加工係になりそうな予感...

同じ絵をツール変えて描ける仕様はいつからだ。
昔は無かったはず、多分。

この子はもともと「Mz Pencil」で描いて、そして「Mz Editor2 β」に変えて描きなおして、それから一番使用する「Tegaki Hyper!」で描きなおしました。

私はレイヤー使うのが苦手なので、手書きブログのツールがあってる。
線画と色塗りを一緒にするのが好きなんです。

ちなみに、塗り方は「厚塗り」というのが一番得意。
色は重ね隊。


現代進行形で中二病

2013-10-24 22:45:26 | にっき
小学校の頃からオリジナルキャラを考えるのが好きだったけど、考えるだけで、実際描いて形にすることは、あんまりなかったと思う。
考えたキャラを全部描くとなれば結構な数になるんじゃないかな(しないけど)

「形にしないと勿体ないな」と思い出したのは、最近。
それまでは脳内だけで満足してた。


中学生時代に考えるオリジナルキャラって大体中二病全開のキャラになるんだけど、私の考えたキャラはファンタジックだけど子供の絵本に出てきそうな、そんなまるっこいイメージのキャラが多かった気がする。
人間よりモンスター系が多かったしね。
友達はみんな見事に、不思議な力(戦闘能力)を持ってたり、神様の現代人バージョンだったり、ドラゴンとかに化けたり、聖獣の擬人化だったり...そんな中二全開なキャラを描いていた。


そんな私も高校生になってから、ようやく中二病キャラを考えつくようになりました。
おっそーい。

まりあというなのえんじぇるさま

2013-10-23 21:08:09 | にっき
まりまりー!

flyhigh!!
3000の空の下でみんな楽しく歌うよ笑うよ。