
いや~、3度目の正直といいますか。
ようやく、合格しました。
一応、年内目標と伝えたよう、達成できて一安心です。
Examination Score Report (全体)
Examination Score Report (詳細)
各セクションでのスコアは下記の通りです。
Planning and Designing: 70%
Implementation and Operation: 81%
Troubleshooting: 73%
Technology: 88%
正直、3日前まではあまり自信がなかったのですが、今回救世主となったのは、第16で話した秀和システム社のCCNA対策教本スキルアップ問題集に付属しているCD-ROMの問題集である。付属版だけでは、対応できないが、HPからダウンロードしてアップグレードできるようになっており、「The Final Reviced Edition」にアップグレードすると、本番で出た問題がかなりの確率で出題されていた!!これはすごいおススメである!!
今回合格できたので、、
次は、CCNPかCCDAで迷っています。
と、いいつつCCDA認定ガイド第2版を買ってしまいました。
CCNA→CCDAと行かれた方いましたら、例のごとくコメントよろしくお願いします。
(たぶん、CCNP→CCDA→CCDPでいくんでしょうが。。)
ようやく、合格しました。
一応、年内目標と伝えたよう、達成できて一安心です。
Examination Score Report (全体)
Examination Score Report (詳細)
各セクションでのスコアは下記の通りです。
Planning and Designing: 70%
Implementation and Operation: 81%
Troubleshooting: 73%
Technology: 88%
正直、3日前まではあまり自信がなかったのですが、今回救世主となったのは、第16で話した秀和システム社のCCNA対策教本スキルアップ問題集に付属しているCD-ROMの問題集である。付属版だけでは、対応できないが、HPからダウンロードしてアップグレードできるようになっており、「The Final Reviced Edition」にアップグレードすると、本番で出た問題がかなりの確率で出題されていた!!これはすごいおススメである!!
今回合格できたので、、
次は、CCNPかCCDAで迷っています。
と、いいつつCCDA認定ガイド第2版を買ってしまいました。
CCNA→CCDAと行かれた方いましたら、例のごとくコメントよろしくお願いします。
(たぶん、CCNP→CCDA→CCDPでいくんでしょうが。。)