goo blog サービス終了のお知らせ 

しーさる日記

続秋田内陸縦貫鉄道の駅巡り

今朝は6時にセットした目覚まし時計より早い5時10分起き、外で強い雨の音がするなと思って、スマホで雨雲レーダーを確認したら、宿が線状降水帯の中にあった。しかも雷がたまに鳴る状況、こんな状況で列車が動くかなと思ったら、5時54分の始発列車が定刻通りに発車した。

6時30分に朝食、鮭、納豆、サラダ、生卵などの典型的なものだ。朝食を食べ終わったあと、1分後にはホームにいた。宿が駅の中にあるのは大きい。

6時49分の鷹巣行に乗車、9月の駅巡り時に寄らなかった、米内沢と柱瀬、寄ったけど滞在時間が短かった前田南を巡る。雨は小康状態になったので、折り畳み傘でも大丈夫だった。阿仁前田温泉は3回通り過ぎる感じになった。柱瀬発8時47分の阿仁合行に乗車、阿仁合で急行に乗り換えた。雨雲レーダーを確認したら降る心配はなくなったので、折り畳み傘をしまった。

長いトンネルを通過して、上桧木内着9時56分、昨日行った駅で一番奥の左通の次の駅だ。折り返しまで40分以上あったので、駅から10分くらいの施設で大きい紙風船を見てきた。同じ施設では弁当を売っていた。知っていたら、昨日コンビニで買わなかったのかと。

また、長いトンネルを通過して、奥阿仁着10時57分、ここから阿仁マタギ駅まで40分歩くことに。マタギが駅名に入るくらい熊が出没する地域、スマホでラジオをつけて歩くことにした。ところが車の通行が思ったより多く、熊が出没する可能性は低くなった。

阿仁マタギ発12時08分、長いトンネルにすぐに入り、トンネルを出てすぐの戸沢駅を15分で折り返す。秋田県で一番高い駅だ。鷹巣行で笑内着13時01分、隣の岩野目駅まで渓谷を見ながら40分歩いた。車の通行が多い国道が近くにあるので、熊出没の可能性は低いのかと。
岩野目発14時01分の角館行に乗車して、次の比立内駅で下車、これで秋田内陸縦貫鉄道の駅巡りは完了した。次の急行角館で100分以上あったので、道の駅あにへ行ってソフトクリームを食べた。

比立内発15時51分の急行に乗って、最後の長いトンネル通過、角館には16時41分に着いた。16時58分のこまちに間に合う時間だったが、うっかりして17時18分のこまちを手配、仕方がないので武家屋敷に行こうとしたが、すっかり暗かったので、団体客に紛れ込んで、駅へ戻った。

角館から3時間かけて上野に到着、帰宅したのは21時丁度だった。夕食とパソコン作業のあと、スパイファミリーと進撃の巨人をリアタイ視聴した。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事