goo blog サービス終了のお知らせ 

中世史研究会

中世史研究会(1973年創設)のブログ。大会・例会や会誌『年報中世史研究』の情報などをアップします。

中世史研究会第37回卒業論文発表会のご案内(2024.3.2開催)

2024年02月22日 18時00分00秒 | 日記
中世史研究会HPに支障が生じているため、一時的にこのブログを再開します。

第37回 中世史研究会 卒業論文発表会

開催日:2024 年3月2日(土)
会 場:名古屋大学文学部 127 講義室 もしくは Zoom (ハイブリッド形式)
→※お申し込みは中世研究会メールアドレス( E-mail:chuseishiken★gmail.com ★を@に変換)に2/28(水)までにご連絡ください。

9:00【開場】

9:30~10:00 鈴木千晴氏(名古屋大学)「取次にみる織田氏の権力構造」
10:00~10:10 質疑応答

10:10~10:40 齊藤昂亮氏(名古屋大学)「六角氏被官進藤氏の研究」
10:40~10:50 質疑応答

10:50~11:20 菅沼寛哉氏(愛知大学)「戦国期における貫高と石高」
11:20~11:30 質疑応答

11:30~12:00 村井亮哉氏(愛知大学)「松永久秀と三好三人衆」
12:00~12:10質疑応答

12:10~13:00【休憩】

13:00~13:30 石村優奈氏(別府大学)「中世前期松浦党にみる「党」の存在形態」
13:30~13:40 質疑応答

13:40~14:10 篠原直希氏(大阪市立大学)「戦国期「境目」領主の存立形態についての一考察―美濃遠山氏を題材に」
14:10~14:20 質疑応答

14:20~14:50 鎌谷祐里氏(大阪市立大学)「信濃真田氏における公権性・家臣団の形成過程」
14:50~15:00 質疑応答

15:00~15:30 田中偲温氏(龍谷大学)「中近世移行期の久我家と源氏長者」
15:30~15:40質疑応答

15:40~15:50【休憩】

15:50~16:20牛田亮介氏(中京大学)「戦国大名と駿府浅間社支配―特に流鏑馬神事を中心に―」
16:20~16:30質疑応答

16:30~17:00梅村旬平氏(愛知県立大学)「平家政権論再考―平頼盛と尾張国―」
17:00~17:10質疑応答

17:10~17:40植村武玄氏(中部大学)「応仁寺寺内町の考察」
17:40~17:50質疑応答

※都合により、プログラムが変更することがあります。
※入退室は随時可能です。

以上