本日は、
機首にちょこんと、
胴体中央の、
三角マーク(DANGER)を、
貼りました。
デカール貼りは、
これからがヤマ場です。
さて、
ブルーインパルスは、
オリンピック、パラリンピックで、
話題になりましたが、
ブルーインパルスJrは、
現在、
どのような状況なのでしょうか。
基地際がないので、
当然、
活動はしてないと思いますが。
練習はしてるんでしょうか。
私はブルーJrの、
ファンなんで心配しています。
できたら、
最初のハリボテの
ボディに戻して、
ほしいですね。
明日もはるぞぉ~!

昨日は、
沢山のアクセス、
ありがとうございました。
嬉しいものですね。
今後とも宜しくお願いいたします。
さて、
本日は、
胴体側面の、
デカールを貼りました。
青のラインと日の丸。
最高ですね。
貼る度に、
ぶちっ、と切れてます。
切れ、切れを、
つないでどうにか、
貼っています。
今のペースで、
作っていくと、
完成するのは、
いつでしょうか。
当分先になりそうです。

レッドブルの、
高速道路の、
トンネル通過飛行、
凄いですね。
高度0.7mから1.6mで、
2Km以上飛ぶって、
凄く大変そうです。
高度計は、
使えないでしょうし、
操縦桿を持つ手が、
緊張で痙攣しそうですね。
20年位前ですが、
アエロバティックス
HONDAグランプリが、
ツインリンクもてぎで、
開催されていたのを、
ご存じでしょうか。
アクロバットの、
大会なんですけど、
競技よりも、
エキビジションが、
素晴らしいく、
特に、
ロシアの、
ユルギスカイリスが、
最高でした。
見せ方を、
知っているんです。
このイベント、
最初の頃はサーキットの中で、
離着陸してたんですよ。
事故が有ったりして、
終わっちゃいましたが、
素晴らしいイベントでした。
サーキットの、
スタンド上段から、
飛んでる飛行機を、
俯瞰で見ることが、
出来るんです。
最高でした。
本日のデカールは、
垂直尾翼と機首で、終わりです。

開会式で、
片翼の飛行機玉虫型が、
いろいろな世界に羽ばたいて、
行ったので、
てっきり、
閉会式では、
世界中を、
飛行して、
どこかに、
着陸するのかと、
思っていました。
ダイバーシティーに、
ソフトランディングしたのかな???
また、
玉虫型が、
見たかった。
ジオラマも、
作ろうかな???
これ?
何か、
分かりますか???

デカールを、
貼るのは、
ほんとに大変ですね。
切れないように、
慎重にやりますか。
と言うことで、
今日は、
主翼上面の、
日の丸を貼って、
終わりです。
話は変わりますが、
「鉄道模型コンテスト」が、
8/20,21に新宿で、
開催されてたんですね。
コロナ過になる前は、
何回か見に行ってました。
特に興味を持ったのが、
高校生の連結ジオラマの部?で、
コーナー(角の部分)の山に、
なんと、
シールドマシンが、
有ったんです。
斬新でしたね。
山にトンネル普通ですが、
シールドマシンは、
初めてでした。
それと、このイベントで、
一番感じたことは、
学生はもとより、
引率の先生が、
なんか、
はしゃいでる、
と言うか、
「イキイキ」してるんですよ。
ほんとに、楽しそうで。
実は、
また、切れちゃったんです。
でも、なんとかOKです。
