goo blog サービス終了のお知らせ 

空色めがねのコックピット

陸海空、乗り物何でも好きな模型少年です。

工作その3(動力部組み立て)

2022-05-13 23:11:59 | 工作

本日から、

動力部分の

工作に入ります。

 

使用するパーツはこちら。

円形状のプラ板と

ビス、ナット、モーターです。

 

このモーター、

なんと、

スイッチまで、

付いているんです。

 

とにかく、

至れり尽くせりの

キットですね。

 

これを、

組んだのが、

次の写真です。

ビスとナットは、

円形のプラ板に、

付いてるんですけど、

ちょっと、

見えなくてごめんなさい。

 

これで、

今日の工作は

おしまいです。

 

今回は

このまま、

楽ちんで、

いけるような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作その2(電池ボックス完成)

2022-05-12 23:58:27 | 工作

本日も、

電池ボックスの

工作の続きです。

 

使用するパーツは

下の写真の通りです。

昨日作った物に、

電池受けの金具を

取り付けます。

 

矢印の部分が、

金具を付けた部分です。

これで、

電池ボックスは、

完成です。

 

本日の工作は、

ここまでで。

 

 

先日、

久しぶりに、

お台場まで行ったんですけど、

新橋から、

「ゆりかもめ」に

乗ったら、

なんと、

運転手さんがいまして、

ちょっと、

驚いちゃいました。

訓練で、

定期的に、

乗務しているんですって。

 

自動運転は、

分かるのですが、

運転席には、

運転手さんが、

いて欲しいと思うのは、

私だけでしょうか。

 

安心感がありますよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作その1(電池ボックス)

2022-05-11 23:44:44 | 工作

いよいよ、

本日から、

工作が始まります。

 

今回、

使用するパーツはこちら。

電池ボックスと

金具が二つ。

 

この金具を、

電池ボックスの

両端に差し込みます。

矢印の部分です。

 

これで

今日の工作は終わりです。

 

ユックリ行きますんで、

こんなもんです。

 

 

 

またまた、

シャオシャオ公開記念号に、

遭遇したんです。

ラッキーって感じ、

ちょっと、

良い気分になれました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作、始まります。

2022-05-10 23:37:41 | 工作

本日から、

新しい、

工作の始まりです。

 

キットに、

入っている部品は、

下の写真で全部です。

なんと今回は、

モーターと電池を使用します。

それと、

ビスを締める、

ドライバーも付いているんですよ。

 

なんか、

ワクワクしちゃいますね。

 

さて、

何が出来るでしょうか?

 

 

 

 

先日、

川沿いの、

遊歩道の事を

書きましたが、

向こう岸は、

土手の川側に、

綺麗な遊歩道が、

すでに、

完成されています。

 

車も自転車も来ません。

 

歩行者だけなんで、

気持ちよく歩けます。

 

所々に、

ベンチも有って、 

ちょいと一休みもOK。

 

川の水面と、

ほぼ同じレベルを、

歩くのって、

なかなか、

いいもんですよ。

それにしても、

この川は、

ほんとに、

曲がりくねってますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする